伊吹山 快晴の伊吹山弥高尾根 2022.01.22 【 個人山行 】 伊吹山( 弥高尾根 ) ( 1377.31m Ⅰ△ ) 丹生 統司 快晴が約束された絶好の登山日和の土曜日を我が家から近い伊吹山で過ごした。今年は雪が豊富である、雪山の魅力を報告しよう。 <ルート図> ... 2022.01.26 伊吹山
伊吹山 静かな百名山・伊吹南東尾根 2021.10.02 【 個人山行 】 伊吹山 ( 1377m Ⅰ△ ) 丹生 統司 8月から体験山行の約束をしていながら延びていたがコロナの非常事態も解除され実現の運びとなった。山は伊吹山、人混みを避けて大垣から良く見える南東尾根をルートにした。 ... 2021.10.04 伊吹山
伊吹山 快晴の伊吹山(弥高尾根~東尾根周回) 2021.01.21 【 個人山行 】 伊吹山 ( 1377.31m Ⅰ△ ) 丹生 統司 1月20日の南宮山安全祈願山行は快晴に恵まれた。関ケ原へ帰る車中から仰ぐ伊吹山が青空に浮かんでいた。明日も快晴の予報で有り今季2度目の伊吹山行きを決めた。弥高尾... 2021.01.24 伊吹山
伊吹山 令和3年初登り 伊吹山弥高尾根 2021.01.04 【 個人山行 】 伊吹山( 弥高尾根 ) ( 1377.31m Ⅰ△ ) 丹生 統司 昨年はコロナ禍で春・秋の市民登山、岐阜県民スポーツ大会等行事が中止となり会の活動も制約を受けました。昨年後半からは第3波の襲来に列島は揺れてい... 2021.01.06 伊吹山
伊吹山 45年ぶり 追憶の伊吹山地獄谷 2020.10.06 【 個人山行 】 伊吹山 地獄谷 ( 1377.3m Ⅰ△ ) 丹生統司 伊吹地獄谷は滋賀県米原市上平寺集落東を流れる「祖父谷」(川戸谷林道)を遡った源流の伊吹山南面の谷である。地獄谷の名称は会の先輩達がそう呼称していたので50年... 2020.10.09 伊吹山
伊吹山 伊吹山(上平寺越~東尾根~弥高尾根周回) 2020.04.11 【 個人山行 】 伊吹山(上平寺越~東尾根~弥高尾根周回) 丹生 統司 日程:2020年4月11日(土)晴れ参加者:単独行程:上平寺駐車地7:10-上平寺越取付8:05-東尾根ブナ林10:30-伊吹山頂11:25-駐車地13:55 ... 2020.04.12 伊吹山
伊吹山 伊吹山弥高尾根 2020.02.01 【 個人山行 】 伊吹山 ( 1377m Ⅰ△ ) 弥高尾根 丹生統司 日程:2020年2月1日(土)曇り参加者:L.丹生統、小栗敦、藤野一、吉田千、山本知行程:上平寺登山口7:10-上平寺城跡8:00-弥高山8:45-伊吹山11:... 2020.02.09 伊吹山
月報「わっぱ」 わっぱ 2019年7月号(No.452) ●創立60周年記念 リレー随想(その4) ●月例山行 : 伊吹山北尾根、御座峰 ●一般山行 : 平家岳 ●週日山行 : 案妃山、雪野山 ●月例山行 : 六甲山系、荒地山 2019.07.15 伊吹山安妃山平家岳御座峰月報「わっぱ」荒地山雪野山
伊吹山 協会の記念事業 ー伊吹山北尾根「大垣新道」設置ー を思い起こす 2019.05.19 【月例山行(60周年事業) 物故者追悼登山】 御座峰(大垣新道) 成瀬徳幸 今日は、協会の60周年記念事業の皮切りとなる山行で、旧春日村国見峠から伊吹山北尾根ー通称「大垣新道」を南に下り、御座峰(1070m)まで往復する。なぜ、... 2019.05.19 伊吹山
月報「わっぱ」 わっぱ 2016年11月号(No.420) ●山中雑記 廃村後46年の集い ●月例山行(市民登山) : 蕪山 ●週日山行 : 越知山 ●一般山行 : 三方岩岳 野谷荘司山 ●岐阜県山岳連盟主催 : 救急処置法、岩場通過技術の講習会参加報告 2016.11.15 三方岩岳伊吹山月報「わっぱ」蕪山越知山野谷荘司山