甲森谷 野坂山地 甲森谷にブナの巨木群に会いに行く 2022.06.05 【 月例山行(沢) 】 野坂山地 甲森谷 清水 克宏 6月5日(日)は、福井県の野坂山地の横谷川支流甲森谷で沢登り講習が開催された。 伊藤リーダーはじめ11名が参加。先週の岩登り講習会で身に着けた技能を実地で経験する機会でもあ... 2022.06.06 甲森谷
甲森谷 巨木の谷、横谷川支流甲森谷~芦谷山 2021.09.10 【 個人山行 】 横谷川支流甲森谷 芦谷山 ( 866m △なし ) 丹生 統司 芦谷山は当会8月の初級沢登りで計画されていたが雨で中止された。甲森谷のカツラ、サワグルミ、トチの巨木群と芦谷山尾根筋のブナ林は見応えがあると聞き、そ... 2021.09.15 甲森谷芦谷山
岩籠山 岩籠山 2021.03.20 月報「わっぱ」 2021年4月(No.473) 【 一般山行 】 岩籠山 ( 765.1m Ⅲ△ ) 小倉 幹雄 日程:2021年3月20日(土) (曇り) 参加者:CL.小倉幹、SL.藤井利、安藤正、阿部育、奥田恭、... 2021.04.15 岩籠山
岩籠山 ブナの美林・岩籠山 2021.03.20 【一般山行】 岩籠山 ( 765m Ⅲ△ ) 丹生 統司 当会3月の一般山行は小倉幹雄リーダーの下で福井県敦賀市の岩籠山で15名の参加で行われた。岩籠山は野坂岳・西方ヶ岳と合わせて敦賀三山と呼ばれ北陸地方人気の山である。 <... 2021.03.22 岩籠山
柳ヶ瀬山 行市山、柳ヶ瀬山 2020.11.17 月報「わっぱ」 2020年12月(No.469) 【 週日山行 】 行市山 ( 659.7m Ⅲ△ )、柳ヶ瀬山 ( 439.1m Ⅳ△ ) 堀 義博 日程:2020年11月17日(火)参加者:L.堀 義、L代行.丹生統、安... 2020.12.15 柳ヶ瀬山行市山
柳ヶ瀬山 歴史散策 行市山 ~ 柳ヶ瀬山 2020.11.17 【 週日山行 】 行市山( 659.7m Ⅲ△ )~ 柳ヶ瀬山( 439.1m Ⅳ△ ) 丹生 統司 我が会11月の週日山行は天正11年の賤ケ岳合戦における柴田勝家方陣地である行市山から柳ケ瀬山(玄蕃尾城跡)を歩いた。11月中旬と... 2020.11.22 柳ヶ瀬山行市山
八ヶ峰 八ヶ峰 2020.10.18 月報「わっぱ」 2020年11月(No.468) 【 一般山行 】 八ヶ峰 ( 800.2m Ⅱ△ ) 清水 友子 日程:2020年10月18日(日)参加者:L.小栗敦、安藤正、大塚花、大橋辰、小倉幹、加藤美、清水照、清水友... 2020.11.15 八ヶ峰
八ヶ峰 鯖街道と八ヶ峰 2020.10.18 【 一般山行 】 鯖街道と八ヶ峰 ( Ⅱ等△ 800.2m ) 丹生 統司 八ヶ峰は古代の重要な道路である知井坂峠の傍に位置している。峠への尾根道は若狭国の海産物を都へ運ぶ重要な産業道路であった。近年の人々はそれを鯖街道と言った。... 2020.10.20 八ヶ峰
一乗城山 一乗城山 2020.09.15 月報「わっぱ」 2020年10月(No.467) 【 週日山行 】 一乗城山 ( 435.7m Ⅲ△ ) 安藤 正明 日程:2020年9月15日(火)参加者:L.安藤正、岩田嘉、大谷早、大橋礼、小倉繁、桐山美、清水照、清水友、... 2020.10.15 一乗城山
百里ヶ岳 百里ヶ岳 2019.11.03 月報「わっぱ」 2019年12月(No.457) 【 月例山行 】 百里ヶ岳 ( 931.4m Ⅰ△ ) 宮澤 健二 日程:2019年11月3日(日・祝)参加者:CL.堀 義、SL.丹生統、1PL.藤井利、2PL.竹森せ、大谷... 2019.12.15 百里ヶ岳