屏風山 雨後の霧山を楽しむ・屏風山&黒の田東湿地&寿老滝 2025.05.25 【 月例山行 】 屛風山( 794m Ⅰ等△ )黒の田東湿地 恵那市山岡町田代大日向 5月の月例山行を恵那市の屏風山(794mⅠ等△)で行った。悩ましい天候で実施の判断に苦慮を強いられたが雨は上がるとの予報を信じ決行した。雨後に濃さを増し... 2025.06.01 屏風山
貝月山 2025年春の市民登山・貝月山 2025.04.27 【 月例山行(市民登山) 】 貝月山( 1234m Ⅱ等△ ) 揖斐川町坂内坂本字品又 2025年春の市民登山は藤井利定リーダーの下に46名の参加で貝月山で行われた。我々が日頃慣れ親しんだ地元の山であるが近すぎて応募者減を心配したが昨年の... 2025.05.02 貝月山
冠山 雪山レッスン-5・2025春の冠山 2025.04.09 【 個人山行 】 冠山( 1356.6m Ⅲ等△ ) 岐阜県揖斐川町塚奥山 国道417号冠山トンネルの開通によって冬季の徳山ダム以北の山が近くなった。山岳雑誌に「奥美濃のマッターホルン」と紹介され週末は他県の車で賑わうようだ。今冬から雪山... 2025.04.17 冠山
烏帽子岳 烏帽子岳東尾根~狗留孫岳~県境尾根~熊坂谷下降 2025.04.03 【 個人山行 】 烏帽子岳( 865m Ⅲ等△ )、狗留孫岳( 772m △なし ) 大垣市上石津町細野 今年3度目の烏帽子岳である。狗留孫岳からの県境尾根下降に2度失敗し3度目となった。何度も同じルートからでは能がない、今回は烏帽子東尾... 2025.04.08 烏帽子岳狗留孫岳
烏帽子岳 読図登山の奥深さを知る・烏帽子山~狗留孫岳 2025.03.30 【 一般山行 】 烏帽子岳( 865m Ⅲ等△ )、狗留孫岳( 772m △なし ) 大垣市上石津町細野 今年の1月に同じコースを歩いた。県境を忠実に歩く計画だったが円弧を描いて急下降する尾根を踏み外し真っ直ぐ下降した。今回は正確にと対策... 2025.04.03 烏帽子岳狗留孫岳
見当山 隠れていた癒し系スキールート…見当山 2025.03.15 【 個人山行 】 飛騨荘川・見当山( 1351m Ⅱ△ ) 日程:2025年3月15日(土) 天候 曇り参加者:、他一名行程:駐車地8:05-直登沢出合8:35-見当山9:40-西側林道10:20-見当山11:15~30-駐車地12:10地... 2025.03.18 見当山
貝月山 雪山レッスン・貝月山 2025.03.10 【 個人山行 】 貝月山( 1234m 点名・品又 Ⅱ等△ ) 揖斐川町坂内坂本字品又 養老山、霊仙山に続き今冬3度目の雪山レッスンを貝月山で行った。今回は傾斜地でのアイゼン歩行とピッケルワークの練習が目的で行った。天気に恵まれ上々の成果... 2025.03.15 貝月山
貝月山 セッピモンスターの貝月山 2025.02.24 【 個人山行 】 貝月山( 1234.2m Ⅱ△ ) 日程:2025年2月24日(日) 天候 曇り時々雪参加者:、他3名行程:揖斐高原キャンピングセンター7:45→貝月山第一リフト登山口8:10→第二リフト分岐8:45→ヒフミ新道10:10... 2025.02.27 貝月山
冠山 冠山 2024.11.13 月報「わっぱ」 2025年1月(No.518)【 週日山行(11月度) 】 冠山( 1256.6m Ⅲ△ ) 日程:2024年11月13日(水)(曇り)参加者:行程:中之江駐車場7:00=藤橋道の駅8:00=冠山トンネル8:40=冠山峠駐車... 2025.01.15 冠山
烏帽子岳 2G+1Bの里山山行記・烏帽子岳~狗留孫岳周回 2025.01.07 【 個人山行 】烏帽子岳( 864.77m Ⅲ等△ )、狗留孫岳( 772m △なし ) 大垣市上石津町細野 昨夜まで雨が止むかと心配したが予報は的中し夜明け時には晴れ間が覗いていた。新年早々、ヨタヨタ2Gと1美女の里山周回報告にお付き合... 2025.01.10 烏帽子岳狗留孫岳