2011年から今年度の当会の活動計画・結果です。記録がある山行はリンクされていますので合わせてご覧ください。
2025年(令和7年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
1月 | ||||||||
1 | 水 | 初日の出山行 | 赤坂虚空蔵山 (★) | 大垣 | 157 | OM | ||
5 | 日 | 月例山行 (新春初登り) | 蛇谷ヶ峰(★) | 饗庭野、北小松 | 902 | MY | 10名 | |
12 | 日 | 一般山行 | 南沢山(B級) 湯船沢山 (★★) | 兀岳 伊那駒場 | 1564 1620 | FI | 12名 | |
18 | 土 | 一般山行 | 荒島岳(福井県) (★★★) | 荒島岳 (岐阜5-3) | 1523 | MT | 10名 | |
23 | 水 | 週日山行 (安全祈願山行) | 南宮山 (★) | 大垣 | 419 | NT | 17名 | |
26 | 日 | 定時総会 | スイトピアセンター | – | – | NT | ||
2月 | ||||||||
2 | 日 | 月例山行 | 鞍掛山(愛知県) (★) | 海老 (豊橋6-4) | 883 | MK | ||
9 | 日 | 一般山行 | 尼ヶ岳(三重県) (★~★★) | 倶留尊山 (伊勢13-2) | 957 | NY NT | ||
15 | 土 | 一般山行 | 若丸山(C級) (★★★) | 冠山 | 1286 | NT | ||
22~24 | 土~月 | 一般山行 | 八ヶ岳・赤岳 (長野県)(★★★) | 八ヶ岳西部 | 2899 | SD | ||
週日山行 | MY | |||||||
3月 | ||||||||
2 | 日 | 一般山行 | 湧谷山(C級) (★★) | 美濃広瀬 | 1,080 | NY | ||
9 | 日 | 月例山行 | 飯道山(滋賀県) (★) | 三雲 (名古屋15-3) | 664 | KT | ||
23 | 日 | 一般山行 | 輝山(★★★) 輝山・スキー(★★★) | 焼岳 | 2063 | NT (スキー)HT | ||
30 | 日 | 一般山行 | 烏帽子岳(A級) 狗留尊山 (★) | 篠立 | 865 772 | TK | ||
週日山行 | MK | |||||||
4月 | ||||||||
6 | 日 | 一般山行 | 野谷荘司山 三方岩岳 (★★★) | 新岩間温泉 中宮温泉 | 1797 1736 | NH | ||
13 | 日 | 一般山行 | 長者峰(長野県) (★) | 浪合 (飯田8-2) | 1574 | FT | ||
20 | 日 | 一般山行 (岩登り講習会) | 芥見権現岩 (★~★★) | 岐阜北部 | 317 | NH SM | ||
27 | 日 | 月例山行 (市民登山) | 貝月山(A級) (★) | 横山 | 1234 | FT | ||
週日山行 | FT | |||||||
5月 | ||||||||
3~4 | 土~日 | 一般山行 | 鳳凰三山(山梨県) (★★★) | 鳳凰山 (甲府10-4) | 2841 | SD | ||
11 | 日 | 一般山行 | 取立山(福井県) (★★) | 北谷 (金沢8-3) | 1307 | MK | ||
25 | 日 | 月例山行 (岩トレ) | 御在所・籐内壁(三重県) (★★) | 御在所山 | 1209 | SM | ||
25 | 日 | 月例山行 | 屏風山(A級) (★) | 瑞浪 | 794 | MM | ||
週日山行 | SM | |||||||
6月 | ||||||||
1 | 日 | 一般山行 (岩登り講習会) | 芥見権現岩 (★~★★) | 岐阜北部 | 317 | SDSM | ||
8 | 日 | 一般山行 | 蓼科山(長野県) (★) | 蓼科山 (長野12-3) | 2531 | TS | ||
14 | 土 | 月例山行 | 入道ヶ岳(三重県)(★) 入道ヶ岳・沢(★★) | 伊船 (名古屋11-1) | 906 | MK (沢)HT | ||
22 | 日 | 一般山行 | 兀岳、夏焼山(長野県) (★) | 兀岳 (飯田7-2) | 1637 | FT | ||
週日山行 | OM | |||||||
7月 | ||||||||
6 | 日 | 一般山行 | イブネ(滋賀県) (★★) | 御在所山 | 1160 | MT | ||
13 | 日 | 一般山行 | 岩籠山(福井県)(★) 岩籠山・沢(★★) | 駄口 (岐阜15-4) | 765 | MY (沢)HT | ||
19 | 土 | 月例山行 | 島脇谷山 (★) | 山之口 | 1325 | FI | ||
25~27 | 金~日 | 一般山行 | 白峰三山(山梨県) (★★★) | 仙丈ヶ岳、間ノ岳 | 3193 | SK | ||
週日山行 | NY | |||||||
8月 | ||||||||
3 | 日 | 月例山行 | 大御影山(滋賀、福井) (★) | 熊川 (宮津4-1) | 950 | KM | ||
9~11 | 土~月 | 一般山行 (夏山集中登山) | 槍ヶ岳 (★★★) | 槍ヶ岳 | 3180 | NT | ||
24 | 日 | 月例山行 | 安蔵山(滋賀県) (★★) | 中河内 (岐阜15-1) | 900 | YC | ||
30~31 | 土~日 | 一般山行 (沢泊り) | 金ヶ丸谷~三周ヶ岳(B級) (★★★) | 広野 | 1292 | HT | ||
週日山行 | NT | |||||||
9月 | ||||||||
6~7 | 土~日 | 月例山行 | 県民スポーツ大会 (★) | (飛騨地区) | NT | |||
14 | 日 | 一般山行 | 三界山(B級) (★★) | 三留野 | 1600 | ST | ||
20土 | 土 | 一般山行 | 伊吹山(B級) (岩、東南尾根) (★★★) | 関ケ原 | 1377 | SD | ||
28 | 日 | 一般山行 | 金草岳(B級) (★★) | 古木 | 1227 | TS | ||
週日山行 | AM | |||||||
10月 | ||||||||
5 | 日 | 月例山行 (市民登山) | 赤坂山 三国山 (滋賀、福井) (★) | 駄口 | 824 877 | MK | ||
11~12 | 土~日 | 一般山行 | 空木岳(長野県) (★★★) | 空木岳 (飯田2-4) | 2864 | NY | ||
18 | 土 | 一般山行 | 高室山(滋賀県) (★) | 高宮 (名古屋9-4) | 818 | GM | ||
18 | 土 | 一般山行 (岩トレ) | 御在所・籐内壁(三重県) (★★★) | 御在所山 | 1209 | SD | ||
26 | 日 | 一般山行 | ロクロ天井(C級) (★★) | 美濃焼山 | 1472 | YC | ||
週日山行 | HY | |||||||
11月 | ||||||||
2 | 日 | 一般山行 | 伊奈経ヶ岳(長野県) (★★★) | 宮ノ越 (飯田1-4) | 2296 | ST | ||
9 | 日 | 一般山行 | 天狗堂(滋賀県) (★★) | 竜ヶ岳 (名古屋10-1) | 988 | YC | ||
15 | 土 | 一般山行 | 蠅帽子嶺(C級) (★★) | 能郷白山 | 1037 | NY | ||
23 | 日 | 一般山行 | 若狭駒ケ岳(滋賀、福井) (★★) | 古屋 (宮津4-4) | 780 | FI | ||
29~30 | 土~日 | 月例山行 (忘年山行) | 未定(★) (還暦・古希・傘寿祝賀山行) | AM MK | ||||
週日山行 | TS | |||||||
12月 | ||||||||
7 | 日 | 月例山行 | 見行山(A級) (★) | 切井 | 905 | YC | ||
14 | 日 | 一般山行 | 錫杖ヶ岳(三重県) (★★) | 平松 (名古屋12-3) | 676 | SK | ||
21 | 日 | 一般山行 (登り納め) | 福地山 (★★) | 焼岳 | 1672 | TM | ||
週日山行 | MY |
2026年(令和8年)(1、2月)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
1月 | ||||||||
1 | 木 | 初日の出山行 | 赤坂虚空蔵山 (★) | 大垣 | 157 | OM | ||
11 | 日 | 月例山行 (新春初登り) | 高賀山(A級) (★) | 上ヶ瀬 | 1224 | KT | ||
18 | 日 | 一般山行 | 姫越山(三重県) (★) | 錦 (伊勢11-2) | 503 | ST | ||
25 | 日 | 定時総会 | スイトピアセンター | – | NT | |||
週日山行 (安全祈願山行) | 南宮山 (★) | NT | ||||||
2月 | ||||||||
1 | 日 | 一般山行 | 水後山(★★) 水後山・スキー(★★) | 石徹白 | 1559 | NT HT | ||
8 | 日 | 月例山行 | 経ヶ峰(三重県) (★) | 椋本 | 819 | MY | ||
14 | 土 | 一般山行 | 七々頭ヶ岳(★★) | 中河内 | 693 | ST | ||
22 | 日 | 一般山行 | 木曽駒ケ岳 三沢岳 (長野県) (★★★) | 木曽駒ケ岳 | 2956 2847 | SD | ||
週日山行 | SK |
2024年(令和6年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
1月 | ||||||||
1 | 日 | 初日の出山行 | 金生山 (赤坂虚空蔵山)(★) | 大垣 35°24′ 136°35′ | 157 | OM | 10名 | №507 |
9 | 日 | 月例山行 (新春初登り) | 多度山 ① ② | 35°40′ 弥富、阿下喜 35°09′ 136°38′ | 408 | FT | 18名 体験1名 | №507 |
15 | 日 | 一般山行 | 穂高明神(★★) ① ② | 大豆生 34°22′ 136°16′ | 794 | YC | 13名 | №507 |
22 | 月 | 週日山行 (安全祈願山行) | 南宮山 ① ② | 大垣 35°20′ 136°30′ | 419 | NT | 14名 | №507 |
27 | 土 | 一般山行 | 貝月山 A級 ① ② ③ | 35°36′ 横山 35°31′ 136°25′ | 1234 | NT | 15名 | №508 |
29 | 日 | 定時総会 | スイトピアセンター | - | - | NT | 50名 | №507 №508 |
2月 | ||||||||
1 | 日 | 月例山行 | 相戸岳(★) A級 ① ② | 下洞戸 35°37′ 136°47′ | 672 | FI | 18名 | №508 |
11~12 | 日~月 | アイゼン訓練 | 八ヶ岳・天狗岳 (★★★) ① ② | 蓼科 36°01′ 138°21′ | 2646 | NT | 12名 | №508 |
18 | 日 | 一般山行 | 鈴鹿・天狗堂(★★) | 竜ヶ岳 35°09′ 136°23′ | 988 | SD | 中止 | - |
19日~21日 | 月~水 | 週日山行 | 御望山 城ヶ峰 (★) | 北方 岐阜北部 | 225 288 | HY | 中止 | - |
25 | 日 | 一般山行 | 綿向山(★★) | 日野東部 35°01′ 136°21′ | 1100 | OM | 中止 | - |
3月 | ||||||||
1 | 日 | 月例山行 | 古光山(奈良県)(★) ① ② | 倶留尊山 (伊勢13-2) | 952 | SK | 10名 | №509 |
10 | 日 | 一般山行 | 青葉山(福井県)(★★) ① ② | 青葉山 (宮津11-2) | 693 | ST | 13名 | №509 |
24 | 日 | 一般山行 | 銀杏峰(福井県)(★★★) ① ② | 寶慶寺 (岐阜9-2) | 1441 | NH | 12名 | №509 |
27 | 水 | 週日山行 | 柳島山、権現山(★) ① ② | 下洞戸 岩佐 | 469 516 | TS | 12名 | №509 |
31 | 日 | 一般山行 | 竜頭山(静岡県)(★★) ① ② | 気田(豊橋2-2) | 1352 | FT | 16名 体験1名 | №509 |
4月 | ||||||||
1 | 日 | 一般山行 | 鍋尻山(滋賀県)(★) ① ② | 高宮(名古屋9-4) | 838 | TK | 21名 | №510 |
10 | 水 | 週日山行 | 弥勒山 池田富士 (★) | 高蔵寺 | 437 370 | SM | 5名 | №510 |
14 | 日 | 一般山行 | 三森山(★) A級 ① ② ③ | 岩村 | 1101 | MM | 15名 | №510 |
20 | 土 | 一般山行 | 日照岳(★★★) ① ② | 御母衣 | 1751 | SK | 8名 | №510 |
28 | 日 | 月例山行 (市民登山) | 大日ヶ岳(★) B級 ① ② | 石徹白 | 1709 | FT | 29名 一般参加 32名 | №510 |
5月 | ||||||||
3~6 | 金~月 | 一般山行 (春山ミニ合宿) | 八方尾根、唐松岳 五竜岳(長野県) (★★★) ① ② ③ ④ ⑤ | 白馬町(富山4-4) 神城(高山1-3) | 2696 2814 | NH NT | 12名 | №511 |
5 | 日 | 一般山行 | 尾崎山(★★) ① ② | 猪臥山 | 1368 | FT | 10名 体験1名 | №511 |
12 | 日 | 月例山行 | 取立山(★) | 北谷(金沢8-3) | 1307 | MK | 中止 | - |
19 | 日 | 一般山行 | 姥ヶ岳(福井県)(★★) ① ② | 能郷白山 | 1454 | HT | 21名 | №511 |
22 | 水 | 週日山行 | 大茂山(★) ① ② | 美濃神海 | 453 | MK | 8名 体験1名 | №512 |
26 | 日 | 一般山行 岩登り講習会 | 芥見権現山 (★~★★★) ① ② | 岐阜北部 | 317 | NH SM | 17名 体験1名 | №512 |
6月 | ||||||||
1・2 | 土・日 | 一般山行 | 別山(★★) B級 ① ② | 白山 | 2399 | SK | 8名 | №512 |
6 | 月 | 週日山行 | 南宮山(★) | 大垣 | 419 | NY | 3名 他1名 | №512 |
9 | 日 | 一般山行 | 久須夜ヶ岳(★★) | 鋸埼 (宮津7-2) | 619 | ST | 17名 | №512 |
23 | 日 | 月例山行 | 伊勢山(長野県)(★) | 三留野(飯田7-3) | 1373 | NY | 中止 | - |
22 | 土 | 月例山行 (沢登り) | 焼合川~釈迦ヶ岳 (三重県)(★★) ① ② | 御在所山 | 1092 | HT | 5名 | №513 |
30 | 日 | 一般山行 | 日永岳(★★) B級 | 下大須 | 1216 | MK | 中止 | - |
7月 | ||||||||
