大垣山岳協会

会の紹介

会の紹介

概要

 名称      大垣山岳協会
 事務局所在地  〒503-1500
         岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原3071-40 丹生統司内
 代表      会長 堀 義博
 設立      昭和32年7月24日 (1957年)
 会員数     会員 83名(内 男性 55名 女性 28名)
         会友  5名(内 男性 2名 女性 3名)
         団体会員 1団体    (2024年1月現在)
 加盟団体    (公財)大垣市体育連盟、岐阜県山岳連盟

顧問・役員

顧問
  • 名誉顧問 ・・・・・・・・・・ 堤  俊彦
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 早田 道治
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 山本 照彦
  • 顧  問 ・・・・・・・・・・ 猫田  孝
役員
  • 会 長  ・・・・・・・・・・ 堀  義博
  • 副会長(総務、渉外担当) ・・ 犬飼  進
  •  〃 (経理、大垣体連担当)・ 小倉 幹雄
  • 監 事  ・・・・・・・・・・ 安藤 正明
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 三輪 唯夫(新、理事より)
  • 理事長(岐阜岳連担当) ・・・ 丹生 統司
  • 副理事長 ・・・・・・・・・・ 藤井 利定
  • 会 計  ・・・・・・・・・・ 西村 洋一
  • 常任理事 ・・・・・・・・・・ 竹森 せい子
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 鈴木 正昭
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 中田 英俊
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 後藤 正雄
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 清水 克宏
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 宮澤 健二
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 藤野 一郎
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 宮川 祐志(新、理事より)
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 山本 千登勢(新、理事より)
  • 理 事  ・・・・・・・・・・ 清水 友子
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 林  旬子
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 田中 恵子
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 村田 美保
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 大谷 早苗(新、常任理事より)
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 加藤 美加(新)
  •  〃   ・・・・・・・・・・ 佐藤 大輔(新)

歴代役員
  • 会長
    • 槌谷 祐七 昭和34年(1959年) ~ 昭和39年(1964年)
    • 井上 孝二 昭和40年(1965年) ~ 平成22年(2010年)
    • 高木 泰夫 平成23年(2011年) ~ 平成27年(2015年)
    • 堀  義博 平成28年(2016年) ~ 現在
  • 理事長
    • 松浦 良親 昭和34年(1959年) ~ 昭和35年(1960年)
    • 高木 碕男 昭和36年(1961年) ~ 昭和39年(1964年)
    • 高木 泰夫 昭和40年(1965年) ~ 昭和45年(1970年)
    • 服部 照雄 昭和46年(1971年) ~ 昭和48年(1973年)
    • 伊藤 義彦 昭和49年(1974年) ~ 昭和56年(1981年)
    • 佐竹 良彦 昭和57年(1982年) ~ 平成28年(2016年)
    • 丹生 統司 平成29年(2017年) ~ 現在

