点名・大洞 願いは尽きぬ 切井の里と山 2025.04.12 【 個人山行 】 点名 大洞( 927.73m Ⅳ△ )、点名 宇枯( 907.18m Ⅳ△ ) (岐阜県白川町切井) 近年、木曽川と飛騨川の間に広がる高原、低山地帯を巡り歩く機会が多くなった。低山帯と言っても、標高700mを越す集落もた... 2025.04.15 点名・大洞点名・宇枯
天ケ峯 古道の先に天ヶ峯の美景 2025.02.20 【 個人山行 】 天ケ峯集落( 多治見市諏訪町天ケ峯 ) 日程:2025年2月20日(木) 参加者:(単独)行程:20日 春日井市都市緑化公園第2駐車場9:00→9:20市道外之原北線出合→10:00東海自然歩道出合→10:25同道離脱・古... 2025.02.25 天ケ峯
東濃 大沢~北小木~大薮 山里漫遊記 2025.02.07 北小木の北部山間の道【 個人山行 】 大沢~北小木~大薮( 多治見市北小木町 ) 日程:2025年2月7日(金) 天候 小雪後晴れ参加者:(単独)行程:7日8:30内津神社に駐車(愛知県春日井市)8:50→9:25国道19号側道から薮尾根→... 2025.02.12 東濃
高根山 大原~根本~高根山 近郊巡り記 2025.01.29 【 個人山行 】 高根山( 225m Ⅳ△ ) 日程:2025年1月29日(水) 天候 曇り参加者:(単独)行程:内津峠(愛知県春日井市)10:25→10:40国道19号側道から薮尾根→11:35中央道高架橋北山橋→中央道脇ヤブ→12:15... 2025.02.03 高根山
点名・中之坊 山行雑録 山上の別荘用地探し損ねて考えた 2025.01.19 【 個人山行 】 切井高原 点名・中之坊( 969.31m Ⅳ△ ) 50年ほど前、各地で別荘建設ラッシュが起こり、高原がにぎわった。ブームはやがて勢いを失い7.8年前には全滅の憂き目となった。だが、ブームに乗れなかった別送跡地があると聞... 2025.01.23 点名・中之坊
南沢山 雪の怪物には出会えたが、ぜひもう一度訪れたい南沢山&横川山 2025.01.12 【 一般山行 】 南沢山( 1564m △なし )・横川山( 1620m Ⅱ△ ) 日程:2025年1月12日(日) 天候 曇り時々雪参加者:行程:中之江駐車場6:00=安八スマートIC=園原IC=ふるさと村自然園せいなの森キャンプ場駐車場... 2025.01.13 南沢山横川山
恵那山 恵那山 2024.11.03 月報「わっぱ」 2024年12月(No.517)【 一般山行 】 恵那山 ( 2090.3m Ⅰ△ ) 日程:2024年11月3日(日) (晴れ)参加者:行程:中之江駐車場5:00=恵那峡SA6:05=園原IC6:20=広河原登山者用駐車場... 2024.12.15 恵那山
点名・長根 山野漫遊の記 前坂峠→福地峠 暗い林内、明るい村里緑輝き 2024.11.09 【 個人山行 】 点名・長根 ( 658m Ⅳ△ ) 岐阜県の八百津町と白川町の町境尾根は約6㎞あるが、この9月末にその約半分を歩いた。今回、残す前坂峠から以東の福地峠までをほぼ完歩して来た。人工林内の暗い林内。見通しが効かず2度、尾根筋... 2024.11.13 点名・長根
恵那山 雲に乗った仲間達・恵那山 2024.11.03 【 一般山行 】 恵那山 ( 2090.28m Ⅰ等△ ) 岐阜県中津川市中津川恵那山 昨夜までの大雨と今朝方の冷え込みが天竜の各支流に濃い霧を発生させた。もしやの期待通り白いガスを抜けると碧空が広がり伊那谷を埋めた雲の絨毯の先には中央ア... 2024.11.10 恵那山
東濃 県スポ・山岳競技 竜吟湖周辺 月報「わっぱ」 2024年10月(No.515)【 月例山行(第16回県民スポーツ大会・山岳競技) 】 竜吟湖周辺の各地点 日程:2024年9月8日(日) (晴れ)参加者:行程:三城交番西駐車場5:30=安八SIC=瑞浪IC=竜吟湖開会式会... 2024.10.15 東濃