岐阜権現山 岩登り講習会(芥見権現山) 2025.04.20 【 一般山行(岩登り講習会) 】 芥見権現山 日程:2025年4月20日(日)天候 曇り参加者:行程:岩登り講習 7:00~14:30地理院地図 2.5万図:岐阜北部 今、我が会ではひそかにクライミングブームが起こっていると思います。私自身... 2025.04.25 岐阜権現山
小島山 春山トレーニング・小島山 2025.02.27 【 個人山行 】 小島山( 863.5m Ⅲ等△ ) 揖斐川町春日六合樫原谷 近頃体力の退潮甚だしく先日来霊仙山、池田山と好天を見計らい退化に抗う日々である。朝の天気を見て小島山でも、と思っていた矢先に女傑2名が小島山へとの情報、しかし、... 2025.03.03 小島山
金生山 金生山 2025.01.01 月報「わっぱ」 2025年2月(No.519)【 新春初日の出山行 】 金生山( 157m △なし ) 日程:2025年1月1日(水)(晴れ)参加者:行程:赤坂消防組合駐車場6:00-明星輪寺6:40-亀岩付近6:50~(初日の出7:02)... 2025.02.15 金生山
養老山 2G+新雪を踏んで雪山初体験女史・養老山 2025.02.01 【 個人山行 】 養老山 ( 858.9m Ⅰ等△ ) 養老郡養老町小倉小字小倉山 日曜日の計画が雨予報で中止となった。前日の土曜日は曇り予報で降りそうにない。週一の山登りを欠かすと体力の退化が心配でならない。昨日関ケ原では3~4㎝の積雪... 2025.02.04 養老山
南宮山 2025年安全祈願登山・象鼻山~南宮山 2025.01.23 【 週日山行(安全祈願山行) 】象鼻山( 129.9m Ⅳ△ )~ 南宮山( 419.0m Ⅱ△ ) 養老町橋爪~垂井町宮代 当会2025年の安全祈願登山は象鼻山から九十九坊寺跡、栗原山を経由し南宮山毛利陣跡(通称展望台)へ至る主稜線を歩き... 2025.01.28 南宮山象鼻山
城ヶ峰 城ヶ峰 2024.12.18 月報「わっぱ」 2025年1月(No.518)【 週日山行(12月度) 】 城ヶ峰( 288m △なし )、他 日程:2024年12月18日(水)(晴れ)参加者:行程:中之江駐車場8:50=岐阜市上城田寺地区駐車地9:25~9:35-尾根末... 2025.01.15 城ヶ峰点名・石谷
高天神 伊吹が最も美しく見える尾根を越えて・高天神 2024.10.24 【 個人山行 】 高天神 ( 919m △なし ) 揖斐川町春日川合 伊吹山から南東へ延びた尾根は明神山658,7m辺りから北東へ向きを変えて岩手峠を過ぎると山塊となって東端は最高峰の池田山923,7mとなる。高天神は池田山の西、岩手峠の... 2024.10.27 高天神
三峰山 尾崎権現山、三峰山 2024.09.18 月報「わっぱ」 2024年10月(No.515)【 週日山行 】 尾崎権現山 ( 207.9m Ⅲ△ )、三峰山 ( 245m △なし ) 日程:2024年9月18日(水) (晴れ)参加者:行程:三城交番西駐車場8:05=尾崎団地内駐車地点... 2024.10.15 三峰山各務原権現山
相川山 関ケ原の里山で地形図レッスン 2024.09.11 【 個人山行 】関ケ原明神の森~相川山( 790m △なし )~川戸~播隆平 関ケ原町玉字合川周辺 この夏に単独で新穂高左俣から双六岳、西鎌尾根を辿り槍ヶ岳に登頂し右俣へ周回した新会員が我が家近くにいる。北アの景色に魅了されステップアップを... 2024.09.17 相川山
伊木山 岩登り講習会 伊木山 2024.07.28 月報「わっぱ」 2024年8月(No.513)【 一般山行(岩登り講習会) 】 伊木山 日程:2024年7月28日(日)(晴れ)参加者:行程:三城交番西駐車場4:30(先発組)、5:00(後発組)=岩登り講習(6:20~11:00)=三城交... 2024.08.15 伊木山