点名・諏訪村 ヤマドリ君同行-点名諏訪村-桧峠 2024.03.27 【 個人山行 】 点名・諏訪村 ( 380m Ⅲ△ )、桧峠 日程:2024年3月27日(水)参加者:(単独)行程:自宅(春日井市藤山台)⇒市緑化センター駐車場9:15→外之原林道→斜面取り付き10:10→10:15ヤマドリ君再会→10:5... 2024.03.29 点名・諏訪村
銀杏峯 白山を背に登る残雪の山・銀杏峯 2024.03.24 【 一般山行 】 銀杏峯( 1440.61m 点名・北大雲 三等△ )福井県大野市宝慶寺 菜種梅雨最中の山行は決行か否かヤキモキさせられる。リーダー他メンバー日頃の善行よろしくほんの一日だけ北陸は雨を逃れた。残雪を踏んで白山を眺めた報告で... 2024.03.29 銀杏峯
烏帽子岳 春の陽射しを浴びて周回・烏帽子岳~狗留孫岳 2024.03.16 【 個人山行 】烏帽子岳( 864.8m Ⅱ等△ )上石津町細野、狗留孫岳( 772m △なし )三重県藤原町 一日の快晴が約束された好日だった。長閑な烏帽子岳山頂で狗留孫岳山頂反射板の手招きに誘われた。友人の助けを借りて三重県藤原町古田へ... 2024.03.25 烏帽子岳狗留孫岳
西穂高岳 強風に苦しむも晴天に恵まれた冬季西穂高岳 2024.03.15-16 【 個人山行 】 西穂高岳( 2,908,59m Ⅲ△ ) 日程:2024年3月15日(金)~16日(土)参加者:行程:15日(金) 新穂高ロープウェイ駅登り9:00-西穂高小屋11:0016日(土) 西穂高小屋6:20-独標7:30-ピラ... 2024.03.20 西穂高岳
小津権現山 思わぬ深い雪に苦戦の周回・小津権現山 2024.03.14 【 個人山行 】 小津権現山( 1157,7m Ⅱ等△ 美濃百山B級 ) 揖斐川町久瀬小津 先月末に花房山へ南面小津側から登ったが根雪は無く10㎝ほどの新雪を踏んで山頂に立った。その後、2度ほど降雪が有り我が家から見る伊吹山も雪化粧したが春... 2024.03.20 小津権現山高屋山(小津)
岳山(関) 岳山そして、尾根歩き 山に教えを求めて 2024.03.14 【 個人山行 】 岳山 ( 599m Ⅱ△ ) 岐阜県七宗町の最北部にある岳山(△Ⅱ 599m)から尾根筋をぐるりと半円形に 巡り歩いてきた。地元の人も入ることの少ない明るい枯葉堆積の尾根。かつては、マツタケがたくさん取れた松山だったが、... 2024.03.17 岳山(関)
ソノド 春の里山トレーニング・ソノド(宋ノ堂) 2024.03.07 【 個人山行 】 ソノド( 925.84m Ⅲ等△ ) 大垣市上石津町時山幾里 春日和の南斜面を陽射しを浴びて歩くイメージに誘われトレーニングを兼ねてソノドへ行って来た。しかし、尾根を吹き抜ける風はまだ冷たく防風着を脱ぐには早かったが直ぐ... 2024.03.15 ソノド
天狗岳 八ヶ岳・天狗岳 2024.02.11-12 月報「わっぱ」 2024年3月(No.508)【 一般山行(アイゼン訓練) 】八ヶ岳・天狗岳 ( 東天狗岳 ( 2640m △なし )、西天狗岳 ( 2646.0m Ⅱ△ ))日程:2024年2月11(日・祝)~12日(月) 参加者:行程:... 2024.03.15 天狗岳
相戸岳 相戸岳 2024.02.04 月報「わっぱ」 2024年3月(No.508)【 月例山行 】 相戸岳 ( 671.7m Ⅱ△ ) 日程:2024年2月4日(日)(曇りのち晴れ)参加者:行程:中之江駐車場7:00=県道77号=国道256号=ラスティン洞戸=教龍寺駐車場8:... 2024.03.15 相戸岳
貝月山 貝月山 2024.01.27 月報「わっぱ」 2024年3月(No.508)【 一般山行 】 貝月山( 1234.2m Ⅱ△ ) 日程:2024年1月27日(日)(曇りのち晴れ)参加者:行程:岐建駐車場6:10-揖斐高原スキー場7:05~7:40-小貝月11:40~11... 2024.03.15 貝月山