三俣蓮華岳 双六岳、三俣蓮華岳 2023.09.22-24 月報「わっぱ」 2023年10月(No.503) 【 一般山行 】 双六岳 ( 2860.4m Ⅱ△ )、三俣蓮華岳 ( 2841.4m Ⅲ△ ) 日程:2023年9月22日(金)~24日(日) 参加者: 行程:後述 地理院地図 2.5万... 2023.10.15 三俣蓮華岳双六岳
槍ヶ岳 槍ヶ岳 2022.10.08-09 月報「わっぱ」 2022年11月(No.492) 【 一般山行 】 槍ヶ岳 ( 3180m △なし ) 森川 浩次 日程:2022年10月8日(土)~ 9日(日) 参加者:L.丹生統、加藤美、後藤正、藤野一、三輪唯、村田美、森川浩、山本知 ... 2022.11.15 槍ヶ岳
笠ヶ岳 新雪の穂高を眺めて・藪漕ぎ 2022.11.06-07 【 個人山行 】 笠ヶ岳クリヤ谷 丹生 統司 またぞろコロナが騒々しくなった。議論と人混みを避けて単独絶景を楽しもうとクリヤ谷から笠ヶ岳を目指したが藪漕ぎにギブアップして退散した。新雪の穂高や錫杖岳前衛フェースの写真はボツにするには勿体な... 2022.11.11 笠ヶ岳
焼岳 焼岳(北峰) 2022.09.17 【 一般山行 】 焼岳(北峰) ( 2444m △なし ) 山本 千登勢 日程:2022年9月17日(土)(晴れ一時雨)参加者:CL.竹森せ、SL.藤井利、大谷早、加藤美、藤野一、宮澤健、村田美、山本知行程:三城交番西駐車場5:00=岐阜各... 2022.10.15 焼岳
槍ヶ岳 秋のテント泊山行・槍ヶ岳(槍平~槍ヶ岳~新穂高)№2 2022.10.08-09 【 一般山行 】 槍ヶ岳 ( 3180m Ⅱ△(亡失) ) 丹生 統司 槍ヶ岳への出発前日は雨で関ケ原は相当冷え込んで寒かった。念のために槍ヶ岳山荘のライブカメラをチェックすると雪で有る。急遽、軽アイゼンを持参するようメンバーにメールを送... 2022.10.14 槍ヶ岳
槍ヶ岳 秋のテント泊山行・槍ヶ岳(新穂高~槍平)№1 2022.10.08-09 【 一般山行 】 槍ヶ岳 ( 3180m Ⅱ△(亡失) ) 丹生 統司 今夏は連休と天気のめぐり合わせが悪く北アの計画がことごとく中止となった。この槍ヶ岳は当初10月8日~10日で計画した。10日は嘗てオリンピックの開催日で11月3日と共... 2022.10.13 槍ヶ岳
焼岳 焼岳(北峰) 2022.09.17 【 一般山行 】 焼岳(北峰) ( 2444m △なし ) 藤野 一郎 9/17(土)からの三連休で双六岳・三俣蓮華岳へ行く予定であったが、台風で荒天が予想されたため、急遽9/17(土)日帰りで行先が日本百名山の焼岳に変更になった。今回は... 2022.09.18 焼岳
焼岳 冬山訓練 焼岳(未登) 2021.12.18-19 月報「わっぱ」 2022年1月(No.482) 【 冬山訓練 】 焼岳 ( 2455.5m Ⅱ△ )(未登) 平木 勤 日程:2021年12月18日(土)~ 19日(日) 参加者:L.西村洋、丹生統、平木勤、藤野一、山本知、吉田千 行程:1... 2022.01.15 焼岳
焼岳 深雪に阻まれた・焼岳 2021.12.18-19 【 冬山訓練 】 焼岳 ( 未踏 ) 丹生 統司 関ケ原は今冬初めての積雪、車に積もった10㎝ほどの雪を払って大垣の仲間の待つ集合場所へ急いだ。飛騨地方は60㎝の積雪予報であるが道路情報は気なっても山の積雪情報は気にしていなかった。雨はま... 2021.12.21 焼岳
雲ノ平 黒部川源流奥の院周回 №4 (高天原~雲ノ平~薬師沢出合~太郎兵衛平編) 2021.10.05-09 【 個人山行 】 黒部川源流奥の院周回 №4 10月8日 4日目高天原~雲ノ平~薬師沢出合~太郎兵衛平丹生 統司 雲ノ平は北アルプス最後の秘境とかアルプス最深部などとロマン心をくすぐる言葉で良く表現される。黒部川の深い渓谷に囲まれた溶岩台... 2021.10.16 雲ノ平