大垣山岳協会

北アルプス前哨戦で登った奥三界山 2018.07.14

奥三界岳

【 個人山行 】 奥三界山( 1811m Ⅲ△ ) 成瀬 徳幸

  • 日程:2018年7月14日(土)
  • 参加者:成瀬徳、大谷早、他3名
  • 行程:揖斐川5:00→夕森公園ゲート前7:50→林道から登山口へ8:20→再び林道へ9:19→廃屋10:38→山頂12:20~13:00→ゲート16:20
  • 地理院地図 2.5万図:奥三界岳

 今日は今季一番の暑さになるとの予報、早朝から既に暑い。日本で一番あるいは二番の暑さというニュースを毎夏聞くことが多くなった。揖斐川は突然ホッテスト・イン・ジャパンになってしまったのか(15日38.8度の日本一を記録)。ともあれ、これから向かう中津川は、ここより涼しいことを願うばかり。

 この三連休を利用して、会のメンバーも様々な山へ出かけている。飯豊連峰、薬師岳・黒部五郎岳、笊ヶ岳等々。私は、下旬に雲ノ平へ行く予定なので、今日の奥三界山はその前哨戦である。しかし、標高差1000m以上、歩く距離18km、おまけに酷暑、厳しい戦いが予想された。

 ゲートの前に車を止め歩き出す。

 30分ばかりの林道歩き、途中には忘鱗の滝、銅穴の滝があり、流れ落ちる水のしぶきが熱くなった体を冷やしてくれる。

 銅穴の滝のすぐ先に登山道の入口はあった。

 すこし登るとすぐに沢におり、板が渡された橋を渡る。そこからはジグザクの急登が続く。うす暗い深い樹林の中で日差しは届かないため、暑さは随分しのげるが、それでも汗は噴き出てくる。すこし傾斜がなだらかになると、再び林道に飛び出す。

 約3kmの林道歩き、ここでは日差しが容赦なく降り注ぐ。やがて、大規模な治山工事の現場が見えてくる。その上は夕森山、滝も見えてくる。

 工事現場の入口付近に奥三界山の案内がある。階段状の道を登ると廃林道を廃屋までたどる。

 この廃屋からが実際の登り、急登の後、緩やかな道が続く。その後水の流れる沢を登っていく。あたりは皆伐されていて、笹原の中、日差しは容赦ない。歩みは一段と遅くなる。沢が切れるところから尾根通に出る。山頂まで1.5km、50分との標識を見る。

 笹原の後、皆伐を免れた冥界のような樹林帯が続いている。再び標識、残り1km、20分とある。さらに進むと残り0.5km、10分とあった。結局、1.5kmに40分を費やした。随分、目障りな標識だと思う。

 高山植物とある標識を山頂と誤認した。山頂直下はミズバショウが見られる湿地帯、その一角に鏡池があったほずだが、気がつかなかった。

やっと、山頂の展望台が見えてきた。

 ここまで4時間30分、大量の汗をかいた。アルコールゼロの冷えたビールが旨い。最近は、これを味わうために登っているようなところもある。前哨戦であったものの、敵は十分手強く、あと一歩のところで参りましたというところであった。

<ルート図>

コメント