月報「わっぱ」 2024年11月(No.516)
【 一般山行(秋山ミニ合宿) 】 北穂高岳 ( 3106m △なし )、涸沢岳 ( 3103.3m Ⅲ△ ) NH
2日目 ザイテングラード編(Part2)
(涸沢 ~ ザイテングラード ~ 穂高岳山荘 ~ 涸沢岳 往復)
10月13日(日)(快晴)
- 参加者:L.NH、KM、GM、NT、MM
- 行程:テント場6:00-白出コル(穂高岳山荘)8:30-涸沢岳9:40-白出コル10:30~11:15-テント場13:25(泊)
夜明け前に起床してテントの外に出ると昨夜の荒天がウソのような満天の星空。支度を急ぐ中、奥穂高、北穂高の稜線が朝日で真っ赤に染まっていく。モルゲンロートだ。これを見れただけでも来て良かったと思える。支度を終え東陵チームとお互いの健闘と安全を祈って涸沢小屋で別れ、我々奥穂高チームはザイデンクラードを目指す。
昨夜の雨が薄い氷となって岩を覆っており、うっかりすると転倒しそうだ。慎重に歩みを進めザイデンクラードの取り付きに到着した。ここからは斜度のある岩場の連続となっているせいか、通過が困難な箇所に来るとたちまち渋滞がおこった。登りの人達だけならともかく、下山してくる人達と鉢合わせると、すれ違いが出来ないため片側が待ちぼうけをくらう場面もしばしば見られたが、どうにか白出のコルにある穂高岳山荘に到着した。
小屋の周りや屋根には昨夜のものと見られる積雪があり小屋番の方が除雪作業をしていた。これから向かおうとしている奥穂高の取り付きを見ると、ほぼ岩壁となっているだけにこのルートもかなりの渋滞である。おまけにまだ壁には日が差さず、所々氷が残っているようだ。行ってみたいが私の判断ミスで軽アイゼンを車に置いてきてしまった。ここでメンバーと相談して予定を変更、行き先を涸沢岳にすることに決めた。
涸沢岳へのルートは難場もなく日の当たる斜面なので快適に登ることが出来た。やがて三等三角点(点名・奥穂高)の設置されている涸沢岳に到着した。今回の目的だった奥穂高岳、ジャンダルムも望む事が出来た。メンバーには「条件の良いときに又来よう!」と約束。N丹生理事長の待つ穂高岳山荘へ戻り大休止の後、涸沢に戻った。
途中無線での交信で、東稜チームは目的達成出来たとの連絡を受けた。今夜はこの報告で盛り上がりそうだ。
№4-2へ続く
地理院地図(2日目:涸沢-涸沢岳-涸沢)
コメント