入道ヶ岳 市民登山(体験山行)入道ヶ岳 2022.05.15 月報「わっぱ」 2022年6月(No.487) 【 月例山行(市民登山・体験山行) 】 入道ヶ岳 ( 905.6m Ⅲ△ ) 藤井 利定 日程:2022年5月15日(日)(曇り)参加者:L.藤井利、小倉幹、中田英、丹生統、藤野... 2022.06.15 入道ヶ岳
入道ヶ岳 令和4年春の市民登山、鈴鹿・入道ヶ岳 2022.05.15 【 月例山行(市民登山) 】 鈴鹿・入道ヶ岳 ( 905.6m Ⅲ△ ) 北尾根コース 丹生 統司 4月24日に予定されていた大垣市市民登山であるが生憎の雨で中止となった。しかし62名もの参加者が有ったのを惜しみ再計画した。折しも... 2022.05.21 入道ヶ岳
横山岳 花とブナの新緑回廊・横山岳 2022.04.30 【 個人山行 】 横山岳 ( 1131m Ⅱ△ ) 丹生 統司 ゴールデンウィークの初日を近くの横山岳で過ごした。コエチ谷では可憐なイチリンソウの白花に足止めされ、三高尾根ではイカリソウやミツバツツジが春の陽射しに映えるのを眺めた... 2022.05.10 横山岳
釈迦ヶ岳 山笑う春の釈迦ヶ岳 2022.04.20 【 個人山行 】 釈迦ヶ岳 ( 1091m 三等三角点 ) 清水 友子 日程:2022年4月20日 (水)参加者:小倉繁、清水友、他2名行程:釈迦が岳登山口7:20→P649 8:10→北山8:50→岩が峰9:50→県境尾根10:3... 2022.04.23 釈迦ヶ岳
横山岳 ブナの美林を行く・横山岳 2022.04.01 【 個人山行 】 横山岳 ( 1131m Ⅱ△ ) 丹生 統司 雪の季節は短い、限られた時間の中で行きたい山は多いが今季も幾つか残してシーズンを終えそうである。横山岳北面のブナの美林も雪床が消えてしまっては美しさが半減する。近いか... 2022.04.04 横山岳
烏帽子岳 里山の深雪にギブアップ寸前・烏帽子岳 2022.02.23 【 個人山行 】 烏帽子岳 ( 864.8m Ⅲ等△ ) 丹生 統司 ソバズルから2月23日に「伊吹山の北のある山に行こう」と誘いが来た。この頃彼との個人山行もご無沙汰であるのでうれしい誘いである。しかし関ケ原は連日降雪で伊吹山等... 2022.02.26 烏帽子岳
藤内沢3ルンゼ 雪の御在所・藤内沢 2022.01.27 【 個人山行 】 藤内沢 丹生 統司 日程:2022年1月27日(木) 晴れ参加者:丹生統、佐藤大行程:鈴鹿スカイラインゲート9:10-藤内小屋10:25-藤内滝10:50~11:15-3ルンゼ12:10-山上公園遊歩道12:2... 2022.02.02 藤内沢3ルンゼ
ソノド 早や春山気分・ソノド 2022.01.25 【 個人山行 】 ソノド ( 926m Ⅲ△ ) 丹生 統司 ソノド925.8mは鈴鹿・霊仙山1094mの東に在って大垣市上石津町時山の藪谷と幾里谷を分ける尾根の高みである。Ⅲ等三角点・点名はソノドヲである。 <ルート図> ... 2022.01.31 ソノド
霊仙山 ひと味違った霊仙山…南霊仙西斜面に遊ぶ 2022.01.23 【 個人山行・山スキー 】 鈴鹿・霊仙山(南霊仙 ( 1030m △なし )) 平木 勤 日程:2022年1月23日(日)曇り参加者:平木勤(単独)行程:醒ケ井養鱒場駐車場7:10-霊仙山登山口8:15-標高600m大洞谷9:00-... 2022.01.27 霊仙山
伊吹山 快晴の伊吹山弥高尾根 2022.01.22 【 個人山行 】 伊吹山( 弥高尾根 ) ( 1377.31m Ⅰ△ ) 丹生 統司 快晴が約束された絶好の登山日和の土曜日を我が家から近い伊吹山で過ごした。今年は雪が豊富である、雪山の魅力を報告しよう。 <ルート図> ... 2022.01.26 伊吹山