栗沢山 栗沢山、甲斐駒ヶ岳 2022.05.03-05 月報「わっぱ」 2022年6月(No.487) 【月例山行】 栗沢山 ( 2714m △なし )、甲斐駒ヶ岳 ( 2965.5m Ⅰ△ ) 廣瀬 美樹 日程:2022年5月3日(火・祝)~ 5日(木・祝)参加者:L.丹生統、大... 2022.06.15 栗沢山甲斐駒ヶ岳
久住山 初夏の山を彩るミヤマキリシマ 2022.06.02 【 個人山行 】久住山 ( 1787m Ⅰ△)、中岳 ( 1791m △無し )、天狗ヶ城 ( 1780m △無し )清水 友子 日程:2022年6月2日 (木)参加者:清水友、他1名行程:牧の戸峠6:30→扇の鼻分岐8:10-8:... 2022.06.06 久住山
甲斐駒ヶ岳 春の南アルプス合宿 2022.05.03-05 【 月例山行 】 甲斐駒ヶ岳( 2965.5m Ⅰ△ ) 清水 克宏 連休後半の5月3日~5日は、北沢峠をベースに、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳集中登山の計画。 丹生リーダーのもと、男性7名、女性4名の大所帯。新型コロナ対策で、ソロか2... 2022.05.08 甲斐駒ヶ岳
乗鞍岳 アルプスの展望を楽しむ・乗鞍岳 2022.03.25 【 個人山行 】 乗鞍岳 ( 3025.7m Ⅰ等△ ) 丹生 統司 ダイ君から休暇取得の報あり御嶽山へ行きたいと、御嶽は私の新人時代から会の雪上訓練が毎年恒例化されていた。2014年の噴火以来訪れていないので行きたい山だ。しかし... 2022.03.29 乗鞍岳
伊吹山 快晴の伊吹山弥高尾根 2022.01.22 【 個人山行 】 伊吹山( 弥高尾根 ) ( 1377.31m Ⅰ△ ) 丹生 統司 快晴が約束された絶好の登山日和の土曜日を我が家から近い伊吹山で過ごした。今年は雪が豊富である、雪山の魅力を報告しよう。 <ルート図> ... 2022.01.26 伊吹山
焼岳 冬山訓練 焼岳(未登) 2021.12.18-19 月報「わっぱ」 2022年1月(No.482) 【 冬山訓練 】 焼岳 ( 2455.5m Ⅱ△ )(未登) 平木 勤 日程:2021年12月18日(土)~ 19日(日) 参加者:L.西村洋、丹生統、平木勤、藤野一、山本知、... 2022.01.15 焼岳
焼岳 深雪に阻まれた・焼岳 2021.12.18-19 【 冬山訓練 】 焼岳 ( 未踏 ) 丹生 統司 関ケ原は今冬初めての積雪、車に積もった10㎝ほどの雪を払って大垣の仲間の待つ集合場所へ急いだ。飛騨地方は60㎝の積雪予報であるが道路情報は気なっても山の積雪情報は気にしていなかった... 2021.12.21 焼岳
白山 黄葉と初冠雪・秋の白山 2021.10.29 【 個人山行 】 白山 ( 2702.1m Ⅰ△ ) 丹生 統司 初雪のニュースを耳にするが雪ならやはり白山だ。例年最も遅くまで雪を残す。また白山山系はブナやミズナラの巨木が多く黄葉も期待できる。久方ぶりに大倉尾根から白山を登るこ... 2021.11.02 白山
北ノ俣岳(上ノ岳) 北ノ俣岳、薬師岳 2021.09.19-20 月報「わっぱ」 2021年10月(No.479) 【 秋山山行 】 北ノ俣岳 ( 2661.3m Ⅲ△ )、薬師岳 ( 2926.0m Ⅱ△ ) 小栗 敦子 日程:2021年9月19日(日)~ 20日(月)参加者:CL.後藤正... 2021.10.15 北ノ俣岳(上ノ岳)薬師岳
剣ヶ峰山 武尊山、剣ヶ峰山 2021.09.25 月報「わっぱ」 2021年10月(No.479) 【 個人山行 】 武尊山 ( 2158.0m Ⅰ△ )、剣ヶ峰山 ( 2020m △なし ) 丹生 統司 日程:2021年9月24日(金)~ 26日(日)参加者:L.丹生統、阿... 2021.10.15 剣ヶ峰山武尊山