7 | 日 | 一般山行 | 越前大日岳(福井県)(★★) ① ② ③ | 北合(金沢8-3) | 1320 | TM NT | 15名 | №513 |
14 | 日 | 月例山行 | 大御影山(福井県)(★) | 熊川(宮津4-1) | 950 | MH NT | 中止 | - |
20 | 土 | 一般山行 | 陣馬形山(長野県)(★★) ① ② | 赤穂(飯田2-2) | 1445 | MY | 13名 体験1名 | №513 |
24 | 水 | 週日山行 | 高天神(★) | 美束 | 919 | NT | 中止 | - |
28 | 日 | 一般山行 岩登り講習会 | 伊木山 (★~★★★) ① ② | 犬山 | SD SM | 18名 | №513 | |
8月 | ||||||||
4 | 日 | 月例山行 | 大洞山(★) B級 ① ② | 郡上市島 | 1035 | KM NT | 9名 | №514 |
10~12 | 土~月 | 一般山行 (夏山・沢登り) | 赤木沢~北ノ俣岳 (富山県)(★★★) ① ② | 薬師岳 三俣蓮華岳 | 2662 | NH SD | 5名 | №514 |
9~12 | 金~月 | 一般山行 (夏山) | 雲ノ平(富山県)(★★) ① ② | 薬師岳 三俣蓮華岳 | 2592 | FI MT | 6名 | №514 |
25 | 日 | 一般山行 | ロクロ天井(★) B級 | 美濃焼山 | 1472 | YC | 中止 | - |
9月 | ||||||||
8/31~9/1 | 土・日 | 一般山行 (沢泊り) | 川浦谷・西ヶ洞 (★★★) | 下大須 | HT | 中止 | - | |
月例山行 | 県民スポーツ大会 (竜吟湖周辺) ① ② | 武並 瑞浪 | - | NT | 25名 | №515 | ||
18 | 水 | 週日山行 | 三峰山(★) 尾崎権現山(★) | 岐阜北部 岐阜 | 245 208 | OM | 5名 | №515 |
21 | 土 | 一般山行(沢) | 粥川遡行、 瓢ヶ岳(★★) ① ② | 苅安 | 1163 | HT | 5名 | №515 |
20~ 22 | 金~日 | 一般山行(秋山) | 白根三山 (北岳、間ノ岳、農鳥岳) (★★★) | 仙丈ヶ岳 | 3193 3190 3026 | SK | 中止 | - |
29 | 日 | 一般山行 | 川上岳(★~★★) ① ② | 位山 | 1626 | FI | 10名 | №515 |
10月 | ||||||||
6 | 日 | 月例山行 (市民登山) ① ② | 御嶽山(★★) ① ② | 御嶽山 | 3067 | MK | 26名 一般参加 16名 | №516 |
12~14 | 土~月 | 一般山行 (秋山ミニ合宿) | 涸沢、奥穂高岳 (長野県)(★★~★★★) ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ | 穂高岳 | 3190 | NH SD | 8名 | №516 |
13 | 日 | 一般山行 | 上谷山(★★) 級 ① ② | 美濃徳山 | 1083 | MY | 7名 | №517 |
19 | 日 | 一般山行 | 若狭駒ヶ岳(★★) | 古屋 | 780 | FI | 中止 | - |
23 | 水 | 週日山行 | 尾高山(★) | 御在所山 | 533 | FT | 4名 | №517 |
27 | 日 | 月例山行 | 蕪山(★) | 上ヶ瀬 | 1069 | KM | 10名 | №517 |
11月 | ||||||||
3 | 日 | 月例山行 | 恵那山(★★★) ① ② | 中津川 | 2190 | SKMY | 8名 | №517 |
10 | 日 | 一般山行 | 簗谷山(★★) | 萩原 | 1214 | TS | 12名 | №517 |
13 | 水 | 週日山行 | 冠山(★) ① ② | 冠山 | 1257 | AM | 9名 | №518 |
16 | 土 | 一般山行 | 三尾山(★★) B級 ① ② | 美濃焼山 | 1472 | YC | 9名 体験1名 | №518 |
24 | 日 | 一般山行 | アサバタ山(★★) ① ② | 飛騨青屋 | 1316 | ST NT | 7名 | №518 |
12月 | ||||||||
11/30 ~ 12/1 | 土 ~ 日 | 月例山行 (忘年山行) | 七七頭ヶ岳(★) 賤ヶ岳(★) ① ② (還暦・古希・傘寿祝賀山行) | 693 421 | AM NT | 15名 | №518 | |
10 | 日 | 一般山行 | 雲谷山(福井県)(★) | 三方(宮津3-2) | 786 | OM | 中止 | - |
16 | 土 | 一般山行 | 日本コバ(滋賀県)(★★) ① ② | 百済寺(名古屋10-3) | 934 | TS | 12名 体験1名 | №518 |
18 | 水 | 週日山行 | 城ヶ峰、点名・石谷(★) | 岐阜北部、北方 | 288 255 | HY | 5名 | №518 |
24 | 日 | 一般山行 | 風越山(長野県)(★) ① ② | 上松(飯田6-1) | 1699 | MY | 10名 | №518 |
2023年(令和5年)
2022年(令和4年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ||||||||
1 | 土 | 新春初日の出山行 | 金生山 赤坂虚空蔵山 | 大垣 | 157 | HY | 6名 | №483 |
9 | 日 | 月例山行 (初登り) | 笠置山 A級 ① ② | 切井 | 1128 | FI | 21名 | №483 |
20 | 木 | 週日山行 (安全祈願山行) | 南宮山 ① ② | 大垣 | 419 | NT | 17名 | №483 |
23 | 日 | 一般山行 (わかん山行) | 倉見 ① ② | 樽見、能郷 | 927 | MK | 18名 体験山行 1名 | №483 |
30 | 日 | 美濃の三角点 完結記念式典 ・定時総会 | スイトピアセンター | - | – | NT | 来賓2名 47名 | №483 |
2月 | ||||||||
6 | 日 | 月例山行 | 寧比曽岳 | 寧比曽岳 | 1121 | TS | 中止 | - |
13 | 日 | 初級冬山 | 鷲ヶ岳 B級 ① ② | 大鷲 | 1672 | NY | 11名 | №484 |
18 | 金 | 週日山行 | 松尾山 | 関ヶ原 | 293 | HY | 4名 | №484 |
19 | 土 | 一般山行 | 高戸山 ① ② | 川ヶ渡 | 795 | NT | 20名 | №484 |
27 | 日 | 一般山行 | 比叡山 ① ② 大比叡 | 京都西北部 | HY | 20名 | №484 | |
3月 | ||||||||
6 | 日 | 一般山行 | 宇連山(★★)① ② | 海老(豊橋6-4) | 930 | FT | 17名 | №485 |
12 | 土 | 月例山行 | 美濃又丸(★★★) C級 芦倉山 C級 | 〃 二ノ峰 | 1254 1717 | OT | 5名 | №485 |
13 | 日 | 月例山行 | 戸倉山(★)① ② | 信濃溝口、市之瀬 (甲府14-3,4) | 1681 | TS | 17名 | №485 |
17 | 木 | 週日山行 | ボンテン タカンジョ(★) ① ② | 霊仙山 | 618 573 | NT | 13名 | №485 |
27 | 日 | 一般山行 | 猿ヶ馬場山 (★★★)① ② | 平瀬 | 1875 | GM | 5名 | №486 |
4月 | ||||||||
3 | 日 | 一般山行 | 十石山(★★★) | 乗鞍岳 | 2525 | SK | 中止 | - |
3 | 日 | 一般山行 | 寺田小屋山(★) | 宮地 | 1505 | NY | 12名 | №486 |
10 | 日 | 一般山行 | 花房山(★★) C級 ① ② | 樽見 | 1190 | SD | 13名 | №486 |
13~16 | 火~木 | 週日山行 | 八木山 双子山、愛宕山(★) | 美濃関 犬山 | 295 269 | FT | 中止 | - |
24 | 日 | 月例山行 (市民登山) | 入道ヶ岳(★) | 伊船 (名古屋11-1) | 906 | FT | 中止 | - |
5月 | ||||||||
1 | 日 | 月例山行 | 大洞山(★) B級 | 郡上市島 | 1035 | FI | 中止 | - |
1~3 | 日~火 | 月例山行 | 甲斐駒ヶ岳 (★★★)① ② | 甲斐駒ヶ岳 | 2967 | NT | 11名 | №487 |
8 | 日 | 一般山行 | 尾城山 A級(★) ① ② | 小和知 | 1133 | MM | 16名 | №487 |
15 | 日 | 体験山行 (市民登山) | 入道ヶ岳(★) ① ② | 伊船 (名古屋11-1) | 906 | FT | 7名 一般市民 11名 | №487 |
18 | 水 | 週日山行 | 点名・弥高山 弥高山(点名・城跡) | 関ヶ原 | 495 839 | HY | 8名 | №487 |
22 | 日 | 一般山行 | 蕎麦角山 ① ② | 林・打保 | 1596 1222 | HY | 14名 | №487 |
28 | 土 | 岩登り講習会 | 伊木山(岩講習★) | 犬山 | – | NH | 12名 | №487 |
29 | 日 | 岩登り講習会 | 高木山(岩講習★) ① ② | 上麻生、美濃加茂 | – | NH | 13名 | №487 |
6月 | ||||||||
1 | 水 | 週日山行 | 鳩吹山 点名・西山 | 犬山・小泉・美濃関 | 313 340 | SM | 6名 | №488 |
5 | 日 | 月例山行 | 学能堂山(★)① ② | 菅野(伊勢14-1) | 1021 | SE | 13名 | №488 |
5 | 日 | 月例山行(沢) | 横谷川・甲森谷 (沢★)① ② | 駄口(岐阜15-4) | 866 | IM | 11名 | №488 |
12 | 日 | 一般山行 | 人形山、三ヶ辻山 (★★)① ② | 上梨 | 1726 1764 | FI | 19名 | №488 |
26 | 日 | 一般山行 | 笙ヶ岳(★) B級 ① ② | 養老 | 909 | MK | 16名 | №488 |
26 | 日 | 一般山行(沢) | 笙ヶ岳・大洞谷 (沢★)① ② | 養老 | 909 | HT | 8名 | №489 |
7月 | ||||||||
3 | 日 | 一般山行 | 己高山(★★) | 近江川合 | 923 | NT | 中止 | - |
10 | 日 | 一般山行 | 三森山 A級、水晶山(★) | 岩村 | 1101 958 | YC | 中止 | - |
13 | 水 | 週日山行 | 鍋倉山、藤倉山 | 今庄 | 644 516 | MK | 11名 | №489 |
24 | 日 | 月例山行 | 糸瀬山(★★) ① ② | 木曽須原 (飯田6-2) | 1867 | HY | 8名 | №489 |
24 | 日 | 月例山行(岩) | 芥見権現岩 ① ② | (名古屋10-2) 岐阜北部 | – | NH | 16名 | №489 |
31 | 日 | 岩登り講習会 | 鈴鹿・石水渓 (岩講習★) ① ② | 伊船 | – | HT | 18名 | №489 |
8月 | ||||||||
7 | 日 | 一般山行 | 汾陽寺山(★) ① ② | 岩佐 | 520 | TK | 16名 | №490 |
11~14 | 木~日 | 月例山行 (夏山合宿) | 立山・剱沢周辺 (★)~(★★★) | 立山・剱岳 | 3015 | NT | 中止 | - |
20・21 | 土・日 | 一般山行 | 千回沢山(★★★) C級 | 広野 | 1246 | GM | 中止 | - |
28 | 日 | 月例山行 | 納古山(★) A級 | 上麻生 | 633 | FI | 22名 | №490 |
9月 | ||||||||
11 | 日 | 月例山行 | 県民スポーツ大会 納古山(★) A級 ① ② | 上麻生 | 633 | NT | 15名 | №491 |
17 | 土 | 一般山行 | (★★) 焼岳(北峰) ① ② | 三俣蓮華岳 焼岳 | 2841 2393 | TS | 8名 | №491 |
17~19 | 土~月 | 一般山行(沢) | 赤木沢~北ノ俣岳 (沢★★) | 薬師岳、三俣蓮華岳 | 2662 | NH | 中止 | - |
25 | 日 | 一般山行 | ブンゲン(★) B級 ① ② | 横山 | 1260 | HT | 26名 | №491 |
28 | 水 | 週日山行 | 点名・梨ヶ平 (★★) ① ② | 美濃徳山 | 897 | NY | 7名 | №491 |
10月 | ||||||||
2 | 日 | 一般山行 | 局ヶ岳(★) ① ② | 宮前(伊勢10-3) | 1029 | SK | 8名 | №492 |
8~9 | 土・日 | 一般山行 | 槍ヶ岳(槍平から) (★★★) ① ② ③ | 笠ヶ岳、穂高岳、 槍ヶ岳 | 3180 | NT | 8名 | №492 |
19 | 水 | 週日山行 | 桑谷山(★) ① ② | 幸田 | 435 | AM | 5名 | №492 |
23 | 日 | 月例山行 (市民登山) | 位山(★) ① ② | 位山 | 1529 | OM | 26名 一般市民 35名 | №492 |
30 | 日 | 一般山行 | 南木曽岳 (★★) ① ② | 南木曽岳(飯田7-1) | 1677 | OS | 11名 | №493 |
11月 | ||||||||
6 | 日 | 一般山行 | 摺古木山、白ビソ山 (★★) | 南木曽岳 安平路山 | 2169 2265 | SM | コロナ 中止 | - |
13 | 日 | 月例山行 | 簗谷山(★) | 下呂、萩原 | 1214 | OS | コロナ 中止 | - |
16 | 水 | 週日山行 | 奥山(点名・深谷2) (★★) | 近江川合 | 1056 | OM | 9名 | №493 |
19 | 土 | 一般山行 | 滝波山(★★)C級 | 門原 | 1412 | MK | 10名 | №493 |
27 | 日 | 一般山行 | 烏帽子山(★★★) C級 ① ② | 広野 | 1242 | GM | 6名 | №494 |
12月 | ||||||||
3 | 土 | 還暦古稀 祝賀忘年会 | しきぶ温泉 「湯楽里」 | - | – | AM | 20名 | №494 |
4 | 日 | 月例山行 (忘年山行) | 小谷山 ① ② ③ (還暦・古希祝賀山行) | (岐阜14-1) 虎御前山 (岐阜12-3) | 494 | AM | 20名 | №494 |
11 | 日 | 一般山行 | 矢坪ヶ岳(★) 今淵ヶ岳(★) A級 | 苅安 苅安 | 873 1048 | HT | 20名 | №494 |
14 | 水 | 週日山行 | 八木山(★) 愛宕山 | 美濃関 犬山 | 296 268 | FT | 10名 | №494 |
一般山行 | 伊吹山・弥高尾根 ① ② | 関ヶ原 | 1377 | NT | 9名 | №495 |