沿革

年月出来事
1959年7月24日大垣商工会議所ホールで発会式を挙行。
1960年第一回山岳大会講演会演題「日本山岳会の動向」今西錦司
1960年7月第一回わっぱ祭を伊吹山2合目で開催。
席上、伊吹山北尾根に新道開発についてと「奥美濃三十山」
踏破の提案があり、賛成を得る。
1961年第二回講演会演題「自然美と登山」棋有恒氏
1963年9月第15回岐阜県体育大会登山部門を開通直後の大垣新道で開催。
1965年1月訪華親善玉山登山隊(槌谷祐七隊長)を派遣。
玉山主峰、南山、北山、東山、秀姑密山に登頂。
1965年9月第20回国民体育大会・山岳競技が北アルプスの飛騨側の山々で開催され、
多数の会員が競技役員として参加。
1966年9月かねて選定していた「奥美濃三十山」を完登。
『岳友』14号を「奥美濃特集号」としてその登山記録を発表。
1967年7月山と渓谷社の「会報賞」を受賞。
1968年7月中部ヒンズークシュの未登峰(6026m)に登山隊(武藤嘉彦隊長)を派遣する。
犬飼進、川合延雄の両隊員が登頂に成功。
登頂後、シャー・イ・アンジュマン(アンジュマンの王の意)と命名。
さらに無名峰の5050m峰、5585m峰にも初登頂。
1969年5月岐阜県山岳連盟アラスカ・ローガン峰登山隊に鈴木嗣雄会員が参加。
1969年7月東京中日新聞社の「エバニュー会報賞」を受賞。
1975年2月OB会員によって組織する「同人山葵会」が『奥美濃』を発刊。
1977年8月日本山岳協会K2登山隊に丹生統司会員が参加。8200mの高度にまで到達。
1982年4月月報「わっぱ」を復刊。
1989年1月会友制度発足。
1991年9月岐阜県体育大会登山競技が蕎麦粒山で開催され、当協会が担当。
1996年7月日英青少年交流登山で高木泰夫隊長以下14名が訪英。
フランス・シャモニーで登山活動。
1996年12月『美濃の山』第一巻をナカニシヤ出版から刊行。
1997年10月『美濃の山』第二巻をナカニシヤ出版から刊行。
1998年2月創立40周年記念事業「県境縦走伊吹山~能郷白山」スタート。
1998年11月『美濃の山』第三巻をナカニシヤ出版から刊行。
2000年4月週日山行始まる。
2002年11月800kmに及ぶ岐阜県境縦走が完踏。伊吹山に全員集合。
2003年8月『未踏の岐阜県境800キロを歩く』を岐阜新聞社から刊行。
2005年11月日本山岳会創立100周年記念事業で高木泰夫副会長が委員長として編集した
『新日本山岳誌』が発刊される。
2006年9月月報「わっぱ」300号達成する。(25年間連続発行)
2007年9月当会のホームページが立ち上げられる。
2007年11月烏帽子岳登山道開発開始。(大垣市上石津町細野ルート)
2009年4月地元勢も含め300名の努力で烏帽子岳の新道開通。
2009年9月岐阜県スポーツ大会(旧県体)登山部門を烏帽子岳新道で開催する。
2009年10月大垣山岳協会設立50周年記念式典を開催する。(大垣フォーラムホテルにて)
2016年8月11日国民祝日 山の日制定の日大垣市市制50周年記念行事
1968年7月大垣山岳協会ヒンズークシクュ遠征「シャーイアジュマン5050m初登頂」
記念碑を浅中運動公園に移設。
2019年7月14日大垣山岳協会設立60周年記念式典を開催する。(大垣フォーラムホテルにて)
2020年11月29日創立60周年事業 美濃地方三角点踏査を烏帽子岳にて達成する。
2021年1月31日『美濃の三角点 全点踏査の記録(Ⅰ) (20万図「飯田」「豊橋」編)』を刊行。
2022年1月30日『美濃の三角点 全点踏査の記録』(Ⅰ)(Ⅱ)巻完結 記念式典を開催。
2022年1月31日『美濃の三角点 全点踏査の記録(Ⅱ) (20万図「金沢」「岐阜」「名古屋」編)』を刊行。
大垣山岳協会50年の歩み

お蔭様で創立50年を迎えることが出来ました

大垣山岳協会設立50周年記念式典にて 語り:久世 勝己氏

 スライドショー (13分06秒)

内容

書籍

シャー・イ・アンジュマン登頂
発行者:大垣市ヒマラヤ委員会 会長・市長 山本 庄一
編集者:大垣市ヒマラヤ委員会 実行委員長 井上 孝二
発行所:大垣市役所保健体育課
昭和44年(1969年)9月10日発行
美濃の山〈第1巻〉
揖斐川水系の山〈1〉 
大垣山岳協会(編)
単行本 – 1996年12月
ナカニシヤ出版
ISBN-10: 4888483361
美濃の山〈第2巻〉
揖斐川水系の山〈2 〉長良川水系の山
大垣山岳協会(編)
単行本 – 1997年10月
ナカニシヤ出版
ISBN-10: 4888483833
美濃の山〈第3巻〉
木曽川水系の山
大垣山岳協会(編)
単行本 – 1998年11月
ナカニシヤ出版
ISBN-10: 4888484422
未踏の岐阜県境800キロを歩く
大垣山岳協会(著)
単行本 – 2003年8月
岐阜新聞情報センター
ISBN-10: 4877970630
美濃の三角点
全点踏査の記録(Ⅰ)
(20万図「飯田」「豊橋」編)
堀 義博(編)
単行本 – 2021年1月31日
大垣山岳協会
美濃の三角点
全点踏査の記録(Ⅱ)
(20万図「金沢」「岐阜」「名古屋」編)
堀 義博(編)
単行本 – 2022年1月31日
大垣山岳協会

