大垣山岳協会

沢登り

烏帽子山

烏帽子山 2022.11.27

月報「わっぱ」 2023年1月(No.494) 【 一般山行 】 烏帽子山 ( 1242.2m Ⅲ△ ) 後藤 正雄 日程:2022年11月27日(日)(曇りのち晴れ) 参加者:L.後藤正、内牧真、酒井康、清水克、中田...
烏帽子山

越美山地烏帽子山 無雪期登山 2022.11.27

【 一般山行 】 烏帽子山 ( 1,,242m Ⅲ△ ) 清水 克宏  烏帽子山、烏帽子岳という名の山は全国に数多い。 そのうち越美山地の烏帽子山(1,242m)は、まさに烏帽子の形の山頂を持ち、周辺の山深い里で親しまれてきた山だっ...
とある地域

と・ある谷で沢泊 2022.09.16-17

【 個人山行 】 と・ある沢にて 丹生 統司  黒部川源流の支流、赤木沢計画が台風14号の影響で中止となり急遽「と・ある沢」で沢泊を行った。46年前、この谷は水量豊富で滝壺は翡翠色の水を湛え尺イワナを落ち口に何匹も確認出来た。そこは...
大洞谷

大洞谷遡行、笙ヶ岳 2022.06.26

月報「わっぱ」 2022年8月(No.489) 【 一般山行 】 笙ヶ岳 ( 908.3m Ⅳ△ ) 廣瀬 美樹 日程:2022年6月26日(日)(曇り)参加者:L.平木勤、加藤美、後藤正、清水克、田中恵、廣瀬美、三輪唯、山本...
甲森谷

横谷川・甲森谷 2022.06.05

月報「わっぱ」 2022年7月(No.488) 【 月例山行 】  横谷川・甲森谷  竹森 せい子 日程:2022年6月5日(日)(晴れのち曇り)参加者:L.伊藤正、大谷早、加藤美、清水克、竹森せ、田中恵、中田英、廣瀬美、藤野...
大洞谷

ヒル対策準備OK?笙ヶ岳大洞谷遡行 2022.06.26

【 一般山行(沢) 】 笙ヶ岳 ( 908m Ⅳ△ ) 大洞谷遡行 後藤 正雄 日程:2022年6月26日(日) 晴れ参加者:L.平木勤、加藤美、後藤正、清水克、田中恵、廣瀬美、三輪唯、山本千行程:中之江駐車場5:00=上石津町大洞...
甲森谷

野坂山地 甲森谷にブナの巨木群に会いに行く 2022.06.05

【 月例山行(沢) 】  野坂山地 甲森谷  清水 克宏  6月5日(日)は、福井県の野坂山地の横谷川支流甲森谷で沢登り講習が開催された。 伊藤リーダーはじめ11名が参加。先週の岩登り講習会で身に着けた技能を実地で経験する機会でもあ...
明神山

神の領域へ再び…明神洞遡行 2021.10.10

【 個人山行・沢登り 】 奥美濃 明神洞から明神山 ( 1136m △なし ) 平木 勤 日程:2021年10月10日(日)参加者:平木勤、中田英、会員外Y.M(JAC岐阜支部)行程:東河内谷林道駐車地6:30-明神滝6:55-岩井...
貝月山

不動山想定沢登り…貝月谷から貝月山 2021.09.25

【 個人山行 】 奥美濃・貝月谷から貝月山( 1234.25m Ⅱ△ ) 平木 勤 日程:2021年9月25日(土) 晴のち曇り 参加者:小栗、中田、平木 行程:貝月谷林道駐車地7:10-入渓7:25-800m二俣8:50~9:...
甲森谷

巨木の谷、横谷川支流甲森谷~芦谷山 2021.09.10

【 個人山行 】 横谷川支流甲森谷 芦谷山 ( 866m △なし ) 丹生 統司  芦谷山は当会8月の初級沢登りで計画されていたが雨で中止された。甲森谷のカツラ、サワグルミ、トチの巨木群と芦谷山尾根筋のブナ林は見応えがあると聞き、そ...