2021年(令和3年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ||||||||
1 | 金 | 新春初日の出山行 | 金生山 | 大垣 | 157 | OM | 中止 | - |
17 | 日 | 月例山行 (初登り) | 鶏冠山 竜王山 | 三雲 | 491 605 | FT | コロナ 中止 | - |
20 | 水 | 週日山行 (安全祈願山行) | 南宮山 ① ② | 大垣 | 419 | NT | 14名 | №472 |
24 | 日 | 一般山行 | 綿向山 | 日野東部 | 1110 | TS | コロナ 中止 | - |
31 | 日 | 定時総会 激励会 | スイトピアセンター | - | - | NT | 37名 コロナ中止 | №471 |
2月 | ||||||||
7 | 日 | 月例山行 | 比叡山 | 京都島北部 | 848 | HY | コロナ 中止 | - |
14 | 日 | 初級冬山講習 | 見当山(A級) ① ② | 大鷲 | 1352 | SS | 11名 | №472 |
19 | 金 | 週日山行 | 西千頭岳 芥見権現山 各務原権現山 | 岐阜北部 美濃関 | 316.5 317 | OM | 6名 | №472 |
20 | 土 | 一般山行 | 三峰山 | 菅野 (伊勢14-1) | 1235 | OT | コロナ 中止 | - |
28 | 日 | 一般山行 | 三ツ瀬明神山 | 三河本郷 | 1016 | ST | コロナ 中止 | - |
3月 | ||||||||
7 | 日 | 月例山行 | 八尾山 ① ② | 下呂 | 1101 | SK | 14名 | №473 |
14 | 日 | 初級冬山講習 | 白尾山 ① ② ③ | 大鷲 | 1612 | NT | 15名 | №473 |
20 | 土 | 一般山行 | 岩籠山 ① ② | 敦賀・駄口 | 765 | OM | 15名 | №473 |
27~28 | 土~日 | 中級者冬山講習 | 笹ヶ峰(C級) 美濃又丸(C級) | 広野 | 1285 1254 | OT | 中止 | - |
30 | 火 | 週日山行 | 牛松山 | 亀岡 | 636 | AM | 8名 | №473 |
4月 | ||||||||
8 | 木 | 週日山行 | 権現山 遠見山 | 上麻生 | 397 272 | FT | 9名 | №474 |
11 | 日 | 市民登山 (月例山行) | 霊仙山 ① ② | 霊仙山、彦根東部 | 1084 | FT | 10名 一般市民 13名 | №474 |
10 | 土 | 春山雪上訓練 | 和田山牧場 薙刀山(C級) A① B① A② B② | 石徹白 二ノ峰 | – 1647 | NT | 12名 | №474 |
17 | 土 | 中級春山講習 | 猿ヶ馬場山 | 平瀬 | 1875 | GM | 中止 | - |
25 | 日 | 一般山行 | 南沢山(B級) 湯舟沢山(横川山) ① ② | 兀岳 | 1564 1620 | OM | 18名 体験者1名 | №475 |
5月 | ||||||||
4 | 火 | 春山山行 | 笈ヶ岳 ① ② | 中宮温泉 | 1841 | SK | 5名 | №475 |
9 | 日 | 一般 山行 | 武奈ヶ岳 ① ② | 北小松 | 1214 | FT | 21名 | №475 |
11 | 火 | 週日山行 | 音羽山(牛尾山) | 京都東南部 | 593 | HY | 10名 | №475 |
15 | 土 | 岩登り講習会 | 高木山 ① ② | 上麻生 | – | NH | 17名 体験者1名 | №475 |
16 | 日 | 月例山行 | 飯盛山 恋姫山 鎌知土 | 駒野 | 582 694 640 | FT | 中止 | - |
23 | 日 | 一般山行 | クラソ明神(B級) | 下大須 | 1023 | SM | 7名 | №475 |
30 | 日 | 一般山行 | 大笠山 ① ② | 中宮温泉 | 1822 | NT | 13名 | №476 |
6月 | ||||||||
6 | 日 | 月例山行 | 点名・鎌知土 恋姫山 点名・飯森 飯盛山 | 駒野 | 640 694 583 505 | ST | 17名 | №476 |
9 | 水 | 週日山行 | 御堂山 五井山 他 | 御油 | 364 545 | SM | 10名 | №476 |
13 | 日 | 一般山行 | 人形山 三ヶ辻山 | 上梨 | 1726 1764 | GM | 中止 | - |
20 | 日 | 沢登り | 白倉谷 国見岳 尾西谷 ① ② | 美束 | – 1126 | HT | 9名 | №476 |
27 | 日 | 一般山行 | 白木峰 小白木峰 | 白木峰 | 1596 1437 | NT | 中止 | - |
7月 | ||||||||
4 | 日 | 月例山行 | 三重ヶ嶽 | 熊川 (宮津4-1) | 974 | FT | 中止 | - |
11 | 日 | 一般山行 | 大日ヶ岳(B級) | 石徹白 | 1709 | HT | 中止 | - |
14 | 水 | 週日山行 | 阿弥陀山 高面山 | 饗庭野 | 453 302 | OM | 11名 | №477 |
18 | 日 | 岩登り講習 | 石水渓 ① ② | – | – | HT | 10名 | №477 |
23~25 | 金~日 | 夏山山行 | 鹿島槍ヶ岳 ~ 五竜岳 ① ② ③ ④ ⑤ | 十字峡 神城 | 2889 2814 | NH | 8名 | №477 |
8月 | ||||||||
1 | 日 | 育成強化山行 | 野谷荘司山 ~ 妙法山 | 新岩間温泉 | 1797 1776 | SS | 14名 | №478 |
7~9 | 土~月 | 夏山山行 | 双六岳 ~ 槍ヶ岳 | 笠・三俣 ・鎗・穂高 | 2860 3180 | GM | 中止 | - |
22 | 日 | 沢登り | 芦谷山・伊森谷 | 駄口 (岐阜15-4) | 866 | IM | 中止 | - |
29 | 日 | 月例山行 | 金糞岳 ~ 白倉岳 | 美濃川合 | 1317 1270 | HT | 13名 | №478 |
9月 | ||||||||
5 | 日 | 月例山行 | 白草山 | (甲府14-3,4) 宮地 | 1641 | TS | 19名 | №479 |
7 | 火 | 週日山行 | 菩提山 明神山 | 関ヶ原 | 401 659 | NT | 11名 | №479 |
11~12 | 土~日 | 県民スポーツ大会 | 小津権現山(B級) | 美濃広瀬 | 1158 | NT | コロナ 中止 | - |
18~20 | 土~月 | 一般山行 | 薬師岳 ① ② ③ | 薬師岳 | 2926 | GT | 8名 | №479 |
26 | 日 | 一般山行 | 鬼ヶ牙 臼杵岳 | 伊船 土山 | 488 697 | SE | 中止 | - |
10月 | ||||||||
3 | 日 | 一般山行 | 三周ヶ岳(B級) ① ② | 広野 | 1292 | OS | 10名 | №480 |
5 | 火 | 週日山行 | 権現山 大加山 | 上麻生 | 525 359 | SM | 6名 | №480 |
10 | 日 | 育成強化山行 | ドウの天井(C級) 明神山(C級) | 下大須 平家岳 | 1333 1136 | SK | 9名 | №480 |
16 | 土 | 一般山行 | 大洞山 | 鹿間 (高山10-4) | 1349 | OA | 中止 | - |
24 | 日 | 市民登山 (月例山行) | 竜ヶ岳 ① ② | 竜ヶ岳 | 1099 | OM | 会員25名 一般33名 | №480 |
11月 | ||||||||
7 | 日 | 一般山行 | 高時山(B級)① ② | 加子母 | 1564 | SM | 6名 | №481 |
11 | 木 | 週日山行 | 大国山 | 谷合 | 524 | FT | 9名 | №481 |
14 | 日 | 一般山行 | 宮指路岳 ① ② | 伊船 | 946 | SE | 15名 | №481 |
20 | 土 | 一般山行 | 三方崩山 | 平瀬 新岩間温泉 | 2059 | NY | 13名 | №481 |
27 | 土 | 還暦・古希 祝賀・忘年会 | 緑の村「奥養老」 | - | - | AM | 14名 | №481 |
28 | 日 | 忘年懇親山行 | 点名・猿登 ① ② | 霊仙山 | 702 | OT | 31名 | №481 |
12月 | ||||||||
5 | 日 | 月例山行 | 槍ヶ先(B級) ① ② | 美束 | 966 | FI | 17名 | №482 |
12 | 日 | 一般山行 | 小島山 ムネ山 | 池野、谷汲 | 863 905 | OS | 14名 | №482 |
18~19 | 土~日 | 冬山訓練 | 焼岳 ① ② | 焼岳 | 2393 | NY | 6名 | №482 |
22 | 火 | 週日山行 | 牛草山 ① ② | 五ヶ所浦 | 550 | AM | 7名 | №482 |
26 | 日 | 年忘れ山行 | 桑谷山 | 幸田 (豊橋-15-3) | 435 | AM | 中止 | - |
2020年(令和2年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ||||||||
1 | 水 | 新春初日の出山行 | 金生山 | 大垣 | 157 | OM | 10名 | №459 |
5 | 日 | 月例山行 (初登り) | 屏風山 | 瑞浪 | 794 | HT | 25名 | №459 |
11~12 | 土~日 | 雪山山行 | 焼岳 | 笠ヶ岳、焼岳 | 2393 | NY | 6名 | №459 |
19 | 日 | 一般山行 | 天王山 | 岩佐 | 538 | ST | 11名 | №460 |
22 | 水 | 週日山行 (安全祈願山行) | 南宮山 ① ② | 大垣 | 419 | NT | 13名 | №460 |
26 | 日 | 定時総会、激励会 | スイトピアセンター | - | - | HY | 48名 | |
2月 | ||||||||
2 | 日 | 月例山行 | 見行山(A級) | 切井 | 905 | SM | 6名 | №460 |
9 | 日 | 初級冬山講習 | 福地山 ① ② | 焼岳 | 1672 | NT | 13名 | №461 |
9 | 日 | 特別個人山行 | 猿投山 | 猿投山 | 629 | FT | 15名 | №461 |
16 | 日 | 一般山行 | 三峰山 | 菅野(伊勢14-1) | 1235 | SS | 中止 | - |
19 | 水 | 週日山行 | 箕作山 小脇山 | 八日市 | 372 373.4 | AM | 14名 | №461 |
3月 | ||||||||
1 | 日 | 初級冬山講習 | 荒島岳 ① ② | 荒島岳 | 1523 | NT | 7名 | №461 |
1 | 日 | 特別個人山行 | 本宮山 | 新城 | 789 | FT | 5名 | №461 |
8 | 日 | 月例山行 | 中根山 | 下呂 | 767 | HY | 中止 | - |
15 | 日 | 一般山行 | 土蔵岳 ① ② | 美濃川上 | 1008 | NT | 12名 | №462 |
17 | 火 | 週日山行 | 本宮山 尾張富士 | 犬山 | 293 275 | FT | 10名 | №462 |
29 | 日 | 雪山ワカン歩行 | 猿ヶ馬場山 | 平瀬 | 1875 | SK | コロナ 中止 | - |
4月 | ||||||||
5 | 日 | 市民登山 (月例) | 霊仙山 | 霊仙山、彦根東部 | 1084 | FT | コロナ 中止 | - |
11~12 | 土~日 | 春の雪上訓練 | 和田山牧場 野伏岳(C級) | 石徹白、二ノ峰 願教寺山 | 1674 | NT | コロナ 中止 | - |
18 | 日 | 一般山行 | 南沢山(B級) 横川山 | 兀岳 | 1564 1620 | TS | コロナ 中止 | - |
19 | 日 | 一般山行 | 男埵山 | 妻籠 | 1343 | OT | コロナ 中止 | - |
21~23 | 週日山行 | 柳ヶ瀬山 行市山 | 中河内 木之元 | 439 660 | HY | コロナ 中止 | - | |
5月 | ||||||||
3 | 日 | 一般山行 | 頭巾山 | 口坂本(宮津8-4) | 871 | SS | コロナ 中止 | - |
3~6 | 日~水 | 春山合宿 | 笈ヶ岳 | 中宮温泉 | 1841 | SK | コロナ 中止 | - |
10 | 日 | 月例山行 | 武奈ヶ岳 | 比良山、北小松 | 1214 | FT | コロナ 中止 | - |
17 | 日 | 岩登り講習会 | 岐阜市・岩戸公園 | 岐阜北部 | - | NH | コロナ 中止 | - |
25~27 | 月~水 | 週日山行 | 砥神山 御堂山 五井山 | 御油 | 252 364 454 | SM | コロナ 中止 | - |
31 | 日 | 一般山行 | 大日ヶ岳(B級) | 石徹白 | 1709 | HT | コロナ 中止 | - |
6月 | ||||||||
7 | 日 | 岩登り講習会 | 岐阜市・岩戸公園 ① ② | 岐阜北部 | - | NH | 16名 | №464 |
14 | 日 | 月例山行 | 人形山 三ヶ辻山 | 上梨 | 1726 1764 | GM | 中止 | - |
16 | 火 | 週日山行 | 阿星山 ① ② | 三雲 | 693 | OM | 14名 | №464 |
20 | 土 | 一般山行 | 大川入山 ① ② | 浪合(飯田8-2) | 1908 | OS | 14名 | №465 |
21 | 日 | 沢登り | 鈴鹿・元越谷 ① ② | 伊船 | - | HT | 9名 | №465 |
7月 | ||||||||
7~9 | 火~木 | 週日山行 | アサバタ山 | 飛騨青屋 | 1316 | NT | 中止 | - |
12 | 日 | 月例山行 | 蓼科山(日本百名山) | 蓼科山(長野12-3) | 2531 | OM | 20名 | №465 |
19 | 日 | 一般山行 | 三方崩山 | 平瀬、新岩間温泉 | 2059 | NY | 中止 | - |
24~26 | 金~日 | 夏山山行 | ~五竜岳 薬師岳 | 神城 有峰湖 薬師岳 | 2814 2926 | SK | 中止 | - |
8月 | ||||||||
2 | 日 | 育成強化山行 | 錫杖岳 | 笠ヶ岳 | 2168 | NH | 10名 | №466 |
8~10 | 土~月 | 夏山山行 (山の日) | ~槍ヶ岳 人形山 三ヶ辻山 | 槍ヶ岳 上梨 | 3180 1726 1764 | OT | 中止 | - |
15 | 土 | 特別個人山行 | 上谷山(C級) 鏡山 ① ② | 美濃徳山 | 1083 1086 | NT | 7名 | №466 |
23 | 日 | 沢登り | ブンゲン(B級) ① ② | 横山 | 1260 | IM | 8名 | №466 |
23 | 日 | 一般山行 | 焼岳北峰 | 焼岳 | 2393 | TS | 中止 | - |
