大垣山岳協会

続ぎふ百山

ブンゲン

廃道&藪漕ぎ&お花見山行 2025.05.03

【 個人山行 】 ブンゲン( 射能山 1259.7m Ⅲ等△ 点名・大岩谷 ) 揖斐川町春日美束字品又  当初計画では日越峠から主稜線経由で県境の1230m峰を経てブンゲンを目指す予定だった。しかし現地を見て日越峠へ至る谷の左岸尾根に残る廃...
烏帽子岳

烏帽子岳東尾根~狗留孫岳~県境尾根~熊坂谷下降 2025.04.03

【 個人山行 】 烏帽子岳( 865m Ⅲ等△ )、狗留孫岳( 772m △なし ) 大垣市上石津町細野  今年3度目の烏帽子岳である。狗留孫岳からの県境尾根下降に2度失敗し3度目となった。何度も同じルートからでは能がない、今回は烏帽子東尾...
烏帽子岳

読図登山の奥深さを知る・烏帽子山~狗留孫岳 2025.03.30

【 一般山行 】 烏帽子岳( 865m Ⅲ等△ )、狗留孫岳( 772m △なし ) 大垣市上石津町細野  今年の1月に同じコースを歩いた。県境を忠実に歩く計画だったが円弧を描いて急下降する尾根を踏み外し真っ直ぐ下降した。今回は正確にと対策...
湧谷山

古い記憶を訪ねて・湧谷山西尾根 2025.03.14

【 個人山行 】 湧谷山( 1079,6m 点名・湧谷 Ⅲ等△ ) 揖斐川町坂内川上  湧谷山への登路といえば東面の広瀬集落からが一般的である。当会3月2日の計画もそうであったが天候不良で中止となった。15年ほど前に単独で西の川上から登った...
見当山

隠れていた癒し系スキールート…見当山 2025.03.15

【 個人山行 】 飛騨荘川・見当山( 1351m Ⅱ△ ) 日程:2025年3月15日(土) 天候 曇り参加者:、他一名行程:駐車地8:05-直登沢出合8:35-見当山9:40-西側林道10:20-見当山11:15~30-駐車地12:10地...
霊仙山

樹氷の花咲く極寒の霊仙山 2025.02.09

【 個人山行 】 鈴鹿北部・霊仙山( 1083.5m Ⅱ△ ) 日程:2025年2月9日(日) 天候 曇り時々雪参加者:行程:いぼとり公園8:20-ビン峠9:00-山頂台地950m11:10-霊仙山山頂11:45-尾根休憩13:30~50-...
金生山

金生山 2025.01.01

月報「わっぱ」 2025年2月(No.519)【 新春初日の出山行 】 金生山( 157m △なし ) 日程:2025年1月1日(水)(晴れ)参加者:行程:赤坂消防組合駐車場6:00-明星輪寺6:40-亀岩付近6:50~(初日の出7:02)...
土蔵岳

土蔵岳へスノーハイク 2025.02.01

【 個人山行 】 土蔵岳( 1008m △なし ) 日程:2025年2月1日(土) 天候 晴れ時々曇り参加者:、他1名行程:八草トンネル西口駐車地7:15-尾根取付き7:35-937ピーク10:20-土蔵岳山頂11:40~12:30-937...
南宮山

2025年安全祈願登山・象鼻山~南宮山 2025.01.23

【 週日山行(安全祈願山行) 】象鼻山( 129.9m Ⅳ△ )~ 南宮山( 419.0m Ⅱ△ ) 養老町橋爪~垂井町宮代 当会2025年の安全祈願登山は象鼻山から九十九坊寺跡、栗原山を経由し南宮山毛利陣跡(通称展望台)へ至る主稜線を歩き...
三尾山(サンノーの高)

三尾山 2024.11.16

月報「わっぱ」 2025年1月(No.518)【 一般山行 】 三尾山( 1106.5m Ⅱ△ ) 日程:2024年11月16日(土)(曇り)参加者:、体験参加1名行程:中之江駐車場6:00=道の駅ラステン洞戸6:55=駐車地7:40~8:...