【 一般山行 】 三森山( 1100.7m Ⅲ△ ) 、 水晶山 ( 958m △なし ) FT
- 日程:2024年4月14日(日) 晴れ
- 参加者:L.MM、SL.FT、AM、KF、KM、SD、TS、NY、FM、HY、MY、MK、MY、MH、RH
- 行程:中ノ江駐車場5:56=安八SIC=中央道恵那IC=岩村ダム駐車場7:40~7:50-三森神社 展望地8:45~9:00-三森山9:25~9:30-1033m点9:55~10:00-4等三角点(点名 水晶山)10:35~10:40-水晶山11:00~11:50-岩村ダム駐車場12:20~12:30=その後岩村城址の見学、商店街散策=中ノ江駐車場16:15(解散)
- 地理院地図2.5万図:岩村
恵那インターを出て阿木川ダムまで来ると大垣では葉桜になった桜が今が満開と全ての桜が覇を競う形で咲き誇っていました。道路わきではチューリップも一杯咲いていました。岩村ダムの駐車場に車を停めて、三森神社の鳥居を潜って登山開始です。
三森神社までの登山道は4年ほど前の大雨で土砂が流れて登山道が荒れた為に地元の人たちが土嚢を摘んだりして登山道を整備して頂いたおかげで歩き易くなっていました。
新しい林道と交差する所では地元の人たちが箒や鎌を持って三森神社のお祭りの為に神社の清掃に集まっておられた。
神社奥の展望地からは、恵那市街地や笠置山などが春霞の中、なんとか見えました。
途中、姫小松と楢の大きな合体木には驚きました。
イワカガミの群生地ですが花が咲くのはまだ少し先のようです。
三森山山頂直下の急登を登りきると狭い山頂でした。
写真を撮り終えると急降下の登山道を下り鈴ヶ野展望地で休憩。水晶山を目指します。期待していたイワカガミにはまだ早かったようで残念ながら花を見ることは出来ませんでした。5月中頃が良いのかなと思います。
ここからは、ほとんどが植林地と赤松の植林地で展望も利きませんが、タムシバやミツバツツジに癒されました。
珍しい図根三角点にはみんな驚いていました。
4等三角点 点名:水晶山で立ち休憩を取り水晶山へと向かいます。
水晶山では長い昼食タイムを楽しみダムの駐車場に下りました。
時間も早いので岩村城に廻り城跡を見学し、下の商店街に立ち寄りめいめいが買い物をしたり、食べたりして、大垣に帰りました。日中は25度を上回るような陽気で暑いくらいの1日でした。
コメント