29 | 土 | 月例山行 | 夕森山(B級) | 加子母 | 1597 | SM | 7名 | №467 |
9月 | ||||||||
12~13 | 土~日 | 県民スポーツ大会 | 小津権現山(B級) | 美濃広瀬 | 1158 | NT | コロナ 中止 | - |
13 | 日 | 月例山行 | 守屋山 | 辰野(甲府13-3) | 1651 | OM | 中止 | - |
15 | 火 | 週日山行 | 一乗城山 | 永平寺(金沢12-4)、 河和田(岐阜9-3) | 473 | AM | 13名 | №467 |
26 | 土 | 一般山行 | 蕎麦粒山(C級)① ② | 美濃広瀬 | 1297 | SE | 11名 | №468 |
27 | 日 | 佐竹良彦副会長 追法要 | 国見峠 | 美束 | - | HY | 50名 | №468 |
27 | 日 | 佐竹良彦副会長 追悼登山 | 国見岳 ① ② | 美束 | 1126 | NT | 39名 | №468 |
10月 | ||||||||
4 | 日 | 月例山行 | 蛇谷ヶ峰 ① ② | 北小松 | 902 | OS | 10名 | №468 |
18 | 日 | 一般山行 | 八ヶ峰 ① ② | 久坂(宮津8-2) | 800 | OA | 15名 | №468 |
20~22 | 火~木 | 週日山行 | 飯盛山・ 恋姫山・ 鎌知土 | 駒野 | 583 694 640 | FT | 中止 | - |
25 | 日 | 市民登山 (月例) | 鈴鹿・竜ヶ岳 | 竜ヶ岳 | 1099 | OM | コロナ 中止 | - |
25 | 日 | 一般山行 | 大白木山(A級) | 下大須 | 1234 | NT | 9名 | №468 |
11月 | ||||||||
8 | 日 | 月例山行 | 雨乞岳 | 御在所山 | 1238 | ST | 12名 | №469 |
15 | 日 | 一般山行 | 毘沙門岳 | 石徹白 | 1385 | GM | 9名 | №469 |
17 | 火 | 週日山行 | 行市山 柳ヶ瀬山 | 木之本、中河内 | 660 439 | HY | 11名 | №469 |
22 | 日 | 育成強化山行 | 野谷荘司山 三方岩岳 | 平瀬、新岩間温泉 中宮温泉、鳩谷 | 1797.2 1736 | NT | 6名 | №469 |
28 | 土 | 還暦古希祝賀忘年会 | かみいしづ緑の村 「奥養老」 | - | - | AM | 11名 | №470 |
29 | 日 | 忘年懇親山行 三角点踏査打ち上げ山行 | 烏帽子岳(A級)① ② | 篠立 | 864.8 | HY | 29名 | №470 |
12月 | ||||||||
3 | 木 | 週日山行 | 天狗ヶ城 松宇土 ① ② | 谷合 | 684 720.1 | TS | 10名 | №470 |
6 | 日 | 月例山行 | 鳳来寺山 ① ② | 三河大野(豊橋7-3) | 695 | OA | 12名 | №470 |
12 | 土 | 一般山行 | 塔ノ倉 ① ② | 谷汲 | 716 | SE | 11名 | №470 |
19~20 | 土~日 | 冬山訓練 | 西穂独標 ① ② | 笠ヶ岳、穂高岳 | 2701 | NY | 4名 | №471 |
2019年(平成31年・令和元年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ||||||||
1 | 火 | 新春初日の出山行 | 金生山 | 大垣 | 157 | GT | 17名 | №447 |
6 | 日 | 月例山行 (初登り) | 各務原アルプス (金毘羅山ほか) | 美濃関 | 383 | FT | 37名 | №447 |
20 | 日 | 一般山行 | 大谷山~ 滝谷山 | 池野、北方 | 398 | HT | 中止 | - |
20 | 日 | 冬山山行 | 伊吹山 | 関ケ原 | 1377 | NY | 中止 | - |
23 | 水 | 週日山行 (安全祈願山行) | 朝倉山~南宮山 ~南宮大社参拝 | 大垣 | 419 | NT | 17名 | №447 |
27 | 日 | 定時総会、新年激励会 | スイトピアセンター | - | - | HY | 57名 | №447 |
2月 | ||||||||
3 | 日 | 月例山行 | 笹ヶ岳(信楽町) | 信楽 | 738 | TS | 24名 | №448 |
17 | 日 | 初級冬山講習 | 花房山(C級) | 樽見 | 1189 | SS | 20名 | №448 |
21 | 水 | 週日山行 | 揖斐アルプス (間戸山ほか) | ET | 18名 | №449 | ||
24 | 日 | 一般山行 | 天狗山(C級) | 美濃広瀬 | 1149 | NY | 13名 | №449 |
3月 | ||||||||
12 | 火 | 週日山行 | 雁又山~滝谷山 ~大谷山 | ET | 12名 | №449 | ||
17 | 日 | 月例山行 | 飯道山(水口町) | 三雲 | 664 | AM | 20名 | №449 |
30~31 | 土~日 | 一般山行 | 願教寺山(C級) | 願教寺山 | 1691 | OT | 中止 | - |
4月 | ||||||||
7 | 日 | 月例山行 (市民登山) | 妙法ヶ岳 | 谷汲 | 669 | FT | 31名 一般市民 18名 | №450 |
13~14 | 土~日 | 春の雪上訓練 | 和田山牧場跡 | 二ノ峰 | 1128 | NT | 11名 | №450 |
21 | 日 | 一般山行 | 仙ヶ岳 | 伊船 | 961 | GM | 25名 | №450 |
5月 | ||||||||
3~4 | 金~土 | 春山山行 | 蝶ヶ岳 | 穂高岳 | 2664 | NT | 4名 | №451 |
7 | 火 | 週日山行 | 猪の鼻ガ岳(日野町) | AM | 10名 | №451 | ||
8 | 水 | 週日山行 | イノ洞~東洞岳 | SM | 5名 | №451 | ||
12 | 日 | 一般山行 | 越前大日山 (勝山市・小松市) | 北谷 | 1320 | OM | 28名 | №451 |
19 | 日 | 月例山行(60周年事業) (物故者追悼登山) | 伊吹山北尾根、御座峰 | 美束 | 1070 | HY | 37名 | №452 |
6月 | ||||||||
2 | 日 | 岩登り講習会 | 鈴鹿・石水渓谷(鬼ヶ牙) | 伊船 | 488 | SY | 延期 | - |
2 | 日 | 一般山行 | 平家岳 | 平家岳 | 1442 | NT | 25名 | №452 |
5 | 水 | 週日山行 | 案妃山~雪野山 (近江八幡市) | OM | 9名 | №452 | ||
9 | 日 | 月例山行 | 六甲山系・荒地山(芦屋市) | FT | 26名 | №452 | ||
7月 | ||||||||
13 | 土 | 岩登り講習会 | 岐阜市・岩戸公園 | 岐阜北部 | NH | 9名 | №453 | |
14 | 日 | 60周年記念式典、祝賀会 | 大垣フォーラムホテル | - | - | HY | 60名 講師来賓等 6名 | №453 |
20~21 | 土~日 | 一般山行 | 黒法師山(浜松市水窪町) | 寸又峡温泉 | 2068 | KY | 2名 | №454 |
24 | 水 | 週日山行 | 白猪山(松阪市) | AM | 9名 | №454 | ||
27~28 | 土~日 | 月例山行 (60周年記念登山) | 御嶽山 | 御嶽山 | 3067 | OM | 中止 | - |
8月 | ||||||||
2~4 | 金~日 | 夏山山行 | 岳沢、奥穂高岳 | 上高地 | 2216 | NT | 9名 | №454 |
11~12 | 日~月 | 一般山行 (山の日行事) | 白山(御前峰・大汝峰) | 白山 | 2702 | NN | 10名 | №455 |
18 | 日 | 沢登り | 西ノ水谷 点名・西ノ水 | 能郷白山 | 1120 | NY | 5名 | №455 |
25 | 日 | 月例山行 | 小秀山(C級) | 滝越 | 1982 | FT | 15名 | №455 |
9月 | ||||||||
1 | 日 | 沢登り | 貝月谷 貝月山 | 横山 | 1234 | NH | 9名 | №455 |
7~8 | 土~日 | 県民スポーツ大会 | 舟伏山 (岐阜地区担当 優勝) | NT | 14名 | №456 | ||
11 | 水 | 週日山行 | 野坂岳(敦賀市) | HY | 6名 | №456 | ||
15 | 日 | 月例山行 | 賤母山 (中津川市山口、南木曽町) | 妻籠 | 767 | SM | 5名 | №456 |
22 | 日 | 一般山行 | 鷲ヶ岳(B級) | 大鷲 | GM | 中止 | - | |
28~29 | 土~日 | 全日本登山大会 | 福地山(当協会担当) | 焼岳 | 1632 | OM | 7名 | |
10月 | ||||||||
6 | 日 | 月例山行 | 大長山 赤兎山 (勝山市、白山市) | 加賀市ノ瀬 願教寺山 | 1671 1629 | SS | 10名 | №456 |
20 | 日 | 月例山行 (市民登山) | 猪臥山 | OM | 24名 一般市民 16名 | №456 | ||
24 | 水 | 週日山行 | 今淵ヶ岳 | OS | 10名 | №456 | ||
27 | 日 | 一般山行 | 養老山 | 養老 | 859 | HT | 10名 | |
11月 | ||||||||
3 | 日 | 月例山行 | 百里ヶ岳 (高島市、小浜市) | HY | 19名 | |||
14 | 水 | 週日山行 | 大黒山(余呉町) | 古屋 | 931 | HY | 3名 | |
17 | 日 | 一般山行 | 二ツ森山(A級) | NN | 10名 | |||
24 | 日 | 一般山行 | 湧谷山(C級) | 美濃広瀬 | 1080 | TS | 中止 | - |
12月 | ||||||||
1 | 日 | 月例山行 | 笙ヶ岳(B級) ① ② | 養老 | 908 | OT | 14名 | №458 |
7 | 土 | 還暦古希祝賀忘年会 | かみいしづ緑の村「奥養老」 | - | - | AM | 16名 | №458 |
8 | 日 | 忘年山行 | 多度山(多度町) | 阿下喜、弥冨 | 403 | AM | 14名 | №459 |
10 | 火 | 週日山行 | 高木山、富士山 | 海老 | 883 | FT | 11名 | №459 |
2018年(平成30年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ||||||||
1 | 月 | 新春初日の出山行 | 金生山 | 大垣 | 157 | ET | 10名 | №435 |
14 | 日 | 月例山行 (初登り) | 小島山(B級) | 池野 | 864 | ET | 19名 | №435 |
23 | 火 | 週日山行 (安全祈願山行) | 象鼻山~点名・栗原~ 南宮山~南宮大社参拝 | 大垣 | 419 | NT | 19名 | №435 |
28 | 日 | 定時総会、新年激励会 | スイトピアセンター | - | - | HY | 50名 | №435 |
2月 | ||||||||
10~11 | 土~日 | 初級冬山講習 | 横山岳(長浜市余呉町) (速報) | 美濃川上 | 1131 | NT | 10名 | №436 |
21 | 水 | 週日山行 | 富幕山、尉ヶ峰 (浜松市北区) | OM | 14名 | №436 | ||
25 | 日 | 月例山行 | 相戸岳(A級) (速報) | 美濃 | 672 | NN | 23名 | №436 |
3月 | ||||||||
18 | 日 | 一般山行 | 野伏ヶ岳(C級) | 願教寺山 | 1674 | SS | 11名 | №437 |
20~22 | 火~木 | 週日山行 | 三上山(野洲市) | OM | 中止 | - | ||
25 | 日 | 月例山行 | 藤原岳 (速報) | 篠立 | 1120 | TS | 20名 | №437 |
4月 | ||||||||
7 | 土 | サタデー山行 | 釈迦岳~ポンポン山 (高槻市・京都市西京区) | OS | 20名 | №438 | ||
8 | 日 | 月例山行 | 貝月山(A級) | 横山 | 1234 | GM | 13名 | №438 |
15 | 日 | 岩登り講習会 | 岐阜市・岩戸公園 | 岐阜北部 | SY | 中止 | - | |
21~22 | 土~日 | 初級冬山講習 | 丸山~ 初河山(C級) | 二ノ峰 | 1786 1613 | OT | 5名 | №438 |
28 | 土 | 一般山行 (山開き) | 烏帽子岳(A級) | 篠立 | 865 | IS | 6名 | №438 |
5月 | ||||||||
3~6 | 木~日 | 春山山行 | 別山 大日ヶ岳 | 2399 1709 | NT | 4名 | №439 | |
13 | 日 | 月例山行 | 越前大日岳(勝山市) | 北谷 | 1320 | OM | 中止 | - |
16 | 水 | 週日山行 | 簗谷山 (速報) | NT | 11名 | №439 | ||
20 | 日 | 市民登山 | 瓢ヶ岳~ 高賀山(A級) (速報) | 苅安 | 1163 1124 | FT | 26名 一般市民 18名 | №439 |
27 | 日 | 岩登り講習会 | 岐阜市・岩戸公園 | 岐阜北部 | SY | 12名 | №439 | |
6月 | ||||||||
3 | 日 | 岩登り講習会 | 鈴鹿・石水渓谷(鬼ヶ牙) | 伊船 | 488 | NY | 11名 | №440 |
3 | 日 | 一般山行 | 霊仙山 (速報) | 霊仙山 | 1083 | OT | 14名 | №440 |
13 | 水 | 週日山行 | 打見山~蓬莱山 (大津市) | AM | 14名 | №440 | ||
17 | 日 | 月例山行 | 点名・厚谷~唐塩山 | SM | 4名 | №440 | ||
7月 | ||||||||
8 | 日 | 月例山行 | 糠籾山 ~猪臥山 | 平瀬 | 1742 1519 | GM | 中止 | - |
12 | 木 | 週日山行 | ニュウ~稲子山 | OM | 15名 | №441 | ||
22 | 日 | 沢登り | 荒城川上流部 (高山市丹生川町) | SS | 11名 | №441 | ||
28~29 | 土~日 | 一般山行 | 池口岳 (飯田市、川根本町) | 池口岳 | 2392 | KY | 中止 | - |
8月 | ||||||||
4~5 | 土~日 | 一般山行 | 寺地山~ 北ノ俣岳 | 有峰湖 | 1996 2661 | ET | 3名 | №442 |
5 | 日 | 月例山行 | 冠山(A級) | 冠山 | 1256 | NY | 12名 | №442 |
26 | 日 | 美濃の山 | 恵那山(C級) | 中津川 | 2190 | NT | 15名 | №442 |
27~28 | 月~火 | 週日山行 | 飯盛山(南牧村) | OS | 中止 | - | ||
9月 | ||||||||
