南宮山 南宮山 2023.01.26 月報「わっぱ」 2023年3月(No.496)【 週日山行(安全祈願山行) 】 南宮山 ( 419.0m Ⅱ△ ) 宮川 祐志日程:2023年1月26日(木)(曇り後晴れ)参加者:L.丹生統、岩田嘉、大谷早、柴田悦、清水友、杉本眞、竹森せ、... 2023.03.15 南宮山
金生山 金生山 2023.01.01 月報「わっぱ」 2023年2月(No.495)【 新春初日の出山行 】 金生山 ( 157m △なし ) 小倉 幹雄日程:2023年1月1日(日)(曇り)参加者:L.小倉幹、岩田嘉、桐山美、竹森せ、早野進、堀 義、宮澤健行程:赤坂消防組合駐... 2023.02.15 金生山
南宮山 令和5年安全祈願山行・南宮山 2023.01.26 【 週日山行(安全祈願山行) 】南宮山 (419m Ⅱ等△) (朝倉山~南宮山~南宮大社) 丹生 統司 当会は毎年1月に安全祈願登山を南宮山で行っており今年度は朝倉山から周回した。10年に一度の大寒波の襲来とかで心配したが雪雲は我々の安全登... 2023.01.30 南宮山
八木山 八木山、愛宕山 2022.12.14 月報「わっぱ」 2023年1月(No.494)【 週日山行 】 八木山 ( 296m △なし )、愛宕山 ( 268.5m Ⅳ△ ) 堀嵜 尚子日程:2023年12月14日(水)(晴れのち曇り、時折雨)参加者:L.藤井利、岩田嘉、大谷早、桐... 2023.01.15 八木山愛宕山(各務原)
点名・一ツ石 山考雑記 人去りて忘却の森神埼尾根再登の記 2022.10.11 長良川の支流武儀川のそのまた支流、神崎川と円原川の間に北上する神崎尾根(仮称)。8月下旬に尾根踏破を試みたが未完に終わった。悔しくて再挑戦した。首尾よく念願を果たしたが、尾根筋の光景に暗鬱たる思いに包まれた。かつて、山仕事や炭焼きに村人が... 2022.10.15 点名・一ツ石点名・神崎
点名・神崎 山考雑記 美林・迷走・掘削帯 神崎尾根歩きに学ぶ 2022.08.22 勘違いから2時間も道間違い。尾根と沢をさまよい、苦労の末に正コース戻った。山中で不確かな光景を見て勝手な解釈をして迷走。過去にも何度もある勘違いミス。原理原則をおろそかにしたためだ。岐阜県山県市の神崎─伊往戸の尾根歩き。でも有益な寄り道で... 2022.08.26 点名・神崎
明神山 播隆の修験地を訪ねて、相川山・川戸 2022.08.19 【 個人山行 】 相川山・川戸 ( 点名・藤川 905.5m Ⅲ△ ) 丹生 統司 2015年1月、石田三成陣跡の笹尾山から尾根を北上して相川山、川戸を経由し県境稜線から伊吹山へ登り弥高尾根を下降した。この時、川戸905.5mを越えて西に少... 2022.08.23 明神山相川山
大洞谷 大洞谷遡行、笙ヶ岳 2022.06.26 月報「わっぱ」 2022年8月(No.489)【 一般山行 】 笙ヶ岳 ( 908.3m Ⅳ△ ) 廣瀬 美樹日程:2022年6月26日(日)(曇り)参加者:L.平木勤、加藤美、後藤正、清水克、田中恵、廣瀬美、三輪唯、山本知行程:中之江駐車... 2022.08.15 大洞谷
岐阜権現山 芥見権現山・権現岩 2022.07.24 月報「わっぱ」 2022年8月(No.489)【 月例山行・岩登り講習会 】 芥見権現山・権現岩 丹生 統司日程:2022年7月24日(日)(晴れ)参加者:CL.中田英、PL.平木勤、PL.後藤正、内牧真、尾内順、加藤美、北川稔、清水克、竹... 2022.08.15 岐阜権現山
岐阜権現山 岩登り講習会・芥見権現岩 2022.07.24 【 月例山行(岩) 】 岩登り講習会・芥見権現岩 丹生 統司 今夏は剱岳にて合宿の予定である。その為に岩登り講習会を6月に続き7月も2度計画した。今回は合宿を想定し当日のチームごとに行った報告である。(上写真は廣瀬提供)<講習地>日程:2... 2022.07.31 岐阜権現山