大垣山岳協会

里山の渓で沢登り・大仲津谷 2021.08.28

大仲津谷

【 個人山行 】 坂内 大仲津谷 丹生 統司

 連日コロナで騒々しい、県外の山を中止してIMさんの沢登りにご一緒させていただいた。場所は大垣から近い坂内諸家の里山の渓である。

<ルート図>
  • 日程: 2021年8月28日(土) 晴れ
  • 参加者: L.伊藤正、中田英、丹生統、平木勤、廣瀬美、吉田逹、吉田千
  • 行程: 諸家春日神社駐車地8:00-大仲津谷入渓8:10-無名滝8:45-紅葉滝9:25-三つ又分岐11:20 -ブナピーク11:50-おいし岩12:15~13:20-左俣出合14:20-諸家春日神社駐車地15:30
  • 地理院地図 2.5万図:横山

 春日神社から林道を歩き入渓、リーダーから沢登りの基本について説明を受ける。YTさんは今日が沢発見参である。この渓、谷名は知らなかったが以前釣りに来たことがある。

 谷は花崗岩で明るい。周りは杉の植林帯でヒルの出没が気になったが今回被害者は一人も出なかった。晴天のせいだろうか。水が意外や冷たくてそのせいかもしれない。

 20mほどの斜瀑、さてどこから?ルートを目で追い議論するのも沢登りの魅力である。下部は階段状だが上部はスラブで滑っている。油断は出来ないぞ。

 僅か5mほどの滝だが垂瀑を頭から浴びる。冷たさに震えそう。年寄りはとてもじゃないが付き合えない。捲いて先回り、上から彼、彼女等の奮闘を撮影した。

小気味よい小滝が連読する。やはり沢は楽しく涼しい。

この谷の主役の紅葉滝。写真で見るより大きく感じ、水量があって豪快で有った。

こいつは越せそうにない。肩車という選択か、捲きルートを捜すか。

花崗岩の渓によくある長いナメ床

 大岩の重なった潜り穴。ザックや衣服の汚れを嫌って捲いて先回りした。1m80㎝、80㎏を越える体格のYTさんが抜けられるのか心配したが見事に成功、思わず拍手。

 スタンス、ホールドが少なくチャレンジ意欲をそそる小滝が出現。入れ替わり、立ち代わり腕自慢が挑戦したが・・・・これも沢登りのお遊びで楽しい。

 最後の分岐三つ又に到着、地形図で最後の確認、GPSは登山の面白みを半減させるので見ない。三つ又を最左にルートを選び最短で尾根を目指した。

 やがて水が地中に消えると花崗岩のV字の谷筋をスリップに注意して登る。これが尽きると藪を掴んで傾斜地を登る、フェルト底の渓流靴は滑りやすく体力を消耗した。

 尾根に着くと山毛欅林の歓迎を受けた。下草や低木がなく美林で歩きやすい。熊が上り下りした爪痕が残る大木も有った。

 林の中に俄かに大岩が出現し驚きの声が上がった。大魔神の剣で一刀両断に割られたような「おいし岩」であった。花崗岩の山にはよく奇岩が存在するがこれも見応えがあった。

 「おいし岩」の上で昼食休憩となったがロープの助けを借りねば登れず少しばかり悔しい思いをした。それでも乾いた風が抜けて心地よく1時間の休息を堪能した。

 下山は「おいし岩」より東に谷を下り標高600mで大仲津谷本谷の無名滝の上に出た。この滝で懸垂下降の実践練習をした。先ず支点にする立ち木の選定、立ち木の支点場所(出来る限り根に近く)、捨て縄の掛け方、ザイルの接続、末端の処理、回収で引くザイルの色の確認等注意深くリーダーの一挙手を見逃してはならない。絶対に手抜きや失敗が許されないことを学んで欲しい。

  本日沢デビューのYTさん、心配性の年寄りを尻目に初めてと思えぬザイルさばきで降りきった。やはり若者は吸収が早い、想定した以上に危なげなく今日の沢登り山行を終えた。沢も岩も山登りは数をこなせば身体が出来て越せなかった岩が必ず楽に登れるようになる。一度や二度の講習で技術の会得は出来ないが若い身体は負荷をかけるほど吸収力を早める。先ず基本を忠実に身に着けることが上達の近道で有ることを信じていただきたい。育ち盛りの若者を迎えて技術が継承されていくのを頼もしく思った。完

コメント