弘法穴 弘法穴実見記 2017.11.04 【 個人山行 】 門入 弘法穴ここにあり 鈴木正昭 旧徳山村の山中に探し求めていた弘法穴に三回目の正直で到達できた。60年ほど前まで実際に採掘された水銀鉱だが近年、その場所は不明になっていた。急峻な山の斜面にある小振りな穴入口から中に入ると... 2017.11.14 弘法穴
月報「わっぱ」 わっぱ 2017年1月号(No.422) ●迎春 2017●月例山行 : 長老ヶ岳●週日山行 : 天吉寺山●冬山技術講習会 : 西穂独標冬山講習会●弘法穴は何処に消えたか 徳山・門入 3度目の探査も空振り 2017.01.15 天吉寺山弘法穴月報「わっぱ」西穂高岳長老ヶ岳
弘法穴 弘法穴は何処に消えたか 月報「わっぱ」 2017年1月(No.422)徳山・門入 3度目の探査も空振り 鈴木 正昭 旧徳山村門入(現岐阜県揖斐川町)の奥地にある水銀鉱山跡、弘法穴探しはまたもや空振りに終わった。往古から採鉱された謎の鉱山穴で、実際昭和30年ころ5年... 2017.01.15 弘法穴
TOPICS・随想・コラム 山中雑記 伝説の蝙蝠穴に入る 月報「わっぱ」 2016年7月(No.416)伝説の蝙蝠穴に入る 膝をついて体がやっと通れる狭い岩穴を四つん這いで進んだ。水平に延びる暗闇の先をライトの光が照らす。10mほど先に幅5mほどの空地に達した。朱砂鉱の玄関口だった。 この5月末、... 2016.07.15 TOPICS・随想・コラム弘法穴
弘法穴 門入・弘法穴探訪記 2015.09.28 【 個人山行 】 門入・弘法穴探訪記 鈴木 正昭 徳山ダム(岐阜県揖斐川町)の出現で、消えた門入集落の奥山に弘法穴と呼ばれる水銀鉱山跡がある。説話上の遺跡だが、戦後間もないころまで実際に試掘されていた。だが、今ではその位置さえ定かではない。... 2015.10.26 弘法穴