2 | 日 | 月例山行 | 出来山 (豊田市・設楽町) | FT | 16名 | №443 | ||
6 | 木 | 週日山行 | 天狗棚~1200高地 (設楽町・根羽村) | AM | 13名 | №443 | ||
8~9 | 土~日 | 県民スポーツ大会 | 福地山、丸黒山 (飛騨地区担当) | NT | 13名 (登山中止) | - | ||
23 | 日 | 沢登り | 鈴鹿山系元越谷 | 伊船 | 1030 | NH | 5名 | №443 |
10月 | ||||||||
7 | 日 | 市民登山 | 鳩吹山~ 継鹿尾山 | 美濃関 | 313 273 | OM | 24名 一般市民 19名 | №444 |
18 | 木 | 週日山行 | 飯盛山~平沢山 (南牧村) | OS | 9名 | №444 | ||
21 | 日 | 月例山行 | 位山 ~川上岳 | 位山 | 1529 1626 | GT | 18名 | №444 |
11月 | ||||||||
3 | 土 | サタデー山行 | 三上山~ 妙光寺山 (野洲市) | OS | 8名 | №445 | ||
6~8 | 火~木 | 週日山行 | 猪臥山 | 平瀬 | 1519 | NT | 中止 | - |
11 | 日 | 月例山行 | 曽良山 | 橋爪 | 712 | FT | 17名 | №445 |
24 | 土 | 還暦古希祝賀忘年懇親会 | かみいしづ緑の村「奥養老」 | - | - | AM | 36名 | №445 |
25 | 日 | 忘年山行 | ダイラの頭 | OS | 39名 | №445 | ||
12月 | ||||||||
2 | 日 | 月例山行 | 賤ケ岳~ 山本山 (長浜市) | 木之元 | 421 324 | HT | 32名 | №446 |
13 | 木 | 週日山行 | 太神山~ 矢筈ヶ岳 (大津市) | OM | 8名 | №446 |
2017年(平成29年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ||||||||
30~2 | 金~日 | 冬山山行 | 仙丈ヶ岳 | 仙丈ヶ岳 | 3033 | NY | 3名 | №423 |
1 | 日 | 新春初日の出山行 | 金生山 | 大垣 | 157 | ET | 9名 | №423 |
8 | 日 | 月例山行 (初登り) | 飯盛山~ 西津汲(A級) | 谷汲 | 740 | OM | 22名 | №423 |
17 | 火 | 週日山行 | 岩巣山 (瀬戸市) | 猿投山 | 481 | OM | 12名 | №423 |
22 | 日 | 冬の体験山行 | 池田山 | 池野 | 924 | ET | 16名 | №423 |
28 | 土 | 定時総会、新年激励会 | スイトピアセンター | - | - | HY | 54名 | №423 |
2月 | ||||||||
5 | 日 | 月例山行 | 白草山 | 宮地 | 1641 | ET | 中止 | - |
15 | 水 | 週日山行 | 船着山 (新城市) | 三河富岡 | 427 | OS | 12名 | №424 |
18~19 | 土~日 | 一般山行 (初級冬山) | 烏帽子山(C級) | 広野 | 1242 | NT | 13名 | №424 |
3月 | ||||||||
5 | 日 | 月例山行 | 押立山 (東近江市) | 百済寺 | 772 | OM | 23名 | №425 |
11~12 | 土~日 | 一般山行 (初級冬山) | 小白山北峰(C級) | 下山 | 1609 | NT | 6名 | №425 |
26 | 日 | 一般山行 | 鈴北山 (いなべ市) | 篠立 | 1182 | TS | 中止 | - |
29 | 水 | 週日山行 | 錫杖ヶ岳 (津市) | 平松 | 676 | AM | 18名 | №426 |
4月 | ||||||||
2 | 日 | 月例山行 | 母袋烏帽子山 | 徳永 | 1341 | ET | 19名 | №426 |
16 | 日 | 一般山行 | 伊勢山 (南木曽町) | 三留野 | 1373 | SM | 11名 | №426 |
20 | 木 | 週日山行 | 白草山 | 宮地 | 1641 | NT | 14名 | №426 |
22 | 土 | サタデー山行 | 百々ヶ峰 | 岐阜北部 | 417 | GT | 16名 | №426 |
23 | 日 | 岩登り講習会 | 岐阜市・岩戸公園 | 岐阜北部 | - | SY | 23名 | №427 |
5月 | ||||||||
7 | 日 | 月例山行 (市民登山) | 赤坂山 (高島市) | 駄口 | 824 | FT | 27名 一般市民 11名 | №427 |
14 | 日 | 月例山行 | 富士写ヶ岳~ 火燈山 (加賀市) | 丸岡 | 942 803 | OT | 14名 | №427 |
18 | 木 | 週日山行 | 三国峠~カベヨシ (高島市) | 古屋 | 775 818 | OM | 16名 | №427 |
20~21 | 土~日 | 一般山行 | 大杉谷~日出ヶ岳 (大台町) | 大台ヶ原山 | 1695 | AM | 15名 | №427 |
28 | 日 | 一般山行 (沢登り) | ミノマタ(C級) | 美濃広瀬 | 1101 | NH | 9名 | №428 |
6月 | ||||||||
4 | 日 | 月例山行 | ソボ洞~コカシ洞 | 谷合 | 739 745 | ET | 20名 | №428 |
10~11 | 土~日 | 夏の体験山行 | 牛尾 船ヶ丸 | 美濃徳山 | 691 960 | ET | 10名 | №428 |
17 | 土 | サタデー山行 | 尾山~ ケンケン山 (近江八幡市) | 沖島 | 220 210 | AM | 26名 | №428 |
18 | 日 | 一般山行 (沢登り講習会) | 三ツ口谷~鎌ヶ岳 (菰野町) | 御在所山 他 | 1161 | SY | 8名 | №429 |
7月 | ||||||||
2 | 日 | 一般山行 (岩登り講習会) | 鈴鹿・石水渓谷 (亀山町) | 伊船 | 488 | SY | 11名 | №429 |
9 | 日 | 月例山行 | 島脇谷山 | 山之口 | 1225 | SM | 11名 | №429 |
20 | 木 | 週日山行 | 笠松山 (飯田市) | 飯田 | 1327 | OS | 12名 | №429 |
23 | 日 | 一般山行 | 北横岳 (茅野町、佐久穂町) | 蓼科 | 2480 | FT | 20名 | №429 |
8月 | ||||||||
6 | 日 | 月例山行 | 天蓋山 (速報) | 鹿間 | 1527 | GT | 15名 | №430 |
19~20 | 土~日 | 一般山行 (小屋泊山行) | 立山三山~ 奥大日岳 | 立山 | 3003 2606 | GM | 7名 | №430 |
26 | 土 | サタデー山行 | 茶臼山~萩太郎山 (豊根村) | 茶臼山 | 1416 1359 | OS | 10名 | №430 |
27 | 日 | 一般山行 (沢登り) | 高原川支流 沢上谷 (速報) | 長倉、旗鉾 | - | SS | 14名 | №430 |
29 | 火 | 週日山行 | 高屹山 | 久々野 | 1303 | NT | 10名 | №430 |
9月 | ||||||||
9~10 | 土~日 | 県民スポーツ大会 | 弥勒山 (東濃地区担当) | 高蔵寺 | 437 | NT | 18名 | №431 |
17 | 日 | 一般山行 (沢登り) | 鈴鹿 水沢岳元越谷 | 伊船 | 1030 | NH | 中止 | - |
24 | 日 | 一般山行 | 西台山~ タンポ (速報) | 樽見 | 940 1066 | SS | 14名 | №431 |
25 | 月 | 週日山行 | 越前権現山 (越前市) | OS | 15名 | №431 | ||
10月 | ||||||||
1 | 日 | 月例山行 (市民登山) | 釜ヶ谷山(A級) | 美濃神海 | 696 | OM | 21名 一般市民 14名 | №432 |
15 | 日 | 一般山行 | 花房山(C級) | 樽見 | 1190 | TS | 中止 | - |
18 | 水 | 週日山行 | 音波山 (長浜市) | 板取 | 877 | OM | 8名 | №432 |
22 | 日 | 一般山行 | 川上岳 | 位山 | 1626 | GT | 中止 | - |
11月 | ||||||||
5 | 日 | 一般山行 | 三周ヶ岳(B級) | 広野 | 1292 | ET | 中止 (林道工事) | - |
15 | 水 | 週日山行 | 小津権現山(B級) | 美濃広瀬 | 1158 | ET | 中止 | - |
15 | 水 | 週日山行 | 朝熊ヶ岳 (伊勢市) | 鳥羽 | 556 | OS | 8名 | №433 |
25 | 土 | 還暦古希祝賀忘年懇親会 | かみいしづ緑の村「奥養老」 | - | - | AM | 29名 | №433 |
26 | 日 | 忘年山行 | 烏帽子岳(A級) (速報) | 篠立 | 865 | AM | 20名 | №433 |
12月 | ||||||||
3 | 日 | 月例山行 | 鍋倉山 (速報) | 横山 | 1050 | FT | 16名 | №434 |
6 | 水 | 週日山行 | 猪子山~繖山~安土山 東近江市、近江八幡市) | AM | 10名 | №434 | ||
9~10 | 土~日 | 冬山技術講習会 | 西穂高独標 | NY | 中止 | - | ||
31~3 | 日~水 | 冬山山行 | - | - | - | NY | 中止 | - |
2016年(平成28年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ||||||||
30~2 | 水~土 | 冬山山行 | 甲斐駒ヶ岳 (北沢峠、仙水峠より) | 甲斐駒ヶ岳 | 2966 | NY | 4名 | №411 |
1 | 日 | 新春初日の出山行 | 金生山 | 大垣 | 157 | ET | 12名 | №411 |
10 | 日 | 月例山行 (初登り) | 誕生山 天王山(A級) | 美濃 岩佐 | 502 538 | OM | 18名 | №411 |
17 | 日 | 一般山行 | 虎子山(B級) | 美束 | 1183 | NH | 10名 | №411 |
21 | 木 | 週日山行 | 御殿山 (愛知県東栄町) | 見出 | 789.6 | OS | 11名 | №411 |
31 | 日 | 定時総会、新年激励会 | スイトピアセンター | - | - | HY | 47名 | №412 |
2月 | ||||||||
6~7 | 土~日 | 初級冬山講習 | 伊吹山弥高尾根(B級) | 関ヶ原 | 1377 | NT | 9名 日帰り5名 | №412 |
14 | 日 | 月例山行 | 弥仙山 (京都府綾部市・舞鶴市) | 丹波大町 | 664 | AM | 中止 | - |
17 | 水 | 週日山行 | 中根山 (下呂富士) | 宮地 | 767 | AM | 12名 | №412 |
28 | 日 | 一般山行 | 雲母峰 | 御在所山 | 888 | FT | 22名 | №413 |
3月 | ||||||||
5~6 | 土~日 | 初級冬山縦走 | 金糞岳北尾根(B級) | 美濃川合 | 1317 | OT | 7名 | №413 |
17 | 木 | 週日山行 | 相川山 明神山 | 関ヶ原 | 505 564 | NT | 15名 | №413 |
20 | 日 | 一般山行 | 桶谷 | 門原 | 991 | SM | 8名 | №413 |
27 | 日 | 月例山行 | 霊仙山南西尾根 | 霊仙山 | 1094 | ET | 22名 | №414 |
4月 | ||||||||
9~10 | 土~日 | 一般山行 | 日照岳 | 御母衣 | 1751 | NT | 12名 | №414 |
17 | 日 | 岩登り講習会 | 岐阜市岩戸公園 | 岐阜北部 | - | SY | 中止 | - |
19 | 火 | 週日山行 | 烏帽子岳 (中央アルプス) | 安平路山 | 2194 | OM | 13名 | №414 |
24 | 土 | 月例山行 | ゴンニャク | 上ヶ瀬 | 1096 | SS | 26名 | №414 |
5月 | ||||||||
30~3 | 日 | 春山山行 | 立山 | 立山 | 3003 | SY | 中止 | - |
14 | 日 | 市民登山 (月例山行) | 高賀山(A級) | 上ヶ瀬 | 1224 | OM | 28名 一般参加 19名 | №415 |
18 | 木 | 週日山行 | 風越山 (長野県飯田市) | 飯田 | 1535 | OS | 11名 | №415 |
22 | 日 | 一般山行 | 鍋倉山・藤倉山 (福井県南越前町) | 今庄 | 516 644 | FT | 17名 | №415 |
6月 | ||||||||
5 | 日 | 一般山行 (沢登り講習会) | 鈴鹿鎌ヶ岳三ツ口谷 | 御在所山 | 1161 | SY | 中止 | - |
6 | 月 | 週日山行 | 弥仙山 (京都府綾部市・舞鶴市) | 丹波大町 | 664 | AM | 13名 | №416 |
12 | 日 | 月例山行 | 福地山 | 焼岳 | 1672 | TS | 24名 | №416 |
19 | 日 | 一般山行 (沢登り) | 金草岳白倉谷 | 古木 | 1227 | SS | 8名 | №416 |
7月 | ||||||||
18 | 月・祝 | 岩登り講習会 | 鈴鹿石水渓 | 伊船 | 488 | SY | 4名 | №417 |
24 | 日 | 月例山行 | 高ボッチ山・鉢伏山 (長野県塩尻市・岡谷市・松本市) | 鉢伏山 | 1665 1929 | OM | 17名 | №417 |
28 | 木 | 週日山行 | 御前山 | 湯屋 | 1646 | NT | 6名 | №418 |
31 | 日 | 一般山行 | 伊勢山 (長野県南木曽町) | 三留野 | 1373 | SM | 中止 | - |
8月 | ||||||||
7 | 日 | 月例山行 | 美ヶ原(王ヶ頭) (長野県松本市・上田市) | 山辺地 | 2034 | OS | 15名 | №418 |
11 | 木(祝) | 山の日制定 記念行事 | シャー・イ・アンジュマン峰 初登頂記念碑移設式典 | - | - | HY | 19名 | №418 |
20~21 | 土~日 | 一般山行 (小屋泊山行) | 木曽駒ヶ岳 (西駒山荘) | 木曽駒ヶ岳 | 2956 | FT | 11名 | №418 |
26 | 金 | 週日山行 | 堀坂山・観音岳 (三重県松阪市) | 大河内 | 757 605 | OM | 7名 | №419 |
9月 | ||||||||
9~10 | 土~日 | 一般山行 | 蕪山(A級) | 上ヶ瀬 | 1069 | NT | 中止 | - |
9~10 | 土~日 | 岐阜県民スポーツ大会 月例山行 | 古城山 (中濃地区担当) | 美濃 | 437 | SY | 18名 | №419 |
