大垣山岳協会

伊吹・鈴鹿

大禿山

伊吹山系大禿山東尾根~御座峰 2025.03.06

【 個人山行 】 大禿山東尾根より御座峰( 1070m Ⅲ等△ ) 岐阜県揖斐川町春日中山  伊吹北方稜線上の御座峰冬季日帰り山行は南の伊吹山経由にしろ、北の国見峠からにしても遠く雪が深く体力自慢の若者ならともかく老いた身では到底届かない。...
伊吹山

岐阜県春日古屋から登る百名山・伊吹山 2025.02.15

(提供)【 一般山行 】伊吹山(笹又谷右岸尾根~東南尾根)( 1377.3m Ⅰ等△ ) 岐阜県揖斐川町春日古屋 年間計画の若丸山は連日の降雪で国道417号の通行止めが続き断念せざるを得ない状況である。さて代案の山だが、伊吹山の滋賀県側が登...
霊仙山

樹氷の花咲く極寒の霊仙山 2025.02.09

【 個人山行 】 鈴鹿北部・霊仙山( 1083.5m Ⅱ△ ) 日程:2025年2月9日(日) 天候 曇り時々雪参加者:行程:いぼとり公園8:20-ビン峠9:00-山頂台地950m11:10-霊仙山山頂11:45-尾根休憩13:30~50-...
伊吹山

古屋笹又谷右岸尾根より東南尾根・伊吹山 2025.01.24

【 個人山行 】 伊吹山 ( 1377.3m Ⅰ等△ ) 岐阜県揖斐川町春日古屋  此のところ晴天が続いており我が家から仰ぐ伊吹山南面は黒い班が現れて日一日と数を増して白い斜面がまだらになっていく。だが滋賀県は依然として登山禁止を継続中であ...
竜王山

霧氷の花が咲いた竜王山 2025.01.16

【 個人山行 】 竜王山( 825.8m Ⅲ△ ) 綿向山952m付近途中撤退 日程:2025年1月16日(木)参加者:、他3名行程:御幸橋8:45=西明寺=竜王山駐車場8:50→竜王山登山口8:53→千畳平10:10→竜王山山頂10:20...
日本コバ

日本コバ 2024.12.14

月報「わっぱ」 2025年1月(No.518)【 一般山行 】 日本コバ( 934.2m Ⅲ△ ) 日程:2024年11月14日(土)(曇り)参加者:、体験参加1名行程:中之江駐車場6:00=(石榑トンネル)=永源寺道の駅7:45-如来堂登...
烏帽子岳

2G+1Bの里山山行記・烏帽子岳~狗留孫岳周回 2025.01.07

【 個人山行 】烏帽子岳( 864.77m Ⅲ等△ )、狗留孫岳( 772m △なし ) 大垣市上石津町細野  昨夜まで雨が止むかと心配したが予報は的中し夜明け時には晴れ間が覗いていた。新年早々、ヨタヨタ2Gと1美女の里山周回報告にお付き合...
庭戸山

2Gのヨタヨタ登高記・鈴鹿黒尾山~銚子ヶ口周回 2024.12.20

【 個人山行 】鈴鹿・蓼畑登山口 ~ 黒尾山( 949m Ⅲ△ )~ 銚子ヶ口( 1077m Ⅲ△ )~ 杠葉尾登山口周回滋賀県東近江市永源寺町 この秋から3度目の銚子ヶ口1077mは永源寺蓼畑から黒尾山949m経由で周回した。岩稜有り、痩...
日本コバ

今冬初の雪山お花見山行・鈴鹿日本コバ 2024.12.14

【 一般山行 】 日本コバ( 934.15m Ⅲ等△ ) 滋賀県東近江市永源寺町  上石津町多良で全員が揃い出発、夜半の雨がまだ残っており気温は3℃、烏帽子岳を見上げると雲が垂れた山腹に雪が確認出来た。三重県へ入ると藤原岳も竜ヶ岳も雪を抱き...
尾高山

尾高山 2024.10.22

月報「わっぱ」 2024年12月(No.517)【 週日山行 】 尾高山 ( 533m △なし ) 日程:2024年10月22日(火)(曇り)参加者:行程:三城交番西駐車場8:00=R365号=R306号=尾高観音駐車場9:40~9:50-...