大垣山岳協会

伊吹・鈴鹿

伊吹山

伊吹山・弥高尾根 2022.12.25

月報「わっぱ」 2023年2月(No.495) 【 一般山行 】 伊吹山 ( 1377.3m Ⅰ△ )・弥高尾根 内牧 真一 日程:2022年12月25日(日)(曇り) 参加者:CL.丹生統、SL.佐藤大、内牧真、大谷...
雲母峰

春のまじかな雲母峰 2023.02.11

【 個人山行 】 雲母峰 ( 888.1m Ⅲ△ ) 清水 友子 日程:2023年2月11日(土) 晴れ 参加者:清水友、他1名 行程:大垣7:40=水沢茶屋町=(三重県道44号)=宮妻峡分岐=林道駐車場9:06→独標...
釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳 2023.02.05

【 個人山行 】 釈迦ヶ岳 ( 1091.9m Ⅲ△ ) 小倉 幹雄 日程:2023年2月5日(日) 参加者:小倉幹(単独) 行程:自宅7:15=朝日渓谷駐車場8:35~8:50-登山口9:00-釈迦ヶ岳最高点12:1...
横山岳

余呉菅並ブナの美林に満開の樹氷・横山岳 2023.01.19

【 個人山行 】 横山岳 ( 1131.7m Ⅱ等△ )桑樹谷尾根~北尾根~西尾根下降 丹生 統司  横山岳北尾根のブナ林が好きで雪床で埋められる残雪期に毎年訪れる。今年は年が明けてから降雪が少なく伊吹山も所々に黒い肌が見え出した。...
伊吹山

伊吹山・弥高尾根~南東尾根周回 2023.01.12

【 個人山行 】 伊吹山(上平寺尾根~弥高尾根~南東尾根下降) ( 13773m Ⅰ等△ ) 丹生 統司  昨日から久方ぶりに伊吹山が白いたおやかな峰を青空に浮かべている。今日は絶好の登山日和と思えた。この冬2度目の伊吹山は南東尾根...
小谷山

小谷山 2022.12.04

月報「わっぱ」 2023年1月(No.494) 【 月例山行(忘年山行) 】 小谷山 ( 494.6m Ⅲ△ ) 安藤 正昭 日程:2022年12月4日(日)(曇り一時雨) 参加者:L.安藤正、岩田嘉、内牧真、大谷早、...
藤内沢3ルンゼ

2023年正月登山・御在所岳藤内沢 2023.01.03

【 個人山行 】 鈴鹿・御在所岳藤内沢 丹生 統司  年末は妻の監視下に置かれて大掃除に精を出し正月2日は酒浸りであった。正月3日目も駅伝を見ながらチビチビと思ったが天気がまずまずとのことで大ちゃんと藤内沢の約束をした。この冬は運...
伊吹山

ラッセル&耐風訓練・伊吹山弥高尾根 2022.12.25

【 一般山行 】 伊吹山(上平寺尾根~弥高尾根)( 1377.3m Ⅰ△ ) 丹生 統司  この日は西穂高へ行く計画であったが飛騨地方は前々日から大雪注意報が出され東海北陸道は閉鎖「外出を控えるよう」にとの通達も有って急遽、伊吹の弥...
奥山

奥山 2022.11.16

月報「わっぱ」 2022年12月(No.493) 【 週日山行 】 奥山( 点名・深谷2 ) ( 1056.5m Ⅲ△ )  小倉 幹雄 日程:2022年11月16日(水) (晴れ) 参加者:L.小倉幹、岩田嘉、尾内順...
小谷山

令和4年還暦、古希祝賀山行・小谷山 2022.12.04

【 月例山行(忘年山行) 】 小谷山 ( 494.6m Ⅲ△ ) 丹生 統司  我が会は例年、還暦と古希を迎えた方へ記念品を贈呈しお祝いをしている。今年は福井県越前市に宿泊し祝賀会を行った。美味しい料理を戴き乍ら楽しい山談議に花が咲...