24 | 日 | 一般山行 | 日永岳 | 下大須 | 1216 | NH | 13名 | №419 |
10月 | ||||||||
2 | 日 | 市民登山 (月例山行) | 蕪山(A級) | 上ヶ瀬 | 1069 | IS | 19名 一般参加 23名 | №420 |
6 | 木 | 週日山行 | 越知山 (福井県福井市・越前町) | 織田 越前蒲生 | 612 | OS | 9名 | №420 |
16 | 日 | 一般山行 | 三方岩岳・野谷荘司山 | 中宮温泉 | 1764 1736 1797 | GT | 23名 他1名 | №420 |
16 | 日 | 岐阜県山岳連盟主催 | 救急処理法、岩場通過技術等 の講習会 | – | – | NT | 3名 | №420 |
30 | 日 | 一般山行 | 上谷山(C級) | 美濃徳山 | 1083 | SS | 5名 | №421 |
11月 | ||||||||
6 | 日 | 一般山行 | 舟伏山(A級) | 谷合 | 1040 | NT | 18名 | №421 |
13 | 日 | 一般山行 | ロクロ天井(C級) | 美濃焼山 | 1471 | NY | 14名 | №421 |
22 | 火 | 週日山行 | 矢頭山 (三重県津市・松阪市) | 伊勢奥津 ・大河内 | 730.6 | AM | 10名 | №421 |
26~27 | 土~日 | 忘年山行懇親会 月例山行 | かみいしづ緑の村「奥養老」 烏帽子岳 | 篠立 | 864.8 | AM | 31名 中止 | №421 - |
12月 | ||||||||
3~4 | 日 | 冬山技術講習会 | 西穂高独標 | 笠ヶ岳 | 2701 | NY | 6名 | №422 |
4 | 日 | 月例山行 | 長老ヶ岳 (京都府京都市・京丹波町) | 和知 | 917 | OS | 15名 | №422 |
7 | 水 | 週日山行 | 天吉寺山 | 虎御前山 | 917.8 | NT | 8名 | №422 |
30~2 | 金~月 | 冬山山行 | 仙丈ヶ岳 | 仙丈ヶ岳 | 3032.9 | NY | 3名 | №423 |
2015年(平成27年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ||||||||
31~~3 | 水~日 | 冬山合宿 | 西穂高岳 (西尾根より) | 上高地 | 2909 | SY | 4名 | №399 |
1 | 火 | 新春初日ノ出山行 | 金生山 | 大垣 | 157 | TS | 12名 | №399 |
4 | 日 | 月例山行 (初登り) | 見行山(A級) | 切井 | 905 | AM | 8名 | №399 |
14 | 日 | 週日山行 | 天狗堂 | 竜ヶ岳 | 988 | OM | 12名 | №399 |
18 | 日 | 一般山行 | 城ヶ根山 | 三留野 | 836 | IS | 18名 | №399 |
25 | 日 | 新年総会 | スイトピアセンター | - | - | MM副会長 | 54名 | №399 |
2月 | ||||||||
1 | 日 | 氷雪講習会 | 御在所三ルンゼ | 御在所山 | 1212 | SY | 13名 | №400 |
1 | 日 | 一般山行 | 長尾山 | 木ノ本 | 782 | OS | 9名 | №400 |
7~8 | 土~日 | 初級冬山縦走 | 伊吹山(B級) 弥高尾根 | 関ヶ原 | 1377 | NT | 中止 | - |
18 | 水 | 週日山行 | 本宮山 | 新城 | 789 | OS | 10名 | №400 |
22 | 日 | 月例山行 | 三池山 | 竜ヶ岳 | 972 | FT | 中止 | - |
3月 | ||||||||
1 ↓ 4/12 | 日 | 月例山行 | 屏風山(A級) | 瑞浪 | 794 | FT | 中止 ↓ 8名 | - ↓ №402 |
8 | 初級冬山 | 雷倉(C級) | 樽見 | 1187 | KS | 11名 | №401 | |
22 | 日 | 一般山行 (スキー&ワカン) | 野伏ヶ岳 | 願教寺山 | 1674 | ET | 14名 | №401 |
23 | 月 | 週日山行 | 浜石岳 | 蒲原 | 707 | AM | 14名 | №401 |
29 | 日 | 一般山行 | 烏帽子岳(A級) 登山道整備 | 篠立 | 885 | IS | 中止 | - |
4月 | ||||||||
5 | 日 | 一般山行 | ゴンニャク | 上ヶ瀬 | 1096 | SS | 中止 | - |
8 | 水 | 週日山行 | 呉枯ノ峰 | 木ノ本 | 531 | NT | 8名 | №402 |
11~12 | 土~日 | 雪上技術講習会 | 能郷白山(B級) | 能郷白山 | 1617 | NT | 6名 | №402 |
19 | 日 | 岩登講習会 | 岐阜 岩戸 | 岐阜北部 | - | SY | 9名 | №402 |
26 | 土 | 月例山行 | 三ツ瀬明神山 | 三河本郷 | 1016 | AM | 16名 | №403 |
29 | 水・祝 | 一般山行 | 三池岳 | 竜ヶ岳 | 976 | FT | 16名 | №403 |
5月 | ||||||||
2~5 | 土~火 | 春山合宿 | 霞沢岳 | 上高地 | 1096 | SY | 6名 | №403 |
14 | 木 | 週日山行 | 大御影山 | 熊川 | 950 | OM | 11名 | №403 |
17 | 日 | 市民登山 (月例) | 堂満岳 | 比良山 | 1057 | SY | 37名 内一般参加 13名 | №403 |
22~23 | 金~土 | 一般山行 (山スキー) | 猫又山(前泊) | 毛勝山 | 2378 | HT | 2名 | №403 |
31 | 日 | 一般山行 | 多祢寺山 大江山 | 青葉山 | 556 833 | ET | 16名 | №404 |
6月 | ||||||||
7 | 日 | 一般山行 (高木会長他追悼登山) | 小津権現山(B級) | 美濃広瀬 | 1158 | SY | 46名 | №404 |
14 | 日 | 月例山行 | 白木ヶ峰 | 白木ヶ峰他 | 1596 | GT | 13名 | №404 |
17 | 水 | 週日山行 | 養老山 (舞鶴) | 東舞鶴 | 665 | OS | 10名 | №404 |
21 | 日 | 一般山行 (沢登り講習会) | 鈴鹿鎌ヶ岳 三ツ口谷 | 御在所山他 | 1161 | SY | 中止 | - |
7月 | ||||||||
5 | 日 | 岩登講習会 | 鈴鹿 石水渓~鬼ヶ牙 | 伊船 | - | SY | 中止 | - |
12 | 日 | 一般山行 | 焼山(C級) | 美濃焼山 | 1709 | SM | 5名 | №405 |
26 | 日 | 月例山行 (尾根・沢) | 三周ヶ岳(B級) (尾根・倉の又谷) | 広野 | 1292 | 沢 NH 尾根 GT | 沢 7名 尾根 6名 | №405 |
29 | 水 | 週日山行 | 八丁平と 峰床山 | 花脊 | 810 970 | AM | 14名 | №406 |
8月 | ||||||||
5 | 水 | 週日山行 | 平家岳 | 平家岳 | 1141.54 | NT | 8名 | №406 |
9 | 日 | 月例山行 | 霧ヶ峰 車山 | 霧ヶ峰 | 1925 | OS | 13名 | №406 |
22~23 | 土~日 | 一般山行 (小屋泊山行) | 硫黄岳~天狗岳 (八ヶ岳) | 八ヶ岳西部他 | 2676 2760 | OM | 12名 | №406 |
9月 | ||||||||
5~6 | 土~日 | 一般山行 (沢登り) | 小白山 俵谷 | 下山 | 1609 | HT | 5名 | №407 |
12~13 | 土~日 | 岐阜県民スポーツ大会 (月例山行) | 箱岩山 (加茂地区担当) | 付知 | 979 | SY | 14名 | №407 |
15 | 日 | 週日山行 | 比良・釈迦岳 | 北小松 | 1060 | OM | 13名 | №407 |
20 | 日 | 一般山行 | 三界山(B級) | 三留野 | 1600 | NT | 9名 | №407 |
10月 | ||||||||
4 | 日 | 市民登山 (月例山行) | 御在所岳 | 御在所山 | 1212 | IS | 35名 内一般参加 18名 | №408 |
18 | 日 | 一般山行 | 蝿帽子嶺(C級) | 能郷白山 | 1037 | NT | 12名 | №408 |
20 | 火 | 週日山行 | 南木曽岳 | 南木曽岳 | 1679 | OS | 12名 | №408 |
25 | 日 | 一般山行 | 丸黒山 | 野麦 | 1956 | TS | 19名 | №408 |
11月 | ||||||||
1 | 日 | 月例山行 | 尾城山(A級) | 小和知 | 1133 | ET | 18名 | №409 |
5 | 日 | 週日山行 | 鬼岩・乳岩 | 三河本郷 | - | AM | 7名 | №409 |
15 | 火 | 一般山行 | ロクロ天井(C級) | 美濃焼山 | 1471 | NY | 中止 | - |
28~29 | 土~日 | 忘年山行懇親会 月例山行 | 緑の村「奥養老」 狗留尊岳 | 篠立 | 772 | AM | 32名 11名 | №409 |
12月 | ||||||||
6 | 日 | 一般山行 | タカネ (高賀山西山) | 上ヶ瀬 | 1224 | IS | 18名 | №410 |
9 | 水 | 週日山行 | 日本コバ | 百済寺 | 934.15 | NT | 11名 | №410 |
12~13 | 土~日 | 冬山技術講習会 | 木曽駒ケ岳 (千畳敷カール) | 木曽駒ケ岳 | 2956 | SY | 7名 | №410 |
30~ | 木~ | 冬山山行 | 南ア・ 甲斐駒ヶ岳 | 甲斐駒ヶ岳 | 2966 | NY | 4名 | №411 |
2014年(平成26年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ||||||||
31~ 1/3 | 火~金 | 冬山合宿 | 西穂高岳 (西尾根より) | 穂高岳 笠ヶ岳 | 2909 | SY | 8名 | №387 |
1 | 水 | 新春初日ノ出山行 | 金生山 | 大垣 | 157 | TS | 9名 | №387 |
5 | 日 | 月例山行 (初登り) | 相戸岳(A級) | 下洞戸 | 672 | OS | 37名 | №387 |
14 | 火 | 週日山行 | 納古山(A級) | 上麻生 | 633 | NT | 9名 | №387 |
19 | 日 | 一般山行 | 水晶山 三森山(A級) | 岩村 | 958 1101 | KS | 22名 | №387 |
26 | 日 | 新年総会 | フォーラムホテル | - | - | YA | 55名 | №387 |
2月 | ||||||||
2 | 日 | 氷雪講習会 | 御在所三ルンゼ | 御在所山 | - | SY | 天候不良 中止 | - |
2 | 日 | 一般山行 | 見行山(A級) | 切井 | 905 | AM | 天候不良 中止 | - |
8~9 | 土~日 | 初級冬山縦走 | 貝月山(A級) | 横山 | 1234 | NT | 12名 | №388 |
20 | 木 | 週日山行 | 綿向山 | 日野東部 | 1110 | OM | 13名 | №388 |
23 | 日 | 月例山行 | 池田山(A級) | 池野 | 924 | IS | 14名 | №388 |
3月 | ||||||||
2 | 日 | 月例山行 | 行市山 | 木之元 | 660 | FT | 17名 | №389 |
8~9 | 土~日 | 初級冬山縦走 | 小津権現山(B級) ~花房山(C級) | 美濃広瀬 樽見 | 1158 1190 | ET | 14名 サポート 4名 | №389 |
11 | 火 | 週日山行 | 鶏冠山 竜王山 | 三雲 | 491 605 | IS | 12名 | №389 |
23 | 日 | 一般山行 | 手倉山 上谷山 (ワカンのみ) | 板取 広野 | 1037 1197 | HT | 11名 | №389 |
30 | 日 | 一般山行 | 烏帽子岳(A級) 登山道整備 | 篠立 | 865 | IS | 雨天 中止 | - |
4月 | ||||||||
6 | 日 | 一般山行 | 栗ヶ岳 (ワカンのみ) | 平瀬 | 1729 | GT | 12名 | №390 |
9 | 水 | 週日山行 | 笹ヶ岳 | 信楽 | 738 | AM | 18名 | №390 |
12~13 | 土~日 | 雪上技術講習会 | 銚子ヶ峰 願教寺山(C級) | 二ノ森 願教寺山 | 1810 1691 | NT | 14名 | №390 |
13 | 日 | 一般山行 | 烏帽子岳(A級) 登山道整備 | 篠立 | 865 | AM | 7名 | №390 |
20 | 日 | 岩登講習会 | 岐阜 岩戸 | 岐阜北部 | - | SY | 23名 内一般1名 | №390 |
27 | 日 | 月例山行 | 大洞山 (飛騨) | 鹿間 | 1349 | OM | 17名 | №391 |
5月 | ||||||||
3~5 | 土~月 | 春山合宿 | 霞沢岳 | 上高地 | 1096 | SY | 5名 | №391 |
3~5 | 土~月 | 春山合宿 | 槍ヶ岳 東鎌尾根縦走 | 槍ヶ岳 | 3180 | NT | 6名 | №391 |
11 | 日 | 一般山行 | 越前大日岳 (甲山) | 北谷 | 1320 | 小林定 | 18名 | №391 |
14 | 水 | 週日山行 | 南沢山 横川山 | 兀岳 | 1564 1620 | NT | 8名 | №391 |
18 | 日 | 市民登山 (月例山行) | 富士見台 | 伊那駒場 | 1739 | SY | 40名 内一般19名 | №391 |
25 | 日 | 一般山行 (スキー・歩) | 乗鞍岳 | 乗鞍岳 | 3025 | HT | 8名 内スキー1名 | №392 |
6月 | ||||||||
1 | 日 | 一般山行 (沢登り) | 瓢ヶ岳(A級) (北面より) | 苅安 | 1163 | NT | 16名 内尾根2名 | №392 |
8 | 日 | 月例山行 | 雨乞棚山(A級) | 加子母 | 1394 | FT | 16名 | №392 |
15 | 日 | 一般山行 (沢登り講習会) | ブンゲン 粕川水系竹屋谷 | 横山 美束 | 1260 | SY | 9名 | №392 |
19 | 木 | 週日山行 | 陣馬形山 | 赤穂 | 1445 | OM | 16名 | №392 |
29 | 日 | 一般山行 | 糸瀬山 | 木曽須原 | 1867 | FT | 20名 | №393 |
7月 | ||||||||
6 | 日 | 一般山行 | 井出ノ小路山 | 加子母 | 1840 | SM | 7名 | №393 |
8 | 火 | 週日山行 | 真富士山 | 和田島 | 1343 | OS | 雨天 中止 | - |
20 | 日 | 岩登講習会 | 鈴鹿 石水渓 | 伊船 | 488 | SY | 6名 | №393 |
