大垣山岳協会

無雪期登山・縦走

八坂山

石仏群&おとぎ話&お花見の里山・八坂山~鬼飛山周回 2025.04.17

【 週日山行 】八坂山( 220m △なし )、大谷山( 220m △なし )、鬼飛山(291m Ⅲ等△ 点名・川辺 ) 加茂郡川辺町  当会4月の週日山行は川辺町の八坂山220m、大谷山220m、鬼飛山291mを周回した。当日は快晴に恵ま...
点名・大洞

願いは尽きぬ 切井の里と山 2025.04.12

【 個人山行 】 点名 大洞( 927.73m Ⅳ△ )、点名 宇枯( 907.18m Ⅳ△ ) (岐阜県白川町切井)  近年、木曽川と飛騨川の間に広がる高原、低山地帯を巡り歩く機会が多くなった。低山帯と言っても、標高700mを越す集落もた...
鈴ヶ岳

福寿草が鈴なりの鈴ヶ岳 2025.04.08

【 個人山行 】 鈴ヶ岳( 1130m △なし ) 日程:2025年4月8日(火) 参加者:、他2名行程:鞍掛トンネル東駐車場8:00-登山口出発8:10-鞍掛峠8:50-1056地点9:15-鈴北岳1182m9:40-鈴ヶ岳10:20~1...
烏帽子岳

烏帽子岳東尾根~狗留孫岳~県境尾根~熊坂谷下降 2025.04.03

【 個人山行 】 烏帽子岳( 865m Ⅲ等△ )、狗留孫岳( 772m △なし ) 大垣市上石津町細野  今年3度目の烏帽子岳である。狗留孫岳からの県境尾根下降に2度失敗し3度目となった。何度も同じルートからでは能がない、今回は烏帽子東尾...
烏帽子岳

読図登山の奥深さを知る・烏帽子山~狗留孫岳 2025.03.30

【 一般山行 】 烏帽子岳( 865m Ⅲ等△ )、狗留孫岳( 772m △なし ) 大垣市上石津町細野  今年の1月に同じコースを歩いた。県境を忠実に歩く計画だったが円弧を描いて急下降する尾根を踏み外し真っ直ぐ下降した。今回は正確にと対策...
飯道山

修験の一大遺跡 飯道山へ 2025.03.09

【 一般山行 】 飯道山 ( 664m Ⅱ△ ) 日程:2025年3月9日(日) 天候 快晴参加者:行程:中ノ江駐車場(集合)6:00=蒲生スマートインター=飯道山白髭神社登山口(駐車)8:05-飯道神社8:45-(行場巡り)-飯道神社9:...
天ケ峯

古道の先に天ヶ峯の美景 2025.02.20

【 個人山行 】 天ケ峯集落( 多治見市諏訪町天ケ峯 ) 日程:2025年2月20日(木) 参加者:(単独)行程:20日 春日井市都市緑化公園第2駐車場9:00→9:20市道外之原北線出合→10:00東海自然歩道出合→10:25同道離脱・古...
金生山

金生山 2025.01.01

月報「わっぱ」 2025年2月(No.519)【 新春初日の出山行 】 金生山( 157m △なし ) 日程:2025年1月1日(水)(晴れ)参加者:行程:赤坂消防組合駐車場6:00-明星輪寺6:40-亀岩付近6:50~(初日の出7:02)...
東濃

大沢~北小木~大薮 山里漫遊記 2025.02.07

北小木の北部山間の道【 個人山行 】 大沢~北小木~大薮( 多治見市北小木町 ) 日程:2025年2月7日(金) 天候 小雪後晴れ参加者:(単独)行程:7日8:30内津神社に駐車(愛知県春日井市)8:50→9:25国道19号側道から薮尾根→...
高根山

大原~根本~高根山 近郊巡り記 2025.01.29

【 個人山行 】 高根山( 225m Ⅳ△ ) 日程:2025年1月29日(水) 天候 曇り参加者:(単独)行程:内津峠(愛知県春日井市)10:25→10:40国道19号側道から薮尾根→11:35中央道高架橋北山橋→中央道脇ヤブ→12:15...