大垣山岳協会

奥美濃の長い尾根・左門岳 ~ 屏風山 №1 2022.03.08-10

屏風山

【 個人山行 】 左門岳 ( 1223.5m Ⅲ△ ) ~ 屏風山 ( 1354.1m Ⅱ△ ) 丹生 統司

 屏風山は冬季に林道が閉ざされ近付き難い山となる。遠い山を登るルートとして左門岳から南の越田土に至る尾根を越えて河内谷へ降り大白味谷右岸尾根が考えられた。しかし先週の黒津山で急斜面のグズグズ雪に手古摺ってその計画は止めた。宿泊装備を担いで急斜面を3度の登り下りは今の体力では無理と判断した。それで上大須ダム上流右岸の支尾根を登り河内谷へ降りずに尾根を北進して左門岳経由で県境を歩く計画とした。

<ルート図>
  • 日程:2022年3月8日(火)~10日(木)
  • 参加者:丹生統(単独)
  • 行程:後述
  • 地理院地図 2.5万図:平家岳

3月8日(晴れ) 左門岳編

  • 上大須ダム6:45-無雪期左門岳駐車地8:00-左門岳南尾根支尾根予定ルート取付8:25-ルート放棄9:10-左門岳南尾根支尾根取付標高710m11:00-左門岳南尾根標高1020m頭13:10-左門岳14:55-テント泊地15:20

 実は先週ダム湖岸道路が歩けるか下見をした。林道では雪崩跡がカチカチとなって谷まで急傾斜となって落ちている個所が多くある。ダム湖でそれは命取りとなるので下見は絶対だ。しかし、小さなデブリは有ったが道路幅も広く問題ない状態であった。

 今日は一昨日の新雪が根雪の上に15㎝ほど有ったがワカンのラッセルは深くなかった。だが右岸道路を歩いていて新雪の中に鹿の骸を見つけた、縁起でもなく出鼻を折られた。

 無雪期左門岳登山の駐車地から近い最初の橋を渡った地点の右岸に左門岳南尾根の支尾根が下りている。この支尾根がダム湖に近く有力な冬季左門岳へのルートと考えた。尾根への斜面にはモノレールが設置されていた。ところが、この支尾根は杉の人工林で雪の下に倒木や間伐材が放置されているらしくワカンの踏み抜きが多発した。急傾斜の中で喘ぎながら70m高度を稼いだが諦めてルートの放棄を決断した。こんな所でモタモタして時間を取られたら左門岳までも届かない。

 根尾東谷川に戻り暫く林道を歩くと終点となり谷の歩行が始まった。谷岸はチリ雪崩で急傾斜となって雪が深く何度も渡渉を強いられた。無雪期に有るモノレール沿いには歩けなかった。石の上の雪は画家が被るベレー帽のように下部が細く登るのも降りるのも難儀でルートファイディングに苦労した。時には大石から尻で滑って浅瀬に降りた。

 モノレールが標高650m辺りで尾根に消える所を過ぎ迷路のような谷中の歩行に我慢しきれなくなったころ右岸に魅力的な尾根が現れた。地形図で確認すると左門岳南尾根の1020mのピークに突き上げる支尾根で標高差は300mである。下部200mは傾斜がきついが谷中でモタモタするよりこの尾根に懸けようと思った。斜面にワカンを蹴り込むと根雪がしっかりして手応えが有った。さきほど放棄した杉の人工林の雪と違って疎林の根雪はしっかりワカンを受け止めてくれた。

 谷から逃れた時はヤレヤレと思ったが下部200mの急斜面のラッセルは宿泊装備を担いだ老体にはきつかった。樹木が斜面の落下した雪を受けてキノコ状に壁を作っており右に左に緩斜面を求めて高度を稼いだ。傾斜が落ちて両手でストックを突いて歩けるとやっと楽になった。尾根出口は2mほどの雪庇の壁となっていたが小さい所を捜して尾根上に出た。取り付きから2時間強を費やしていた。目の前、河内谷を挟んだ対岸に神々しいほど白い屏風山があった。

 行く手中央の高みは左門岳である。山頂から白い筋が南に降りて右にL字に曲がって無雪期の道らしき尾根が見える。今居るこの尾根を北に下って登り返せば夏道に合流である。

 屏風山は南北に裾野の尾根を延ばし、河内谷に向かっては急峻な尾根を落としている。正に屏風か衝立のごとくである。鷲が肩羽を怒らして威嚇しているようにも見える。遠くからもピラミダルな山容は直ぐにそれと判るが間近に見る冬の屏風山は威圧感があった。

 能郷白山と屏風山をセットで写真に収めることが出来るのもこの尾根のいいところだ。今年は例年になく多雪で雪庇が発達し雪稜も綺麗でいい写真が撮れる。

 振り返ると南に今朝出発した上大須ダム湖が見えて、その左背後は舟伏山、右は大白木山と高屋山である。

 南東方向には洞の天井と川浦ダムの管理道路が見えていた。

 見覚えのある老ブナの大木だ、夏道に合流したようだ。

 この景色も見覚えがあるぞ。昨年の12月、根雪が来る前に来たばかりだ。

 昨年の12月に来た時はこの山名板は無かったのでそれ以降に誰かが付けたのだろう。

 銚子洞の上流沢ノ又源流と背後は平家岳と美濃平家岳である。昭和51年7月仲間と銚子大滝を越えて銚子洞から沢ノ又経由で左門岳を登り大平へ周回した。メンバーは何人いたか忘れたが夕飯のオカズに一人2匹のイワナが30分で釣れた時代だった。46年も前の昔話である。

 白山が北に見えていた。明日になればドーンとデッカク見えるはずである。

 左門岳から県境稜線に向かいベストのテントサイト地を捜しつつ歩いた。屏風山が樹木に邪魔されずにデーンと正面に見える所である。出来れば老ブナが周りに有れば最高だ。

 左門岳から2ツ目の高み、県境尾根に合流したピークより15mほど西へ下降したところに絶好のテントサイト地を見つけた。正面に屏風山が見え傍に幹が折れた老ブナも有る。

 陽が西に傾くと屏風山の背後の雲が茜色に染まっていった。酒が有ればチビチビ飲みながら夕焼けを見るのもいいだろうが軽量化で酒は持参していない。食事も防災食他で粗末でまずい。久方ぶりに目的を持って山に向かっていた若い頃の登山を思い出し、老いても登山観は失っていないと思った。屏風山を冬季に単独で登ろうとしている、酒くらいの我慢は必要だろう。6時半にはシュラフに潜った。№2へ続く。


コメント