大垣山岳協会

清水 克宏

TOPICS・随想・コラム

「奥美濃の山」登山小史(2)

月報「わっぱ」 2022年7月(No.488) 「奥美濃の山」登山小史(2) - 戦前編(2) -    『樹林の山旅』の冒頭には「奥美濃はかくれたる登山地帯である。(中略) 新しき山への希望を持つ人達に、美しき樹林に滿ちた、變化多き溪谷に...
TOPICS・随想・コラム

「奥美濃の山」登山小史(1)

月報「わっぱ」 2022年6月(No.487) 「奥美濃の山」登山小史(1) - 戦前編(1) -    伊吹山地から越美山地の県境部に連なる「奥美濃の山」は、われわれ大垣山岳協会にとって一番親しいホームグラウンドの山々という位置づけになる...
甲森谷

野坂山地 甲森谷にブナの巨木群に会いに行く 2022.06.05

【 月例山行(沢) 】  野坂山地 甲森谷  清水 克宏  6月5日(日)は、福井県の野坂山地の横谷川支流甲森谷で沢登り講習が開催された。 伊藤リーダーはじめ11名が参加。先週の岩登り講習会で身に着けた技能を実地で経験する機会でもある。 甲...
甲斐駒ヶ岳

春の南アルプス合宿 2022.05.03-05

【 月例山行 】 甲斐駒ヶ岳( 2965.5m Ⅰ△ ) 清水 克宏   連休後半の5月3日~5日は、北沢峠をベースに、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳集中登山の計画。 丹生リーダーのもと、男性7名、女性4名の大所帯。新型コロナ対策で、ソロか2名用テン...
鹿島槍ヶ岳

爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五龍岳で出会った高山植物 2021.07.23-25

【 夏山山行 】 爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳 清水 克宏 夏山縦走は、登攀技術のほか、高山植物の名を覚え登山の楽しみを広げる好機です。 ここでは爺ヶ岳~鹿島槍ヶ岳~五龍岳縦走時に出会った高山植物をご紹介します。 標高や気候条件が、分布に大き...
高木山

高木山 南稜岩場 2021.05.15

月報「わっぱ」 2021年6月(No.475) 【 月例山行(岩登り講習会) 】  高木山 ( 344m △なし ) 南稜岩場  清水 克宏 日程:日程:2021年5月15日(土) (曇り時々晴れ)参加者:L.中田英、伊藤正、後藤正、平木勤...
天狗山

黒津山~天狗山 積雪期周回記 2021.02.20

【 個人山行 】 黒津山( 1193.4m Ⅳ△ )、天狗山( 1149.1m Ⅲ△ ) 清水 克宏  黒津山(1193.4m)は、揖斐川町坂内(旧坂内村)広瀬集落の北、東の黒津川、西の大谷川に挟まれた場所に位置する奥山。 「奥美濃の山」を...
雷倉

小津三山積雪期縦走記 2021.02.11

【 個人山行 】 雷倉( 1169m Ⅱ△ )、花房山( 1189m Ⅲ△ )、小津権現山( 1158m Ⅱ△ ) 清水 克宏  小津三山(雷倉、花房山、小津権現山)は、越美山地の盟主、能郷白山から南に派生する尾根上の山々で、西は揖斐川、東...
TOPICS・随想・コラム

一等三角点あれこれ(その3)

月報「わっぱ」 2020年10月(No.467) 一等三角点あれこれ(その3) 清水 克宏 ○今西錦司博士について(補足 - 堀 義博)  先月号で紹介した「一等三角点研究会」は、著名な文化人類学者であり登山家でもあった故今西錦司博士が提唱...
ブンゲン

ブンゲン 竹屋谷(登り)、北谷(下り) 2020.08.23

月報「わっぱ」 2020年9月(No.466) 【 沢登り 】 ブンゲン ( 1259.7m Ⅲ△ ) 竹屋谷(登り)、北谷(下り) 清水 克宏 日程:2020年8月23日(日)参加者:CL.伊藤正、SL.中田英、大谷早、大橋辰、小栗敦、清...