水谷岳(カクレグラ) 鈴鹿の奥座敷周回・カクレグラ(水谷岳)、タイジョウ、杉峠 2025.06.06 【個人山行】カクレグラ(水谷岳990mⅡ等△)、タイジョウ(1061m)滋賀県東近江市甲津畑 当会7月のイブネ山行計画を前にカクレグラからタイジョウ、杉峠を周回した報告である。昨年初めてイブネを訪れ鈴鹿の奥座敷に魅了され以来7度目の鈴鹿通い... 2025.06.10 水谷岳(カクレグラ)
御在所岳 御在所岳で初のマルチピッチクライミングに挑戦! 2025.06.07 【個人山行】御在所岳前尾根 三重県菰野町 NH日程:2025年6月7日(土) 曇時参加者:NH SD ST NHこんにちは!今回は、2025年6月7日に挑戦した御在所岳前尾根での初マルチピッチクライミングの体験を、じっくりと振り返ってみたい... 2025.06.08 御在所岳
御在所岳 御在所山ヴィア・フェラータ登攀 2025.06.01 【 一般山行 】 御在所山ヴィア・フェラータ登攀 <ルート図>日程:2025年6月1日(日) 曇時々晴 強風参加者:行程:関ヶ原小学校前(集合)5:00=御在所山裏道駐車場(駐車)6:20-藤内小屋6:45-ヴィアフェラータへの分岐7:20... 2025.06.02 御在所岳
横山岳 花と滝の山・横山岳 2025.05.24 【 個人山行 】 横山岳( 1131.7m Ⅱ等△ ) 滋賀県長浜市木之本町杉野 横山岳の山開きが5月18日に行われ白谷コースの通行規制が解除されたと知った。この頃は積雪期に菅並からが多く白谷は久方ぶりである。今日は花と滝を楽しむ予定だ。... 2025.05.27 横山岳
御池岳 広い山頂台地の庭園巡り・鈴鹿御池岳 2025.05.13・15 【 個人山行 】 鈴鹿・御池岳( 1247m 三角点なし ) 滋賀県東近江市君ヶ畑町 御池岳は関ケ原から近く市民登山などで過去に2度ほど訪れたことが有るが印象の薄い山であった。ところがこの度訪れて山頂台地の庭園風景と新緑にすっかり魅了され... 2025.05.20 御池岳
ブンゲン 廃道&藪漕ぎ&お花見山行 2025.05.03 【 個人山行 】 ブンゲン( 射能山 1259.7m Ⅲ等△ 点名・大岩谷 ) 揖斐川町春日美束字品又 当初計画では日越峠から主稜線経由で県境の1230m峰を経てブンゲンを目指す予定だった。しかし現地を見て日越峠へ至る谷の左岸尾根に残る廃... 2025.05.07 ブンゲン
鈴ヶ岳 福寿草が鈴なりの鈴ヶ岳 2025.04.08 【 個人山行 】 鈴ヶ岳( 1130m △なし ) 日程:2025年4月8日(火) 参加者:、他2名行程:鞍掛トンネル東駐車場8:00-登山口出発8:10-鞍掛峠8:50-1056地点9:15-鈴北岳1182m9:40-鈴ヶ岳10:20~1... 2025.04.11 鈴ヶ岳
烏帽子岳 烏帽子岳東尾根~狗留孫岳~県境尾根~熊坂谷下降 2025.04.03 【 個人山行 】 烏帽子岳( 865m Ⅲ等△ )、狗留孫岳( 772m △なし ) 大垣市上石津町細野 今年3度目の烏帽子岳である。狗留孫岳からの県境尾根下降に2度失敗し3度目となった。何度も同じルートからでは能がない、今回は烏帽子東尾... 2025.04.08 烏帽子岳狗留孫岳
烏帽子岳 読図登山の奥深さを知る・烏帽子山~狗留孫岳 2025.03.30 【 一般山行 】 烏帽子岳( 865m Ⅲ等△ )、狗留孫岳( 772m △なし ) 大垣市上石津町細野 今年の1月に同じコースを歩いた。県境を忠実に歩く計画だったが円弧を描いて急下降する尾根を踏み外し真っ直ぐ下降した。今回は正確にと対策... 2025.04.03 烏帽子岳狗留孫岳
御在所岳 新しい岩の楽しみ方・御在所ヴィアフェラータ 2025.03.25 【 個人山行 】 御在所岳ヴィアフェラータ~立岩・砦岩下降 三重県菰野町 ヴィアフェラータ耳慣れない言葉はイタリア語で「鉄道の道」というようだ。通い慣れた籐内壁であるが50年も昔のことだ。山登りの考え方も登り方にもすっかり置いて行かれ浦島... 2025.03.31 御在所岳