夕森山 美濃百山A/B級完登・夕森山(1597.1mⅢ等△) 【一般山行】夕森山(1597.1mⅢ等△美濃百山B級) 中津川市付知町下浦 <ルート図> 美濃百山A/B級完登迄1山を残すのみとなった氏、有終の夕森山は谷沿いの道から登り一辺倒で辛い登高となったが木曽桧の美林に癒され仲間に励まされて登... 2023.11.29 夕森山
清滝山 歴史散策週日山行・清滝山 2023.11.12 【 週日山行 】 清滝山 ( 438,9m Ⅲ等△ ) 滋賀県米原市大平 11月の週日山行は小倉幹雄リーダーで歴史散策山行と銘打って米原市の清滝で行った。後醍醐天皇側近の墓所を見学した後、大松明行事が行われる清滝山を登り下山後に鎌倉時代... 2023.11.21 清滝山
鍋倉山 ふかふかの落ち葉を踏んで・鍋倉山 2023.11.12 【 月例山行 】 鍋倉山 ( 1049,8m 点名・前谷Ⅲ等△ ) 揖斐川町日坂字前谷 11月の月例山行はリーダーの下、16名の参加で鍋倉山で行われた。この日は午後から雨の悩ましい予報でリーダーは難しい判断を強いられた。だが一歩山に踏み... 2023.11.15 鍋倉山
剱岳 剱岳(登頂報告) 2023.09.23 月報「わっぱ」 2023年11月(No.504) 【 一般山行 】 剱岳( 2997.1m Ⅲ△ 、最高点 2999m ) 地理院地図 2.5万図:立山(高山5-4)、剱岳(同5-3) [北緯36°37′/東経137°37′] 9月22日... 2023.11.15 剱岳
八紘嶺 八紘嶺 2023.10.07 月報「わっぱ」 2023年11月(No.504) 【 一般山行 】 八紘嶺 ( 1918.1m Ⅲ△ ) 日程:2023年10月7日(土)(晴れ) 参加者: 行程:三城交番西駐車場3:30=安八SIC=新東名新静岡IC=梅ヶ島温泉7:30... 2023.11.15 八紘嶺
高屹山 高屹山 2023.10.08 月報「わっぱ」 2023年11月(No.504) 【 一般山行 】 高屹山 ( 1303.1m Ⅲ△ ) 日程:2023年10月8日(日)(曇り) 参加者: 行程:三城交番西駐車場5:30=岐阜各務原IC= 高山IC=久々野クリーンセンタ... 2023.11.15 高屹山
ホノケ山 ホノケ山 2023.10.18 月報「わっぱ」 2023年11月(No.504) 【 週日山行 】 ホノケ山 ( 736.7m Ⅱ△ ) 日程:2023年10月18日(水)(快晴) 参加者: 行程:岐岐建荒尾駐車場6:50=小谷SIC=今庄IC=ホノケ第2駐車場8:50... 2023.11.15 ホノケ山
峰山 円原・峰山、カルスト高原周回記 2023.11.04 【 一般山行 】 円原( 点名Ⅲ▲ 871m 別称ダケ )、峰山(881m △なし ) 岐阜県山県市円原の標高750mほどの台地状山林は石灰岩質のカルスト地形として特有な景観で知られる。出だしでやや方向を間違えたが、そのおかげで手あかの... 2023.11.10 峰山点名・円原
三国岳(奥美濃) ヤブ山講習・夜叉ヶ池~三国岳 2023.10.22 【 一般山行 】 三国岳 ( 1209m △なし ) 美濃百山C級 【古い資料は三国ヶ岳】岐阜県揖斐川町川上 10月のヤブ山講習をの下で岐阜、福井、滋賀の三県に跨る三国岳で行った。前日の雨が長引き心配されたが池ノ又の駐車場に着く頃は雲一... 2023.11.08 三国岳(奥美濃)
養老山 追悼登山 養老山 2023.10.29 【 一般山行 】 養老山 ( 858.9m Ⅰ△ ) さんは、名古屋の方ながら奥美濃に代表される道なきヤブ山を愛され当会に入会、まさにヤブ山のエキスパートだった。病に倒れられ、いったん山にも復帰されたものの、ついに帰らぬ人となられ、その... 2023.11.01 養老山