雷倉 なごり雪と山毛欅の美林・雷倉 2023.03.05 【 一般山行 】 雷倉 ( 1168.6m Ⅱ等△ ) 本巣市根尾大井 丹生 統司 今年は1月、2月とまとまった降雪がなく春山までになくならないか心配な此の頃である。体験参加1名を含む18名で雷倉のなごり雪とブナの美林に触れて来た... 2023.03.07 雷倉
雷倉 小津三山積雪期縦走記 2021.02.11 【 個人山行 】 雷倉( 1169m Ⅱ△ )、花房山( 1189m Ⅲ△ )、小津権現山( 1158m Ⅱ△ ) 清水 克宏 小津三山(雷倉、花房山、小津権現山)は、越美山地の盟主、能郷白山から南に派生する尾根上の山々で、西は揖... 2021.02.15 小津権現山花房山雷倉
雷倉 白い並木道に出会った雷倉 2018.03.10 【 個人山行 】 雷倉北東尾根(1168.6mⅡ等△点名・矢谷) 丹生統司 日程:2018年3月10日(土)参加者:柴田悦、林旬子、大谷早、丹生統行程:根尾八谷集会所6:30-下津谷渡渉7:10-林道着9:35-雷倉山頂11:05~... 2018.03.14 雷倉
雷倉 雷倉 2015.03.08 月報「わっぱ」 2015年4月(No.401) 【 初級冬山講習 】 雷倉らいくら ( 1168.6m Ⅱ△ ) 北川 洋一 日程:2015年3月8日(日)参加者:L.古林定、他10名行程:大垣5:00=揖斐川町公民館5:... 2015.04.15 雷倉
月報「わっぱ」 わっぱ 2015年4月号(No.401) ●山中雑記 御料局三角点の意味 ●初級冬山 : 雷倉 ●一般山行(スキー&ワカン) : 野伏ヶ岳 ●週日山行 : 浜石岳 ●山岳遭難保険、加入していますか ●古林定さんが北海道に転居 2015.04.15 月報「わっぱ」浜石岳野伏ヶ岳雷倉