大垣山岳協会

美濃百山B級

小島山

春山トレーニング・小島山 2025.02.27

【 個人山行 】 小島山( 863.5m Ⅲ等△ ) 揖斐川町春日六合樫原谷  近頃体力の退潮甚だしく先日来霊仙山、池田山と好天を見計らい退化に抗う日々である。朝の天気を見て小島山でも、と思っていた矢先に女傑2名が小島山へとの情報、しかし、...
伊吹山

岐阜県春日古屋から登る百名山・伊吹山 2025.02.15

(提供)【 一般山行 】伊吹山(笹又谷右岸尾根~東南尾根)( 1377.3m Ⅰ等△ ) 岐阜県揖斐川町春日古屋 年間計画の若丸山は連日の降雪で国道417号の通行止めが続き断念せざるを得ない状況である。さて代案の山だが、伊吹山の滋賀県側が登...
小津権現山

ピーカンの小津権現山 2025.02.15

【 個人山行 】 小津権現山( 1157.7m Ⅱ△ ) 日程:2025年2月15日(土) 天候 晴れ参加者:、他4名行程:藤橋道の駅登山口149m6:45→鉄塔7:45→横山ダム電波塔9:15→999m地点10:40→1081m地点11:...
大日ヶ岳

大日ヶ岳パウダースキー!!!山協スキー部活動 2025.02.11

【 個人山行 】 奥美濃・大日ヶ岳( 1709.0m Ⅰ△ ) 日程:2025年2月11日(火・祝) 天候 晴れ参加者:地理院地図 2.5万図:二ノ峰・新淵最強寒波がもたらした雪を味わいに大日ヶ岳へ向かった。今回はさんの山スキーデビュー。当...
伊吹山

古屋笹又谷右岸尾根より東南尾根・伊吹山 2025.01.24

【 個人山行 】 伊吹山 ( 1377.3m Ⅰ等△ ) 岐阜県揖斐川町春日古屋  此のところ晴天が続いており我が家から仰ぐ伊吹山南面は黒い班が現れて日一日と数を増して白い斜面がまだらになっていく。だが滋賀県は依然として登山禁止を継続中であ...
三尾山(サンノーの高)

三尾山 2024.11.16

月報「わっぱ」 2025年1月(No.518)【 一般山行 】 三尾山( 1106.5m Ⅱ△ ) 日程:2024年11月16日(土)(曇り)参加者:、体験参加1名行程:中之江駐車場6:00=道の駅ラステン洞戸6:55=駐車地7:40~8:...
南沢山

雪の怪物には出会えたが、ぜひもう一度訪れたい南沢山&横川山 2025.01.12

【 一般山行 】 南沢山( 1564m △なし )・横川山( 1620m Ⅱ△ ) 日程:2025年1月12日(日) 天候 曇り時々雪参加者:行程:中之江駐車場6:00=安八スマートIC=園原IC=ふるさと村自然園せいなの森キャンプ場駐車場...
三尾山(サンノーの高)

ヤブ山地形図学習・三尾山 2024.11.16

【 一般山行 】 三尾山(サンノーの高) ( 1106.5m Ⅱ等△ 美濃百山B級 ) 山県市円原上三尾  やきもきするような週間天気予報に悩まされる。衣服を濡らすヤブ漕ぎを心配したがリーダーは着替えを持参してくださいと、本山行は地形図と目...
大洞山

大洞山 2024.08.04

月報「わっぱ」 2024年9月(No.514)【 月例山行 】 大洞山 ( 1034.6m Ⅰ等△ ) 日程:2024年8月4日(日) (曇り時々晴)参加者:行程:三城交番西駐車場6:00=岐阜各務原IC=美並IC=道の駅和良=大月キャンプ...
大洞山

猛暑を逃れⅠ等三角点・大洞山周回 2024.08.04

【 月例山行 】 大洞山 ( 1034.6m Ⅰ等△ ) 郡上市和良町鹿倉  当会8月の月例山行は北川稔朗Lの下9名の参加で郡上市和良の大洞山で行われた。連日猛暑が続く日本列島、この日も大垣市は37℃越えが予想されたが緑深い和良の奥地は飛騨...