大垣山岳協会

石徹白 和田山牧場跡で雪上訓練 2019.04.13-14

和田山牧場跡

【春の雪上訓練】 和田山牧場跡雪上訓練  丹生統司

  • 日程:2019年4月13日(土)~14日(日)
  • 参加者:L 丹生統、他10名
  • 行程:
    • 13日(土)快晴 中ノ江駐車場5:00 白山中居神社7:40 和田山牧場跡10:00(テント設営・昼食) 雪上訓練12:00~14:00
    • 14日(日)曇下山後雨 和田山牧場跡8:40 白山中居神社10:20(満天の湯入湯後帰路)

 今回の雪上訓練は、13日に和田山牧場跡に幕営・雪上訓練、翌14日に薙刀山(1647m)と野伏ヶ岳(1,674m)を周回する計画。2日目の予報が曇りのち雨なのが心配。

 13日、登山口となる石徹白白山中居神社の駐車場は、すでに満杯。東海・関西から日帰りで残雪の山を楽しめる野伏ヶ岳は人気の山だと実感。新人2名を含むメンバー11名が、テントや食料で重い荷物を背負っていざ出発。

 貧雪の年で、途中までは雪がなく、雪を踏んで林道をショートカットすることもままならない。標高900mあたりで、ようやく雪が安定し、わかんを着け、尾根まで直登。

 スギ林を抜けると、いきなり広々した雪原に出る。

 ここが標高約1,100m地点に広がる和田山牧場跡で、真正面に野伏ヶ岳、そして薙刀山が連なる。

 さらに北には、山体の南側が崩落した願教寺山(1,691m)、銚子ヶ峰(1,819m)、その間に、三ノ峰(2,128m)が真っ白に見える。

 まずは、テントを設営。新人は、冬テンを張るのも初体験でこれも訓練の一部。

 女性の方が要領がいいのは、下界と同じ。

 スノーテーブルを作って昼食を食べていると、日帰りで、和田山牧場跡まで往復される、藤井さん他6名が登って来られる。全員で野伏ヶ岳をバックに記念撮影。

 テント脇の斜面を利用して、雪上訓練。

 まずは、後藤サブリーダのもとで、雪上歩行方法について。

 次に、シュリンゲを使った簡易ハーネスの作り方と、立ち木などを利用した自己確保(セルフビレイ)、ピッケルを使った確保(ビレイ)の仕方。

 簡単に見えて、腰を落として踏ん張らないと支持している人も引きずられてしまう。

 こういうのも、実際に経験し、感覚として覚えるのが大切。

 次は、ピッケルを使っての滑落停止訓練。

 背中向きより摩擦が大きいので、腹ばいになって、ピッケルの石突で怪我をしないように持って雪に突き立てる。条件反射でできるように、何度も繰り返す。

 さらに、メインロープ(ザイル)にロープスリングを巻き付けて固定するフリクションノットの結び方を実習。クレム・ハイスト(右側)と、より簡易なプルージック・ノット(左側)がある。

 講習が終わり、雪のテーブルを囲んで雪上宴会。

 翌14日は、やはり曇天。

 昼前から雨の予報なので、降られないうちに下山を決断。野伏ヶ岳は、尾根の下部しか見えない。

 往路には、気が付かなかったけど、足もとに春がはじまっていた。

 フキノトウや、キクザキイチゲ。

 白山中居神社までくだると、ザゼンソウや、セリバオウレン、カタクリ、ミズバショウなど。

 野伏ヶ岳に登ったことのない新人さんは、登れずに残念だったけど冬テンデビューと雪上訓練はしっかりできた。

 野伏ヶ岳だけなら日帰りもできるので、またの機会を楽しみにしましょう。

コメント