大垣山岳協会

会の山行

御在所岳

御在所山ヴィア・フェラータ登攀 2025.06.01

【 一般山行 】 御在所山ヴィア・フェラータ登攀 <ルート図>日程:2025年6月1日(日) 曇時々晴 強風参加者:行程:関ヶ原小学校前(集合)5:00=御在所山裏道駐車場(駐車)6:20-藤内小屋6:45-ヴィアフェラータへの分岐7:20...
屏風山

雨後の霧山を楽しむ・屏風山&黒の田東湿地&寿老滝 2025.05.25

【 月例山行 】 屛風山( 794m Ⅰ等△ )黒の田東湿地 恵那市山岡町田代大日向  5月の月例山行を恵那市の屏風山(794mⅠ等△)で行った。悩ましい天候で実施の判断に苦慮を強いられたが雨は上がるとの予報を信じ決行した。雨後に濃さを増し...
地蔵ヶ岳

鳳凰山、地蔵ヶ岳 2024.05.03-04

【 一般山行 】 鳳凰山 ( 2840m Ⅱ△ )、地蔵ヶ岳 ( 2764m △なし ) 日程:2025年5月3日(土)~ 4日(日) 天候 3日 快晴 4日 山上暴風、曇時々晴参加者:行程:3日 三城交番西駐車場(集合)2日23:00=御...
貝月山

2025年春の市民登山・貝月山 2025.04.27

【 月例山行(市民登山) 】 貝月山( 1234m Ⅱ等△ ) 揖斐川町坂内坂本字品又  2025年春の市民登山は藤井利定リーダーの下に46名の参加で貝月山で行われた。我々が日頃慣れ親しんだ地元の山であるが近すぎて応募者減を心配したが昨年の...
岐阜権現山

岩登り講習会(芥見権現山) 2025.04.20

【 一般山行(岩登り講習会) 】 芥見権現山 日程:2025年4月20日(日)天候 曇り参加者:行程:岩登り講習 7:00~14:30地理院地図 2.5万図:岐阜北部 今、我が会ではひそかにクライミングブームが起こっていると思います。私自身...
八坂山

石仏群&おとぎ話&お花見の里山・八坂山~鬼飛山周回 2025.04.17

【 週日山行 】八坂山( 220m △なし )、大谷山( 220m △なし )、鬼飛山(291m Ⅲ等△ 点名・川辺 ) 加茂郡川辺町  当会4月の週日山行は川辺町の八坂山220m、大谷山220m、鬼飛山291mを周回した。当日は快晴に恵ま...
烏帽子岳

読図登山の奥深さを知る・烏帽子山~狗留孫岳 2025.03.30

【 一般山行 】 烏帽子岳( 865m Ⅲ等△ )、狗留孫岳( 772m △なし ) 大垣市上石津町細野  今年の1月に同じコースを歩いた。県境を忠実に歩く計画だったが円弧を描いて急下降する尾根を踏み外し真っ直ぐ下降した。今回は正確にと対策...
輝山

飛騨アルプスを眺める・輝山 2025.03.23

【 一般山行 】 輝山 ( 2063.4m 点名・貝塩Ⅱ等△ ) 高山市重ヶ根字カイシオ  当会3月の一般山行はスキー班とワカン歩行班を編成して平湯峠北の輝山で行われた。当日は暖かく穏やかな天候に恵まれ乗鞍、穂高、笠ヶ岳等の飛騨のアルプスを...
輝山

登山組とコラボ…輝山スキー山行 2025.03.23

【 一般山行 】 飛騨・平湯 輝山( 2063m Ⅱ△ ) 日程:2025年3月23日(日) 天候 晴れ参加者:行程:駐車地7:00-平湯峠8:20-1975P北鞍部9:30-輝山10:30-展望地休憩11:00~50-鞍部12:40-平湯...
飯道山

修験の一大遺跡 飯道山へ 2025.03.09

【 一般山行 】 飯道山 ( 664m Ⅱ△ ) 日程:2025年3月9日(日) 天候 快晴参加者:行程:中ノ江駐車場(集合)6:00=蒲生スマートインター=飯道山白髭神社登山口(駐車)8:05-飯道神社8:45-(行場巡り)-飯道神社9:...