大垣山岳協会

焼岳(北峰) 2022.09.17

焼岳

【 一般山行 】 焼岳(北峰) ( 2444m △なし ) 藤野 一郎

 9/17(土)からの三連休で双六岳・三俣蓮華岳へ行く予定であったが、台風で荒天が予想されたため、急遽9/17(土)日帰りで行先が日本百名山の焼岳に変更になった。今回は新中ノ湯ルートで焼岳(北峰)に登ってきた報告です。

<ルート図>
  • 日程:2022年9月17日(土) 晴れ一時雨
  • 参加者:L.竹森せ、SL.藤井利、大谷早、加藤美、宮澤健、村田美、山本千、藤野一
  • 行程:大垣5:00-登山口8:40-焼岳(北峰)山頂11:45~12:30-登山口14:50
  • 地理院地図 2.5万図:焼岳

 安房トンネルを抜け旧道(安房峠)に入ると、登山口駐車場のかなり下の方から路肩に車が駐車していて、駐車場の先もかなり上まで路肩は車で一杯。結局、登山口から800mほど進んだところにある12号カーブの先の路肩に駐車し登山口まで戻った。

 オオシラビソ、ダケカンバに囲まれた気持ちの良い登山道を進むと、太いオオシラビソが折れていた。黒く焼け焦げていないところを見ると雪の重みで折れたのだろうか。

 昨年12月の雪山訓練の時にテントを設営した懐かしい場所。あの時は中ノ湯温泉からここまで4時間以上のラッセルを強いられたが、今回は登山口から1時間15分ほどで到着。

 登山口から1時間半ほど樹林帯を登ると視界が開け、目指す頂が見えてきた。目標が見えると皆の足取りが少し軽くなったように見えた。

 左側は焼岳南峰。右側のピークの後ろに少し覗いている溶岩ドームが焼岳北峰。写真では判りにくいが、南峰と北峰の間の鞍部には何人かの登山者が見えた。

 南峰を左上に見ながら鞍部を目指して登っていくと、北峰の下の噴煙がだんだんハッキリと見えてきた。

 南峰と北峰の間の鞍部に出ると、目の前にエメラルドグリーンの火口湖・正賀瑚と爆裂火口が見え歓声があがった。

 鞍部から見た南峰。あれ?南峰は登山禁止のはずだが、よく見ると上の方に登っている人影が見える。

 下の方から見えていた噴煙の噴気孔の近くを通る登山道。下の方を登っている時には少し硫黄の匂いがしたが、風向きのせいか近くに来ても硫黄の匂いがしない。

 山頂直下には黄色く硫黄がこびり付いた噴気孔があった。そのすぐ傍を通ったが、ここでも匂いがしなかった。

 山頂は多くの人で賑わっていた。目の前は西穂高岳から奥穂高岳、吊尾根を経て前穂高岳へ繋がる稜線。標柱の右奥には槍ヶ岳、左側には笠ヶ岳と素晴らしい眺望に大満足。

 昼食休憩を終えて下山を開始しようとしたら、ガスに覆われて周りの景色が見えなくなってきた。天気予報通り天候が崩れてきたが、幸運なことに休憩中は景色を満喫できた。

 下山途中から少し雨に降られたが、駐車地に着いた時には雨も上がっていた。昨年12月の雪山訓練では深い雪に阻まれて登頂出来なかったが、今回夏山の日帰り登山で焼岳に自身初登頂できたことで、半分だけ借りを返すことができたような気分であった。完


コメント