経ヶ岳 清々しい自然の中を歩く経ヶ岳 2022.09.04 【 個人山行 】 経ヶ岳(伊那) ( 2296.4m Ⅱ等三角点 ) 清水 友子 日程:2022年9月4日(日) 曇り時々晴れ参加者:清水友、他2名行程:権平峠登山口7:20→松ノ木平8:08→北沢山9:07→コイノコ9:45→山... 2022.09.09 経ヶ岳
千本木 千本立に立てて嬉しや、激やぶなんの 2022.06.13 ひと月前に地理意識の混乱の末に直前まで迫りながら、引き返した信州平谷の千本立(1466m点名同Ⅲ△)への登頂を果たすことができた。山頂からの眺望は最高。近隣の山、遠く南アの主峰群の姿を拝し頭を下げた。悦楽の後には苦行が伴う。南尾根を下り... 2022.06.17 千本木
栗沢山 栗沢山、甲斐駒ヶ岳 2022.05.03-05 月報「わっぱ」 2022年6月(No.487) 【月例山行】 栗沢山 ( 2714m △なし )、甲斐駒ヶ岳 ( 2965.5m Ⅰ△ ) 廣瀬 美樹 日程:2022年5月3日(火・祝)~ 5日(木・祝)参加者:L.丹生統、大... 2022.06.15 栗沢山甲斐駒ヶ岳
千本木 東方子、桐山、千本立 ブナ帯歩き難渋記 2022.05.19 南信・平谷村の里山尾根を歩いて、ブナ林帯樹林の若葉が織りなす緑陰をキョロキョロウットリ。でも最後の千本立(1466m点名同Ⅲ△)の山頂直前で思わぬ失態で引き返した。千本立という山名に樹林を愛する人々の思いを感じる。かつて、ブナやミズナラ... 2022.05.23 千本木
甲斐駒ヶ岳 春の南アルプス合宿 2022.05.03-05 【 月例山行 】 甲斐駒ヶ岳( 2965.5m Ⅰ△ ) 清水 克宏 連休後半の5月3日~5日は、北沢峠をベースに、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳集中登山の計画。 丹生リーダーのもと、男性7名、女性4名の大所帯。新型コロナ対策で、ソロか2... 2022.05.08 甲斐駒ヶ岳
戸倉山 戸倉山 2022.03.13 月報「わっぱ」 2022年4月(No.485) 【 月例山行 】 戸倉山 ( 1681.0m Ⅰ△ ) 宮川 祐志 日程:2022年3月13日(日)(曇り時々晴れ)参加者:CL.竹森せ、SL.丹生統、安藤正、尾内順、大谷早、... 2022.04.15 戸倉山
戸倉山 中ア、南アの展望台・戸倉山 2022.03.13 【 月例山行 】 戸倉山 ( 1680.7m Ⅰ等△ ) 丹生 統司 2022年3月の月例山行は竹森せい子Lの下で中央アルプスと南アルプスの中間にある戸倉山で行われた。二つのアルプスが眺められるとの期待が有ったが当日は雲が低くて霞... 2022.03.18 戸倉山
月報「わっぱ」 わっぱ 2019年9月号(No.454) ●創立60周年記念 リレー随想(その6) ●一般山行 :黒法師岳 ●週日山行 :白猪山 ●夏山山行 :岳沢、奥穂高岳 2019.09.15 奥穂高岳月報「わっぱ」白猪山黒法師岳
入笠山 新人連れて雪の入笠山に登る 2019.03.02 【 個人山行 】 入笠山 ( 1955m Ⅱ△ ) 小倉 幹雄 日程:2019年3月2日(土)参加者:L 小倉幹、小倉繁、岡田裕、阿部育、名和妙、依田良、村田美行程:大垣6:00=富士見パノラマリゾート山麓駅9:40=山頂駅10:1... 2019.03.02 入笠山
萱場山 何度も迷って 萱場山(かやばやま) 2019.01.10 【 個人山行 】 県境尾根から萱場山かやばやま登山報告 鈴木 正昭 乾いた雪にうっすら覆われた奥三河、稲武の高原から愛知長野県境尾根をたどって萱場山(1131m Ⅲ△)に登った。先月19日に入山して敗退した懸案が実現して新年初登山... 2019.01.13 萱場山