宇連山 宇連山 2022.03.06 月報「わっぱ」 2022年4月(No.485) 【 一般山行 】 宇連山 ( 929.7m Ⅱ△ ) 村田 美保 日程:2022年3月6日(日)(晴れ時々雪)参加者:CL.藤井利、SL.藤野一、阿部育、大谷早、小倉浩、清水満、... 2022.04.15 宇連山
宇連山 三河の名山を歩く・宇連山 2022.03.06 【 一般山行 】 宇連山 ( 929.7m Ⅱ等△ ) 丹生 統司 当会3月の一般山行は藤井利Lの下で愛知県新城市の宇連山で行われた。時折雪が舞う寒空ではあったが充実した岩尾根歩きを満喫した報告である。 <ルート図> ... 2022.03.13 宇連山
五井山 砥神山、御堂山、五井山 2021.06.09 月報「わっぱ」 2021年7月(No.476) 【 週日山行 】砥神山 ( 252m △なし )、御堂山 ( 363.7m Ⅳ△ )、五井山 ( 454.4m Ⅲ△ )鈴木 正昭 日程:2021年6月9日(水)(快晴)参... 2021.07.15 五井山御堂山砥神山
寧比曽岳 寧比曽岳からの緑のトンネル 2021.07.10 【 個人山行 】 寧比曽岳 ( 1121m Ⅲ△ ) 藤井 利定 日程:2021年7月10日(土) くもり時々晴れ参加者:藤井利、小倉浩、藤井眞、藤野行程:大垣6:30=大多賀峠駐車場8:20-大多賀峠登山口8:22-亀甲岩8:40... 2021.07.11 寧比曽岳
鳳来寺山 鳳来寺山 2021.12.06 月報「わっぱ」 2021年1月(No.470) 【月例山行】 鳳来寺山 ( 695m △なし ) 村田 美穂 日程:2021年12月6日 (日)(晴れ) 参加者:CL.小栗敦、SL.丹生統、安藤正、大塚花、大橋辰、小倉... 2021.01.15 鳳来寺山
鳳来寺山 歴史散策奥三河の山 鳳来寺山 2020.12.06 【月例山行】 鳳来寺山( 695m Ⅲ△ ) 丹生統司 鳳来寺は利修によって703年に開山されたと伝えられる。文武天皇が病気になったおり鳳凰に乗って都へのぼり、7日間の祈祷によって帝の病を治した。鳳凰に乗って現れたことから鳳来寺の... 2020.12.18 鳳来寺山
月報「わっぱ」 わっぱ 2020年4月号(No.461) ●緊急報告 (続)新型肺炎への対応について ●初級冬山講習・ワカン歩行 : 福地山 ●特別個人山行 : 猿投山 ●週日山行 : 箕作山、小脇山 ●初級冬山講習 : 荒島岳 2020.04.15 小脇山月報「わっぱ」猿投山福地山箕作山荒島岳
大平山 富士山と駿河湾の眺望を楽しむ 沼津アルプス 2019.05.25 【 個人山行 】 沼津アルプス縦走 小倉 幹雄 日程:2019年5月25日(土)参加者:5名行程:大垣3:40=香貫山登山口8:20-香貫山9:00-横山9:55-徳倉山11:00-鷲頭山13:30-大平山14:40-多比バス停留所... 2019.05.25 大平山徳倉山横山(沼津アルプス)香貫山鷲頭山
出来山 森の放つ香りに満たされた出来山 2018.09.02 【月例山行】 出来山( 1052.7m Ⅰ△ ) 清水友子 日程:2018年9月2日(日)参加者:L.藤井利、SL.衣斐剛 他16名行程:岐建荒尾駐車場6:00=東名名古屋IC=猿投グリーンロード=R153号=足助=県道33号=段... 2018.11.09 出来山
天狗棚 天狗伝説が残る天狗棚に登る 2018.09.06 【週日山行】 天狗棚 (1240m ) 、1200 高 地 (1229.7m Ⅲ△) 安藤正明 日程:2018年9月6日(木)参加者:L.安藤正明 他13名行程:岐建荒尾駐車場6:00=大垣IC=新城IC=R151号=R257号=県... 2018.11.09 天狗棚