【 個人山行 】 飛騨・乗鞍猫岳( 2581m △なし ) HT
- 日程:2025年3月1日(土) 天候 晴れ
- 参加者:L.HT、HM
- 行程:R158駐車地6:10-夫婦松駐車場8:00-猫岳取付き10:00-猫岳山頂11:00-大崩山11:40~12:20-夫婦松駐車場13:30-駐車地14:30
- 地理院地図 2.5万図:乗鞍岳
好天が予想される土曜日、猫岳へ登るべく久手牧場に向かった。
多雪の今シーズンだったがここのところの高温で道中は全く心配なし。
それでも久手牧場あたりの積雪はかなり多い。
これなら林道をショートカットして登れそうだ。
駐車地の近くの橋の袂から尾根に取り付いた。
やや藪がうるさいもののうまく登れた。

その後も林道をショートカット。
うまくルートどりができて効率よく牧場の上部にあがった。
このあたりは北斜面の樹林帯でパウダーが詰まっていた。

久手牧場の夜が明ける。
すこぶる天気は良いようだ。

北方には輝山。
見る限り積雪は多そう。
3月23日に会の山行が予定されているがそれまで残っているだろうか。

夫婦松までの尾根はいつのものなのか、複数のスキー痕でギタギタ。
それでも雪は柔らかく下りの滑りが期待できる。

つけられたトレースをうまく利用でき夫婦松駐車場には思ったより早く到着。
紺碧の青空に迎えられた。

夫婦松からは尾根ルートを進みスカイラインをショートカット。
左手には穂高岳や笠ヶ岳の姿。
どこも真っ白に染まり神々しい。

高度を上げるとこんなモンスターの姿も見られた。

青空の下に両翼を広げる白山。

いつしかトレースは雪の中に埋もれ足首程度のラッセルで進んだ。
尾根を登りきりスカイラインに出ると前方に猫岳。
バックから日差しを受けて輝く姿がなんとも言えず美しい。
しかし、ここから取付きまでが長かった。
行けども行けども猫岳のピークが近づかない。
久々の2000mを超える高所で息も切れ切れになる。

スカイラインが右へ曲がるところから斜面に取り付く。
左側の樹林を幅を広くとって九十九折りに登っていく。
クラストしていると厄介な登りだが雪は柔らかく条件が良かった。
それでも最後の斜面で警戒してクトーを使用。

神々しいばかりの風景が広がる山頂。
誰でも絵になる写真が撮れる。
しかし、強目の風が吹きつけ長居はできない。
ここを今シーズンの目標にしていたHMさんも風には勝てず早めに山頂を降りた。

やや硬いバーンを滑り降りていく。
シュカブラが気になるが思ったよりも滑りやすく楽しかった。

風のない大崩山で四囲の風景を楽しみながら大休止。
休憩中、4人組のスキーパーティが登ってきた。
平湯キャンプ場からだそうだ。
今はそちらがメジャールートなのだろうか。
下山は大崩山北西斜面へ。

そこそこのパウダーで滑るのが楽しい。

テレマークターンが決まって気持ちいい。

樹林帯に入ってからもパウダーが続く。
他に滑った跡がない無垢の雪面にシュプールを刻む。

下部もそこそこの雪質で楽しく滑れた。

この辺りはちょっと雪重め。

最後まで楽しい雪をありがとう。
本日は素敵なルートを独占させてくれてありがとう。


コメント