27 | 日 | 月例山行 (尾根) | 大洞山(B級) (周回) | 郡上市島 | 1035 | TS | 6名 | №394 |
27 | 日 | 月例山行 (沢) | 大洞山(B級) (大洞谷) | 郡上市島 | 1035 | SS | 12名 | №394 |
8月 | ||||||||
3 | 日 | 一般山行 | 今淵ヶ岳 | 苅安 | 1048 | ET | 9名 | №394 |
5 | 火 | 週日山行 | 便石山 | 引本浦 | 599 | AM | 11名 | №394 |
23~24 | 土~月 | 週日山行 (小屋泊山行) | 天狗岳~ 硫黄岳 (八ヶ岳) | 蓼科 八ヶ岳東部 | 2646 2760 | OM | 天候不良 中止 | - |
9月 | ||||||||
7 | 日 | 一般山行 | 金剛堂山 | 白木峰 | 1650 | SY | 11名 | №395 |
11 | 木 | 週日山行 | 北夕森山 | 加子母 | 1597 | NT | 9名 | №395 |
14 | 日 | 一般山行 (沢登り) | 天狗山(C級) (岩又谷~芦原谷) | 美濃広瀬 | 1149 | NH | 7名 | №395 |
20~21 | 土~日 | 県民スポーツ大会 (月例山行) | 御座峰(C級) (大垣担当) | 美束 | 1070 | SY | 26名 内当日5名 | №395 |
10月 | ||||||||
5 | 日 | 一般山行 | 養老山・ 三国岳 | 養老 篠立 | 859 911 | OS | 雨天 中止 | - |
19 | 日 | 週日山行 | 大御影山 | 熊川 | 950 | OM | 雨天 中止 | - |
23 | 土 | 市民登山 (月例山行) | 鎌ヶ岳 | 御在所山 | 1161 | NY | 32名 内市民14名 | №396 |
26 | 日 | 一般山行 | 奥三界山(B級) | 加子母 奥三界岳 | 1810 | GT | 16名 | №396 |
11月 | ||||||||
2 | 日 | 一般山行 | 唐塩山 高時山 | 加子母 | 1609 1564 | SM | 天候不良 中止 | - |
5 | 水 | 週日山行 | 真富士山 | 和田島 | 1343 | OS | 4名 | №397 |
9 | 日 | 月例山行 | 髻山 笠取山 | 佐田 | 756 842 | AM | 雨天 中止 | - |
23 | 日 | 一般山行 | 見当山(A級) | 大鷲 | 1352 | TS | 20名 | №397 |
29 | 土 | 還暦祝賀懇親会 | 緑の村「奥養老」 | - | - | AM | 35名 | №398 |
30 | 日 | 忘年山行 (月例山行) | 石津御嶽 | 駒野 | 629 | AM | 31名 | №398 |
12月 | ||||||||
5 | 金 | 週日山行 | 尼ヶ岳 大洞山 | 倶留尊山 | 957 985 | AM | 12名 | №398 |
13~14 | 土~日 | 冬山技術講習会 | 乗鞍岳 (位ヶ原) | 乗鞍岳 | 3025 | SY | 9名 | №398 |
31~1/3 | 水~土 | 冬山合宿 | 西穂高岳 (西尾根より) | 上高地 | 2909 | SY | 4名 | №399 |
2013年(平成25年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ||||||||
12/30 ~1/3 | 日~木 | 冬山合宿 | 空木岳 | 赤穂 空木岳 | 2864 | NY | 5名 | №375 |
1 | 火 | 新春初日ノ出山行 | 金生山 | 大垣 | 157 | TS | 9名 | №375 |
6 | 日 | 月例山行 (初登り) | 養老山 | 養老 | 859 | FT | 31名 | №375 |
16 | 水 | 週日山行 | 大蛇峰 | 七色貯水池 | 687 | MM | 16名 | №375 |
20 | 日 | 一般山行 | 蛇谷ヶ峰 | 北小松 | 902 | IS | 23名 | №375 |
27 | 日 | 新年総会 | フォーラムホテル | - | - | TY会長 | 60名 | №375 |
2月 | ||||||||
3 | 日 | 氷雪講習会 | 御在所三ルンゼ | 御在所山 | - | SY | 13名 | №376 |
3 | 日 | 一般山行 | 鉄嶺山 | 横山 | 673 | OM | 25名 | №376 |
9~10 | 土~日 | 初級冬山縦走 | 湧谷山(旧B級) ~蕎麦粒山(旧B級) | 美濃広瀬 | 1080 1297 | SY | 12名 (9日のみ 3名) | №376 |
21 | 木 | 週日山行 | 十明山 六所山 焙烙山 | 東大沼 | 572 611 684 | MM | 17名 | №376 |
24 | 日 | 月例山行 | 美濃福岡 | KS | 26名 | №377 | ||
3月 | ||||||||
3 | 日 | 月例山行 | 日野山 | 武生 | 795 | OS | 23名 | №377 |
9~10 | 土~日 | 中級冬山縦走 | 高丸(旧B級)~ 三周ヶ岳・ (広野ダムより) | 美濃川上 広野 | 1316 1292 | NY | 8名 | №377 |
15 | 金 | 週日山行 | 愛宕山 | 京都西北部 | 924 | MM | 19名 | №377 |
17 | 日 | 一般山行 | 男埵山 | 妻籠 | 1342 | SS | 24名 | №377 |
31 | 日 | 一般山行 | 烏帽子岳(旧A級) 登山道整備 | 篠立 | 865 | IS | 19名 | №378 |
4月 | ||||||||
7 | 日 | 一般山行 | 栗ヶ岳 横谷より (ワカン・山スキー) | 平瀬 | 1728 | GT | 中止 | – |
13~14 | 土~日 | 雪上技術講習会 | 薙刀山 | 石徹白 二ノ峰 願教寺山 | 1647 | SY | 9名 14日のみ 2名 | №378 |
14 | 日 | 一般山行 | 己高山 | 近江川合 | 923 | OS | 25名 | №378 |
17 | 水 | 週日山行 | 二の谷山 | 饗庭野 | 608 | MM | 12名 | №378 |
21 | 日 | 岩登講習会 | 岐阜 岩戸 | 岐阜北部 | - | SY | 中止 | - |
28 | 日 | 月例山行 | 北山 | 下洞戸 | 908 | TS | 23名 | №379 |
5月 | ||||||||
金~月 | 春山合宿 | 後立山縦走 (針ノ木山・ 蓮華岳) | 黒部湖 | 2821 2799 | SY | 6名 | №379 | |
5 | 日 | 一般山行 | 瓢ヶ岳 | 苅安 | 1163 | ET | 14名 | №379 |
12 | 日 | 山スキー | 猫又山 | 毛勝山 | 2378 | HT | 中止 | - |
16 | 木 | 週日山行 | 流葉山 | 林 | 1423 | MM | 17名 | №379 |
19 | 日 | 市民登山 (月例山行) | 国見岳 | 御在所山 | 1170 | OM | 20名・ 一般9名 | №379 |
26 | 日 | 一般山行 | ツルベ | 谷汲 | 1032 | KS | 22名 | №380 |
6月 | ||||||||
2 | 日 | 一般山行 (沢登り) | 竜ヶ岳 (蛇谷沢遡行) | 竜ヶ岳 | 1100 | NH | 14名 | №380 |
9 | 日 | 月例山行 | 笠置山 | 武並 切井 | 1128 | TS | 26名 | №380 |
13 | 木 | 週日山行 | 二児山 | 鹿塩 | 1128 | MM | 15名 | №380 |
16 | 日 | 一般山行 (沢登り講習会) | 片知渓谷 | 苅安 | - | SY | 15名 | №380 |
23 | 日 | 一般山行 | 岩岳 (沢コース) | 樽見 能郷 | 1000 | HT | 14名 | №381 |
23 | 日 | 一般山行 | 岩岳 (尾根コース) | 樽見 能郷 | 1000 | NT | 14名 | №381 |
7月 | ||||||||
7 | 日 | 一般山行 | NY | 11名 | №381 | |||
14 | 日 | 岩登講習会 | - | SY | 17名 | №381 | ||
21 | 日 | 月例山行 | 高丸 (沢コース) (大岩谷) | 美濃川上 広野 | 1316 | SY | 8名 | №381 |
21 | 日 | 月例山行 | 高丸 (尾根コース) | 美濃川上 広野 | 1316 | TS | 8名 | №381 |
28 | 日 | 一般山行 | 恵那山 (神坂峠より) | 伊那駒場 中津川 | 2190 | ET | 13名 | №382 |
8月 | ||||||||
日 | 月例山行 | 白滝山 | 比良山 花脊 | 1022 | AM | 14名 | №382 | |
24~25 | 土~日 | 一般山行 | 御嶽山 (縦走) | 胡桃島・ 御嶽山・ 御岳高原 | 3063 | FT | 21名 | №382 |
9月 | ||||||||
1 | 日 | 一般山行 | 国見岳 (尾西谷遡行) | 美束 | 1126 | HT | 10名 | №383 |
1 | 日 | 一般山行 | 金草岳 | 古木 | 1227 | NT | 10名 | №383 |
8 | 日 | 一般山行 | 平家岳 | 平家岳 | 1442 | NT | 中止 | - |
14~15 | 土~日 | 県民スポーツ大会 (月例山行) | 貝月山山麓 (中濃担当) | 横山 | - | SY | 16名 | №383 |
28~29 | 土~日 | 一般山行 | 西穂高岳 | 穂高岳 笠ヶ岳 | 2909 | SY | 15名 | №384 |
10月 | ||||||||
6 | 日 | 市民登山 (月例山行) | 雨乞岳 | 御在所山 | 1238 | OM | 18名・ 一般8名 | №384 |
日 | 一般山行 | アザミ岳 | 南木曽岳 | 2027 | SM | 12名 | №384 | |
23 | 水 | 週日山行 | 髭多山 | 朝日貯水池 | 1330 | OS | 15名 | №384 |
27 | 日 | 一般山行 | 八ヶ峰 | 久坂 | 800 | AM | 19名 | №385 |
11月 | ||||||||
日 | 一般山行 | 明神山 | 平家岳 | 1136 | SM | 10名 | №385 | |
13 | 水 | 週日山行 | 鍵懸山・ 小城山 | 上町 | 1127 1050 | MM | 14名 | №385 |
17 | 日 | 寒陽気山 | 神土 付知 | 1108 | IS | 19名 | №385 | |
土~日 | 還暦祝賀会・ 懇親会 (月例山行) | 石津御嶽 | - | - | AM | 26名 山行中止 | - | |
12月 | ||||||||
1 | 日 | 忘年山行 ( | 阿星山 | 三雲 | 693 | FT | 34名 | №386 |
5 | 木 | 週日山行 | 東ヶ谷山・ 大師走 | 駄口 木之本 | 657 574 | MM | 14名 | №386 |
7~8 | 土~日 | 冬山技術講習会 | 御嶽山 (田ノ原コース) | 御嶽山 | 3063 | SY | 9名 | №386 |
28~1/1 | 土~水 | 冬山合宿 | 西穂高岳 (西尾根より) | 穂高岳 笠ヶ岳 | 2909 | SY | 8名 | №387 |
2012年(平成24年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ||||||||
12/31~1/3 | 土~火 | 冬山合宿 | 木曽駒ヶ岳 | 上松 木曽駒ヶ岳 | 2956 | SY | 6名 | №363 |
1 | 日 | 新春初日ノ出山行 | 金生山 | 大垣 | 157 | KH | 14名 | №364 |
8 | 日 | 月例山行 (初登り) | 霊山 | 上野 平松 | 766 | AM | 25名 | №363 |
15 | 日 | 一般山行 | 笙ヶ岳 (旧A級) | 養老 | 908 | FT | 23名 | №363 |
18 | 水 | 週日山行 | 龍王山 | 桜井 初瀬 | 586 | MM | 15名 | №363 |
29 | 日 | 新年総会 | フォーラムホテル | – | – | TY会長 | 71名 | №363 |
2月 | ||||||||
5 | 日 | 氷雪講習会 | 御在所三ルンゼ | 御在所山 | – | SY | 17名 | №364 |
5 | 日 | 一般山行 | 小平山 旗山 | 鈴鹿峠 | 717 650 | TS | 18名 | №364 |
10~12 | 土~日 | 初級冬山縦走 | 丁字山~ 湧谷山(旧B級) | 美濃広瀬 | 1011 1080 | 12名 11日のみ 8名 12日のみ 7名 | №364 | |
16 | 木 | 週日山行 | 八鬼山 | 尾鷲 | 647 | MM | 11名 | №364 |
19 | 日 | 月例山行 | 竜ヶ岳 | 竜ヶ岳 | 1100 | OS | 27名 | №364 |
3月 | ||||||||
4 | 日 | 月例山行 | ミノマタ(旧A級) | 美濃広瀬 | 1101 | OM | 32名 | №365 |
10~11 | 土~日 | 初級雪山講習会 | 高丸 (広野ダムより) 乗鞍岳 | 乗鞍岳 | 1235 3025 | SY | 13名 | №365 |
15 | 火 | 週日山行 | 若須岳・ 矢良巣岳 | 糠 | 564 482 | MM | 17名 | №365 |
25 | 日 | 一般山行 | 烏帽子岳(旧A級) 登山道整備 | 篠立 | 865 | IS | 32名 | №365 |
4月 | ||||||||
1 | 日 | 一般山行 | (ワカン・山スキー) | 石徹白 | GT | 12名 ワカン: 10名 スキー: 2名 | №366 | |
7~8 | 土~日 | 雪上技術講習会 | 願教寺山・ よも太郎山 | 石徹白 二ノ峰 願教寺山 | 1691 1581 | SY | 7名 | №366 |
15 | 日 | 岩登講習会 | 金華山岩戸 | 岐阜北部 | – | 30名 | №366 | |
19 | 木 | 週日山行 | 住塚山・ 国見山 | 大和大野 | 1009 1018 | MM | 17名 | №366 |
5/5~6 | 土~日 | 一般山行 | 池木屋山 | 大和柏木 宮川貯水池 | 1396 | TS | 8名 | №367 |
29 | 日 | 月例山行 | 烏帽子岳(旧A級) 山開き | 篠立 | 865 | KM | 20名 | №366 |
5月 | ||||||||
3~5 | 木~ 土 | 春山合宿 | 槍平定着 (槍ヶ岳・奥丸山) | 槍ヶ岳 穂高岳 笠ヶ岳 | 2439 3180 | SY | 9名 | №367 |
9 | 日 | 週日山行 | 長尾・ 丸山 | 打保 | 1222 1013 | MM | 16名 | №367 |
12~13 | 土~日 | 山スキー | 針ノ木岳 | 黒部湖 | 2821 | SS | 6名 山スキー: 3名 ツボ足: 3名 | №367 |
