大垣山岳協会

ホハレ峠より門入を経て・千回沢山 №2 2023.07.29-30

千回沢山

【 一般山行 】 千回沢山( 1246m 点名・荒谷 Ⅱ等△ 美濃百山C級 ) 揖斐川町門入三界山 SK

  • 日程:2023年7月29、30日(土、日)
  • 参加者:L.GM、US、KM、SK、NY、NH、NT、HM、FI、MM、YC
  • 行程:
    • 7月30日(日) 晴れ 起床4:00~テント場5:10-千回沢山山頂8:05~8:40-テント場11:10~11:50-蔵ヶ谷出合14:20~14:40-門入15:55~16:10-ホハレ標高750m駐車地17:40
  • 地理院地図 2.5万図:広野

7月30日(日) 晴れ

 翌7月30日、夏木立の上に朝の青空が光る。いよいよ千回沢山の核心部に入っていく。大規模な滝はないが、小滝をシャワークライミングし、大きな渕は高巻きしながら登る。

 遡行するほどに沢は何度も分岐する、そのたびにリーダーの指示で地図をにらむが、地図に明確に記された沢なのか、表れていない沢なのか、なかなか判断がつかない。まずは地形を読み、自分の現在地を確認し、磁石を地図に当てて進行方向を確認していく。

 次第に沢は涸れ、涸れ沢を詰めていき、最後に山頂の方向を見定め急斜面に取り付く。

 目印の赤テープを付けつつヤブを漕いでいく。目印の赤テープをうるさいくらいに付けてちょうどいいくらい。

 途中、振り返ると、蕎麦粒山の姿が。

 「おーい出たぞ」という、リーダーたちの声に元気をもらい稜線上に出る。8時05分、うまい具合にドンピシャで三角点に到着。難峰千回沢山登頂に全員で万歳。南側に蕎麦粒山、大ダワ、土蔵岳、その向こうに金糞岳が。

 この難峰に皆で立ててよかった。

 少し灌木をかき分けると、北に冠山、若丸山から能郷白山まで続く県境両線の遥かに、白山連峰も眺められる。

 さて、ゆっくりもしていられない。テントサイトまで慎重に沢を下り撤収し、さら入谷を下って林道で門入に出ると、もう16時が近い。重いテントを背負って350mほど登り返し、全員が駐車地点に出たのは18時を回っていた。最後の最後に「パッキングも登山技術のひとつ」と身にしみて感じさせられたずしりと重い山行だった。(完)

<ルート図>

コメント