大垣山岳協会

初登り 見行山 2015.01.04

見行山

【 月例山行(初登り) 】 見行山けんぎょうさん ( 904.9m Ⅱ△ ) 安藤 正明

  • 日程:2015年1月4日(日)
  • 参加者:安藤正、他7名
  • 行程:大垣7:00=町道赤河福地線入口(駐車地)9:00~30-福地峠登山口9:55-古タイヤ不法投棄跡10:05-分岐作業小屋10:50-小さな祠11:40-行山11:50~12:35-駐車地13:40=大垣15:30
  • 地理院地図 2.5万図:切井

 今年の初登りは地元の八百津町立福地小学校(5年前に久田見小に統合)の校歌に「朝空にそびえる見行山を仰ごうよ。大きな望みがわいてくる」と歌われる山だ。人々を支えてきた地域の名山だ。

 八百津に入ると道路には薄く雪が残り凍結。路側の気温表示板はマイナス4度。福地峠にさしかかると、路面は完全に凍結、タイヤスリップしきり。全員降りて車を押すが、足は滑るばかり。やむなく車を道路際に駐車。歩き始める。

 氷の上を歩くごとく、ストックで恐る恐る前進。歩くこと25分で福地峠の登山口。この辺りは標高600mだ。積雪10cm程度。つぼ足で入山する。しばらく林道を歩く。古タイヤの不法投棄の地点に至るが、タイヤがすべて撤去されていたのにはびっくり。林道を進むと、重機と作業小屋。ここから2本の新しい道が分岐していた。

 付近は大掛かりな間伐が行われ、倒木が乱雑に散らばる。それを乗り越えて行く。しばらく新道に沿って登ると行き止まり。地図を確認し、道なき斜面を直登する。幸い雪があるので歩き易いが急登のため難渋を強いられる。丹生さんが赤布を付けながら先頭を歩く。やがて、本来のルートに合流。小さな祠のある所から10分もすると前方が大きく開け山頂に到着した。

 北東の切り開きの先に見えるはずの御嶽山の雄々しい姿や中央アルプスの峰々が見えないのは残念。眼下に福地と蘇原の集落を見下ろせた。雪の中に埋もれていた三角点を掘り出しタッチ。待望のランチタイムとする。正月の御馳走が次から次と回ってきて忙しい。

 山頂には地元の小学生が登った記念標柱が2本、雪の中に凛として立つ。それぞれが自分の集落が見下ろせる位置に立っていることに納得する。昭和49年まで活躍した気象庁の無人ロボット雨量計の建物は朽ち果てた残がいをさらす。残念な光景。山頂の積雪は20cmぐらい。雪を頂いた見行山は初登りにふさわしい山だった。

<ルート図>

コメント