大垣山岳協会

TOPICS・随想・コラム

TOPICS・随想・コラム

門入の末廣さん体験記 ③

月報「わっぱ」 2016年5月(No.414) 門入の末廣さん体験記 ③ 完  旧徳山門入の旧住民、泉末廣さん(80)の若い頃の体験談。最終の3回目は私が過去に門入を訪れた時、お聞きした話である。 西谷川沿いに広がる門入の集落跡 <火炊き役...
TOPICS・随想・コラム

山中雑記 石垣の謎を追う

月報「わっぱ」 2016年5月(No.414) 石垣の謎を追う  南木曽町教育委員会は歴史資料や調査資料に該当するものはないという。戦国時代、木曽は武田、織田、豊臣の諸大名の間で激しい争奪の嵐が吹き荒れ、砦や山城が出現した可能性はある。ただ...
TOPICS・随想・コラム

門入の末廣さん体験記 ②

月報「わっぱ」 2016年3月(No.412) 門入の末廣さん体験記 ② 伝説の長者ヶ平を巡って 鈴木 正昭  旧徳山村門入(岐阜県揖斐川町)の旧住民、泉末廣さんが昨年11月に開いた門入体験を継承するための現地の集いで語ったことを続いて紹介...
TOPICS・随想・コラム

平成28年度 総会・激励会報告 2016.01.31

月報「わっぱ」 2016年3月(No.412) 平成28年度 総会・激励会報告  今年の新年度総会・激励会は1月31日(日)、昨年に引き続き大垣市スイトピアセンターで開催された。出席者は48人だった。  最初に丁度一年前に御在所岳藤内沢で不...
TOPICS・随想・コラム

山中雑記 里山は戻ったが・・・

月報「わっぱ」 2016年2月(No.411) 里山は戻ったが・・・  私は家(岐阜県揖斐川町)のすぐ近くにある城台山(220m)という里山に登り始めて7年余。近く、2000回に達する。標高差180mほど。往復40分。登山への体力つくりに大...
TOPICS・随想・コラム

門入の末廣さん体験記 ①

月報「わっぱ」 2016年1月(No.410) 門入の末廣さん体験記 ① 鈴木 正昭  徳山ダムの出現で陸の孤島となった門入(岐阜県揖斐川町)の旧住民、泉末廣さん(80)が昔の門入での暮らしや民俗、説話を後世に伝えようと、昨年11月21日に...
TOPICS・随想・コラム

山中雑記 憧れの千回沢山、導かれ3度目

月報「わっぱ」 2015年12月(No.409) 憧れの千回沢山、導かれ3度目  千回沢(せんがさわ)山は登山を始めた頃の憧れだった。何時かは山頂を踏みたいと思いながら奥美濃の山々を歩き回った。  予期しないすばらしい出会いがあり沢登りを始...
TOPICS・随想・コラム

山中雑記 御前様の不思議2

月報「わっぱ」 2015年11月(No.408) 御前様の不思議2  私は4月19日に板取・老洞集落での正之御前社の祭礼に参列した(5月号参照 ※1)。神明神社境内にある小祠の前に集落の氏子約10人が神主の祝詞のあと、拝礼した。祭礼後、祠の...
TOPICS・随想・コラム

蠅帽子道の存続を願う人々

月報「わっぱ」 2015年11月(No.408) 蠅帽子道の存続を願う人々  蝿帽子道(官道蝿帽子峠道)とは中世から戦後まで、美濃の根尾(現本巣市)と越前大野(現大野市)を結んでいた険しい山越えの道であった。私は10月18日の当会山行に参加...
TOPICS・随想・コラム

山中雑記 ガムテープの利用法

月報「わっぱ」 2015年10月(No.407) ガムテープの利用法  この9月、小白山・俵谷沢登り山行で、夕方テント場側で焚き火をした。枯れた木の枝をみんなで集めた。会では火付け名人として知られる大橋さんが細かな木枝や枯葉を敷き詰め、その...