三訂 奥美濃
ヤブ山登山のすすめ
高木 泰夫(著)(前会長)
単行本 – 2007年8月
ナカニシヤ出版
ISBN-10: 4779501865
書籍_奥美濃_ヤブ山登山のすすめ
岐阜百秀山  
森の国 水の国
清水 克宏(著)(理事)
単行本 – A5・288ページ
出版年月日:2021年5月20日
ナカニシヤ出版
ISBN: 9784779515798

ご購入はお近くの書店またはネットショップでお願いします。
「美濃の三角点 全点踏査の記録(Ⅰ)(Ⅱ)」は書店等での取り扱いはしておりません。ご希望の方はお問合せ願います。

月報「わっぱ」

毎月15日発行の大垣山岳協会の会報です。会員の皆様に郵送にてお届けしております。
山行案内、エッセイ、山行記録、個人山行記録などが掲載されています。

< 最新号 >

わっぱ 2024年1月号(No.506)
●謹賀新年  ●一般山行 : (北)夕森山  ●月例山行(忘年山行): 高畑山  ●令和5年度忘年懇親会  ●一般山行 : 三子山  ●一般山行 : 母袋烏帽子   ●一般山行 : 下呂御前山(空谷山)  ●週日山行 : 天神山、女夫山、城山  ●一般山行 : 鶏冠山、竜王山 

 

リンク

加盟団体

(公財) 大垣市体育連盟

岐阜県山岳連盟

 【所属団体】
  ・岐阜やまびこ山岳会
  ・岐阜登高会
  ・各務原山岳会
  ・飛騨山岳会
  ・日本山岳会岐阜支部

(公社)日本山岳・スポーツクライミング協会(岐阜県山岳連盟加盟上部団体)

会員のホームページ・ブログ

  •  Coming Soon

登山情報関連リンク

地図

国土地理院
  ・地形図閲覧サービス
  ・基準点成果等閲覧サービス (三角点、点の記)

日本地図センター販売店一覧) (1/5万地図、1/2.5万地図)

気象情報・火山情報

気象庁 (天気予報天気図火山登山者向けの情報提供ページ
  ・岐阜地方気象台 (防災気象情報天気予報地震・火山情報

防災情報提供センター(国土交通省)

<民間気象会社>
山の天気 (日本気象協会)
てんきとくらす-行楽地の天気予報 高原・山(日本気象(株))
天気予報-全国の天気(ウェザーニュース)

山岳関連 県・警察

リンク先が開かない場合(岐阜県・岐阜県警等)は、右クリックの上、「リンクを新しいタブで開く」「リンクを新しいウィンドウで開く」にてご覧ください。

岐阜県公式ホームページ
  ・山岳避難防止
  ・岐阜県山のグレーディング
  ・火山防災
  ・土木事務所一覧
  ・道の情報

・岐阜県警察
  ・山岳情報
  ・登山計画書届け出
  ・北アルプス岐阜県側山岳情報(岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会)

・長野県:山岳情報
・長野県警察:山岳情報
長野県総合山岳センター

・富山県警察:山岳情報

・山梨県警察:山岳情報

・静岡県警察:山岳情報

山のグレーディング

山岳関連 その他施設・団体

国立登山研修所

山と自然ネットワーク コンパス (登山届提出 全国山域対応)