大垣山岳協会

一般山行

男埵山

笹薮の赤布目印つけトレーニング・男埵山 2023.03.12

【 一般山行 】 男埵山おだるやま ( 1342.8m 点名・大株 Ⅲ等△ ) 中津川市神坂湯舟沢 丹生 統司  3月一般山行男埵山は藤野リーダーの下13名の参加者で行われた。当会指定美濃百山C級でありそれなりに濃い藪が想定された。...
猪臥山

猪臥山 2023.02.05

月報「わっぱ」 2023年3月(No.496) 【 一般山行 】 猪臥山 ( 1518.8m Ⅱ△ ) 若山 和秀 日程:2023年2月5日(日) (薄曇り時々晴れ) 参加者:L.佐藤大、大谷早、後藤正、塩川眞、清水...
寒陽気山

寒陽気山 2023.02.12

月報「わっぱ」 2023年3月(No.496) 【 一般山行 】 寒陽気山 ( 1108.3m Ⅲ△ ) 田中 恵子 日程:2023年2月12(日) (曇りのち晴れ) 参加者:L.丹生統、岩田嘉、加藤美、佐藤大、柴田悦...
雷倉

なごり雪と山毛欅の美林・雷倉 2023.03.05

【 一般山行 】 雷倉 ( 1168.6m Ⅱ等△ ) 本巣市根尾大井 丹生 統司  今年は1月、2月とまとまった降雪がなく春山までになくならないか心配な此の頃である。体験参加1名を含む18名で雷倉のなごり雪とブナの美林に触れて来た...
寒陽気山

雪のない冬山・寒陽気山 2023.02.12

【 一般山行 】 寒陽気山 ( 1108.3m Ⅲ等△ 加茂郡東白川村神戸 ) 丹生 統司  当会2月の一般山行は県東南部の東白川村と白川町に境を成す寒陽気山で行われた。奥美濃や飛騨地域の冬山を知る我々にとって冬凍てつき降雪量の少な...
日野山

日野山 2023.01.15

月報「わっぱ」 2023年2月(No.495) 【 一般山行 】 日野山 ( 794.4m Ⅱ△ ) 塩川 眞弓 日程:2023年1月15日(日)(曇りのち小雨) 参加者:CL.丹生統、SL.後藤正、大谷早、小倉幹、納...
虎子山

虎子山 2023.01.22

月報「わっぱ」 2023年2月(No.495) 【 一般山行 】 虎子山 ( 1138.2m Ⅲ△ ) 若山 和秀 日程:2023年1月22日(日)(曇り時々晴れ) 参加者:L.鈴木正、内牧真、加藤美、竹森せ、宮川祐、...
猪臥山

初級冬山入門、北アの展望台・猪臥山 2023.02.05

【 一般山行 】 猪臥山 ( 1518.8m Ⅱ等△ ) 丹生 統司  北アルプスの展望台・猪臥山は県道90号猪臥山トンネル清見側に駐車場が完備され冬季も除雪が行われていた。危険個所もなく簡単に飛騨の冬山日帰り登山が味わえる絶好の展...
虎子山

虎子山(1183mⅢ△)登山報告 2023.01.22

【 一般山行 】 虎子山とらすやま ( 1183m Ⅲ△ ) 鈴木 正昭  岐阜と滋賀の県境尾根にある虎子山(点名古田Ⅲ△1183m)に大垣山岳協会の仲間5人と登った。26年前の冬に単独で登った時の記憶は全く消え失せている。2年前ま...
日野山

早い雪解けに戸惑う・日野山 2023.01.15

【 一般山行 】 日野山 ( 794.42m Ⅱ等△ ) 中平吹登山口コース 丹生 統司  昨年12月半ば、北陸では大雪による人家の被害や主要道路の交通マヒが連日報道された。今季の多雪を予想していたのであるが年を越すと雪の情報は聞こ...