御在所岳 新しい岩の楽しみ方・御在所ヴィアフェラータ 2025.03.25 【 個人山行 】 御在所岳ヴィアフェラータ~立岩・砦岩下降 三重県菰野町 ヴィアフェラータ耳慣れない言葉はイタリア語で「鉄道の道」というようだ。通い慣れた籐内壁であるが50年も昔のことだ。山登りの考え方も登り方にもすっかり置いて行かれ浦島... 2025.03.31 御在所岳
輝山 飛騨アルプスを眺める・輝山 2025.03.23 【 一般山行 】 輝山 ( 2063.4m 点名・貝塩Ⅱ等△ ) 高山市重ヶ根字カイシオ 当会3月の一般山行はスキー班とワカン歩行班を編成して平湯峠北の輝山で行われた。当日は暖かく穏やかな天候に恵まれ乗鞍、穂高、笠ヶ岳等の飛騨のアルプスを... 2025.03.28 輝山
輝山 登山組とコラボ…輝山スキー山行 2025.03.23 【 一般山行 】 飛騨・平湯 輝山( 2063m Ⅱ△ ) 日程:2025年3月23日(日) 天候 晴れ参加者:行程:駐車地7:00-平湯峠8:20-1975P北鞍部9:30-輝山10:30-展望地休憩11:00~50-鞍部12:40-平湯... 2025.03.26 輝山
中濃 山考雑記 緑深き林内行脚山里は静かに輝く 2025.03.21 【 個人山行 】 後山からパール白川山野(岐阜県白川町赤河) 岐阜県白川町赤河の後山(うしろやま)から道ない林内の斜面を登り、廃別荘地帯に上がり、下山では西側を大きく回る長い林道を南下して戻った。林内登りでは岩を包む薄緑のコケに惹きこまれ... 2025.03.24 中濃
リョウシ お花見山行・霊仙山系リョウシ 2025.03.20 【 個人山行 】 鈴鹿霊仙山系・リョウシ ( 722m △なし ) 滋賀県犬上群多賀町霊仙 今年は2月の寒波で何処も梅を始め開花が遅れているようだ。それを見込んで2週ほど遅らせ福寿草の花見山行を計画した。山行前日に関ケ原では雪が舞ったが先... 2025.03.24 リョウシ
若丸山 冠山トンネルから若丸山へ 2025.03.22 【 個人山行 】 若丸山(1,286.7m) 日程:2025年3月22日(土) 天候 快晴参加者:、ほか3名行程:国道417号線冠山トンネル南手前駐車地(駐車)8:00-1,262mピーク分岐10:50-(途中昼食)-若丸山山頂12:45~... 2025.03.23 若丸山
湧谷山 古い記憶を訪ねて・湧谷山西尾根 2025.03.14 【 個人山行 】 湧谷山( 1079,6m 点名・湧谷 Ⅲ等△ ) 揖斐川町坂内川上 湧谷山への登路といえば東面の広瀬集落からが一般的である。当会3月2日の計画もそうであったが天候不良で中止となった。15年ほど前に単独で西の川上から登った... 2025.03.19 湧谷山
見当山 隠れていた癒し系スキールート…見当山 2025.03.15 【 個人山行 】 飛騨荘川・見当山( 1351m Ⅱ△ ) 日程:2025年3月15日(土) 天候 曇り参加者:、他一名行程:駐車地8:05-直登沢出合8:35-見当山9:40-西側林道10:20-見当山11:15~30-駐車地12:10地... 2025.03.18 見当山
貝月山 雪山レッスン・貝月山 2025.03.10 【 個人山行 】 貝月山( 1234m 点名・品又 Ⅱ等△ ) 揖斐川町坂内坂本字品又 養老山、霊仙山に続き今冬3度目の雪山レッスンを貝月山で行った。今回は傾斜地でのアイゼン歩行とピッケルワークの練習が目的で行った。天気に恵まれ上々の成果... 2025.03.15 貝月山
大川入山 山頂に氷の羊がいた大川入山 2025.03.06 【 個人山行 】 大川入山( 1908.3m Ⅱ△ ) 日程:2025年3月6日(土) 天候 晴れ参加者:、他2名行程:治部坂高原駐車場7:40→大川入山登山口8:10→横岳9:30→1683m三角点10:20→大川入山山頂12:05~13... 2025.03.15 大川入山