13 | 日 | 一般山行 | 堂満山 | 比良山 | 1057 | AM | 21名 | №367 |
20 | 日 | 高木碕・國枝氏 追悼登山 | 伊吹北尾根 | 美束 | – | OM | 23名 | №367 |
27 | 日 | 市民登山 (月例山行) | 取立山 | 北谷 | 1307 | IS | 32名・ 一般22名 | №367 |
6月 | ||||||||
3 | 日 | 一般山行 (沢) | サンノウの高 (松谷洞コース) | 八幡 | 1107 | HT | 10名 | №368 |
3 | 日 | 一般山行 (尾根) | サンノウの高 (尾根コース) | 八幡 | 1107 | FT | 5名 | №368 |
10 | 日 | 一般山行 | 頭巾山 | 口坂本 | 871 | SK | 20名 | №368 |
14 | 木 | 週日山行 | 鷲ヶ峰・ 車山・ 三峰山 | 霧ヶ峰 鉢伏山 山辺 和田 | 1798 1925 1887 | MM | 13名 | №368 |
17 | 日 | 一般山行 (沢登り講習会) | 片知渓谷 | 美濃 | – | SY | 中止 | - |
17 | 日 | 一般山行 | 大洞山 | 船津 | 1348 | OM | 中止 | - |
24 | 日 | 月例山行 | 大白木山(旧A級)・ 高屋山(旧B級) | 下大須 能郷 | 1082 | KH | 18名 | №368 |
7月 | ||||||||
1 | 日 | 岩登講習会 | 鈴鹿 石水渓 | 伊船 | – | KM | 中止 | - |
日 | 一般山行 | 大日ヶ岳(旧A級) | 新淵 石徹白 二ノ峰 | 1709 | TS | 8名 | №369 | |
8 | 日 | 月例山行 (沢) | 左門岳 (斧打谷コース) | 平家岳 | 1224 | KM | 10名 | №369 |
8 | 日 | 月例山行 (尾根) | 左門岳 (上大須コース) | 平家岳 | 1224 | FT | 9名 | №369 |
29 | 日 | 一般山行 | 南木曽岳 | 三留野 南木曽岳 | 1677 | SM | 14名 | №369 |
21~22 | 日 | マラニック支援 | 夜叉ヶ池 | 横山 冠山 | – | SY IS | 36名 | - |
8月 | ||||||||
5 | 日 | 月例山行 | 辰ヶ峰 | 木曽西野 末川 | 1817 | TS | 10名 | №370 |
17 | 金 | 一般山行 (沢登り) | 片知渓谷 | 苅安 | – | SY | 中止 | - |
25~26 | 土~月 | 一般山行 | 鳳凰三山縦走 地蔵ヶ岳 観音ヶ岳 薬師ヶ岳 | 鳳凰山 | 2840 | OM | 18名 | №370 |
9月 | ||||||||
2 | 日 | 一般山行 (沢) | 屏風山(旧B級) (沢コース) | 平家岳 | 1354 | NY | 10名 | №371 |
2 | 日 | 一般山行 (尾根) | 屏風山(旧B級) (尾根コース) | 平家岳 | 1354 | GT | 12名 | №371 |
9 | 日 | 一般山行 (沢) | 美束 横山 | 1260 | NH | 8名 | №371 | |
9 | 日 | 一般山行 (尾根) | ブンゲン (尾根コース) | 美束 横山 | 1260 | FT | 12名 | №371 |
16 | 日 | 月例山行 | 国見岳 | 御在所山 | 1170 | OT | 中止 | - |
21 | 金 | 週日山行 | 濁河山・ 立山 | 胡桃島 飛騨小坂 | 1634 1445 | MM | 11名 | №372 |
29~30 | 土~日 | 一般山行 | 西穂高岳 | 穂高岳 笠ヶ岳 | 2909 | YH | 中止 | - |
10月 | ||||||||
7 | 日 | 一般山行 | クラソ明神 (旧B級) | 下大須 | 1023 | FT | 13名 | №372 |
14 | 日 | 市民登山 (月例山行) | 保月山 経ヶ岳 | 越前勝山 | 1273 1625 | NY | 33名・ 一般10名 | №372 |
17 | 水 | 週日山行 | 桑谷山 | 久多 | 435 | MM | 13名 | №372 |
21 | 日 | 一般山行 | 三方崩山 | 平瀬 新岩間温泉 | 2059 | SS | 11名 | №372 |
日 | 一般山行 | 杉倉 | 能郷白山 冠山 | 1282 | KS | 11名 | №373 | |
11月 | ||||||||
4 | 日 | 月例山行 | 烏帽子岳(旧B級) | 飛騨大原 大鷲 | 1625 | MM | 12名 | №373 |
7 | 水 | 週日山行 | 天和山 | 南日裏 | 1285 | MM | 11名 | №373 |
11 | 日 | 一般山行 | 青葉山 (若狭富士) | 青葉山 東舞鶴 | 693 | KM | 中止 | - |
24~25 | 土 | 還暦祝賀会・芋煮会 (月例山行) | ラーニングアーバー 横蔵・樹庵 妙法ヶ岳(旧A級) | 谷汲 | YH | 33名 | №374 | |
12月 | ||||||||
2 | 日 | 忘年山行 (月例山行) | 丈競山 | 丸岡 龍谷 | 1045 | AM | 16名 | №374 |
8~9 | 土~日 | 冬山技術講習会 | 御嶽山 (田ノ原コース) | 御岳高原 御嶽山 | 3063 | NY | 6名 | №374 |
12 | 水 | 週日山行 | 五葉松 | 鈴鹿峠 | 567 | MM | 11名 | №374 |
31~1/2 | 月~水 | 冬山合宿 | 空木岳 | 赤穂 空木岳 | 2864 | NY | 5名 | №375 |
2011年(平成23年)
日 | 曜日 | 事業名 | 山名等 | 2.5万地図名 | 標高 | リーダ | 参加者 | わっぱ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1月 | ||||||||
12/30 ~1/4 | 木~火 | 冬山合宿 | 木曽駒ヶ岳 | 上松 木曽駒ヶ岳 | 2956 | SY | 8名 | №351 |
1 | 土 | 新春初日ノ出山行 | 金生山 | 大垣 | 157 | WM | 中止 | - |
9 | 日 | 月例山行 (初登り) | 屏風山 | 瑞浪 | 794 | TY | 28名 | №351 |
12 | 水 | 週日山行 | 茶布施・ 鷲峰山 | 笠置山 朝宮 | 557 681 | MM | 13名 | №351 |
23 | 日 | 一般山行 | 日野山 | 武生 | 795 | OS | 24名 | |
30 | 日 | 新年総会 | フォーラムホテル | – | – | TY会長 | 94名 | №351 |
2月 | ||||||||
6 | 日 | 氷雪講習会 | 御在所三ルンゼ | 御在所山 | – | SY | 10名 | №352 |
6 | 日 | 一般山行 | ソボ洞・ | 谷合 | 739 | OM | 16名 | №352 |
11~13 | 金・祝~日 | 初級冬山縦走 | 黒津山 | 美濃広瀬 | 1194 | SY | 11名 | №352 |
20 | 日 | 月例山行 | 志津山 (津屋山) | 駒野 | 732 | FT | 33名 | №352 |
27 | 日 | 一般山行 | 伊吹山(旧A級) | 関ヶ原 美束 | 1377 | IS | 26名 | №353 |
3月 | ||||||||
6 | 日 | 一般山行 | 大ダワ~ 土蔵岳 | 美濃川上 | 1068 1008 | NT | 19名 | №353 |
12~13 | 土~日 | 初級冬山縦走 | 夜叉ヶ池 ~高丸(旧B級) (広野ダムより) | 冠山 | 1254 1235 | NY | 中止 | - |
13 | 日 | 一般山行 | 百貝岳・ ダワント山 | 中戸 | 863 722 | MM | 13名 | №354 |
20 | 日 | 一般山行 | 烏帽子岳 登山道整備 | 篠立 | 865 | IS | 21名 | №354 |
27 | 日 | 月例山行 | 基盤石山・ 内平 | 田口 根羽 | 1189 803 | MM | 20名 | №354 |
4月 | ||||||||
3 | 日 | 月例山行 | 信濃柿・ 坂本 | 下呂 萩原 | 1048 851 | TY | 20名 | №354 |
9~10 | 土~日 | 雪上技術講習会 | 丸山・ 芦倉山 | 石徹白 二ノ峰 | 1786 1717 | SY | 13名 | №355 |
13 | 水 | 週日山行 | 権現山・ 霊仙山 | 比良山 花脊 | 996 751 | MM | 9名 | №355 |
17 | 日 | 岩登講習会 | 岐阜市 岩戸公園 | 岐阜北部 | – | NT | 28名 | №354 |
24 | 日 | 一般山行 | 烏帽子岳(A級) 山開き | 篠立 | 865 | TS | 27名 | №355 |
5月 | ||||||||
1~5 | 日~木 | 春山合宿 | 涸沢定着 (奥穂・北穂) | 上高地 穂高岳 | 3190 3106 | SY | 6名 | №355 |
7~8 | 土~日 | 山スキー | 針ノ木岳 | 黒部湖 | 2821 | SS | 中止 | - |
15 | 日 | 集中登山 (尾根) | 小津権現山 (高屋山経由) | 樽見 美濃広瀬 | FT | 14名 | №355 | |
15 | 日 | 集中登山 (沢) | 小津権現山 (藤波谷遡行) | 樽見 美濃広瀬 | | NT | 11名 | №355 |
22 | 日 | 市民登山 (月例山行) | 取立山 | 越前勝山 | 1307 | IS | 中止 | - |
25 | 水 | 週日山行 | 尾高山・ 御池山 | 大沢岳 光岳 | 2213 1906 | MM | 10名 | №356 |
6月 | ||||||||
5 | 日 | 一般山行 (沢登り) | 仙ヶ岳(東峰) | HT | 10名 | №356 | ||
5 | 日 | 一般山行 | 呉枯ノ峰・ 大箕山 | 木之本 | 532 482 | MM | 19名 | №356 |
12 | 日 | 一般山行 (沢登り) | 黒津山 (黒津谷遡行) | 美濃広瀬 | 1197 | SS | 15名 | №356 |
15 | 木 | 週日山行 | 六方山・ 指尾山 | 加賀市ノ瀬 | 1260 1418 | MM | 13名 | №356 |
19 | 日 | 月例山行 | 大白木山 | 冠山 | 1082 | KH | 中止 | - |
26 | 日 | 岳連指導員講習会 | ゼンガジ岩 (岩登り) | SY | 3名 | - | ||
7月 | ||||||||
3 | 日 | 岩登講習会 | 御在所岳前尾根 | 御在所山 | – | SY | 11名 | №357 |
3 | 日 | 一般山行 | 丸黒山 | 飛騨青屋 | 1956 | KM | 18名 | №357 |
10 | 日 | 月例山行 | 蕎麦角山 | 林 打保 | 1222 | MM | 18名 | №357 |
31 | 日 | 一般山行 | 比叡山 (大比叡) | 京都東北部 | 848 | AM | 14名 | №358 |
23~24 | 土~日 | マラニック支援 | 夜叉ヶ池 | 横山・冠山 | – | SY IS | 28名 | - |
8月 | ||||||||
7 | 日 | 月例山行 | 鷲ヶ岳(旧A級) | 大鷲 | 1672 | GT | 12名 | №358 |
13~15 | 土~月 | 穂高縦走 | 新穂高-南岳- 奥穂岳-前穂岳- 上高地 | 槍ヶ岳 上高地 | 3033 3190 3091 | OM | 6名 | №359 |
13~15 | 土~月 | 穂高縦走 | 新穂高-南岳- 奥穂岳-西穂岳- 新穂高 | 槍ヶ岳 上高地 | 3033 3190 2909 | SY | 7名 | №359 |
28 | 日 | 一般山行 | 池小屋山 | 大台ヶ原山 | 1396 | TS | 中止 | - |
9月 | ||||||||
4 | 日 | 一般山行 | 屏風山(旧B級) | 能郷白山 平家岳 | 1354 | NY | 中止 | - |
10~11 | 木 | 一般山行 (沢登り) | ドウの天井(旧B級) (西ヶ洞谷大ヤマタ遡行 箱洞下降) | 下大須 平家岳 | 1333 | SY | 7名 | №359 |
11 | 日 | 一般山行 | 日永岳(旧B級) | 下大須 | 1216 | OY | 15名 | №359 |
15 | 木 | 週日山行 | 島脇谷山 | 山之口 | 1325 | MM | 14名 | №360 |
17~18 | 土~日 | 県民スポーツ大会 (月例山行) | 船山 (飛騨担当) | 位山 | 1479 | SY | 20名 | №360 |
22~25 | 土~日 | 一般山行 | 立山・ | 立山 剱岳 | 2501 | YH | 6名 | №360 |
10月 | ||||||||
2 | 日 | 市民登山 (月例山行) | 赤坂山 | 海津 駄口 | 824 | KM | 36名 | №361 |
9 | 日 | 一般山行 | ドウの天井 | 下大須 平家岳 | 1333 | GT | 16名 | №360 |
9 | 土 | 一般山行 (沢登り) | 冠山 (才ノ谷上部遡行) | 冠山 | 1257 | SY | 7名 | №361 |
16 | 日 | 一般山行 | 大長山・ 赤兎山 | 願教寺山 加賀市ノ瀬 | 1320 1629 | TS | 15名 | №361 |
19 | 水 | 週日山行 | 姥ヶ岳 | 冠山 能郷白山 | 1454 | MM | 12名 | №361 |
30 | 日 | 一般山行 (尾根) | 上谷山 (尾根コース) | 美濃徳山 | 1083 | OS | 23名 | №361 |
30 | 日 | 一般山行 (沢登り) | 上谷山 (シツ谷遡行) | 美濃徳山 | 1083 | NT | 4名 | №361 |
11月 | ||||||||
13 | 日 | 一般山行 | 刈安山(旧B級) | 能郷白山 | 1302 | TS | 19名 | №361 |
17~18 | 木~金 | 週日山行 | 桑沢山・ 坊主山 | 宮本 藪原 | 1539 1961 | MM | 10名 | №362 |
20 | 日 | 一般山行 | 鍋倉山 | FT | 25名 | №361 | ||
26~27 | 日 | 還暦祝賀懇親会 | ラーニングアーバー 横蔵・樹庵 | IS | 37名 | №362 | ||
12月 | ||||||||
4 | 金 | 忘年山行 (月例山行) | 大船山 | 横道 | 1159 | AM | 35名 | №362 |
7 | 水 | 週日山行 | 段戸山 岩岳 | 寧比曽岳 田口 | 1153 1051 | MM | 8名 | №362 |
10~11 | 土~日 | 冬山技術講習会 | 御嶽山 (濁河コース) | 胡桃島 御嶽山 | 3063 | SY | 14名 | №362 |
31~1/3 | 土~火 | 冬山合宿 | 木曽駒ヶ岳 (上松Aコース) | 上松 木曽駒ヶ岳 | 2956 | SY | 6名 | №363 |